函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

空間がビジネスになる

2007年06月27日 15時48分17秒 | えいこう語る
A紙朝刊の、パルコ元会長増田通二氏を悼むという記事に目がいく。
増田氏のことは存じ上げないが、パルコとあったからつい読んでみた。
60年代の函館のデパートは、買い物はもちろんだが、休日に家族が連れ立っていく憩いの場であったり、常に新しい時代の空気を発信し、消費者にとっては情報収集の場所でもあった。百貨店と呼ばれ、品物も所狭しと並んで、迷子になるほどの混雑振りだった。特に最上階の食堂は、随分待たされたが子供にとってどんなに楽しかったか、今でも鮮明に覚えている。デパートに行くのに家族も身なりを正して行ったし、今に思えば親達も結構な散財であったと思う。老舗デパートは、「000さん」に買い物に行くとさん付けされたぐらい親しまれ、港函館の老舗としてのプライドと風格もあった。
60年代後半の東京のデパートも、人、物で溢れかえっていた。池袋駅の東口の西武デパートを出るとすぐ前に都電が走っていた。都電に乗るたびに同じ市電が走っている函館を思い出していた。その都電も急激に発展する地域からは無用の存在とされすぐに廃止された。それと同時期に西武デパートの半分がパルコと改名した。(半分なのか全部だったのか、40年近く前のことで記憶がぼんやりです)
パルコに入り驚いたのは今でもはっきり覚えている。
通路が広く、空間が多いのである。どこかの階には、オーディオルームになっていて、椅子がまばらにあって、そこで休んで音楽を聴く事が出来た。
パルコとは何語か忘れたが、『広場』と言う意味だと知らされた。田舎から出て来て、大都会東京は息苦しく狭いと言う感情をもっていたが、広さが消費者をひきつけ、購買力を高めると言う事なのかとその時はぼんやりと考えていた。
それから20年後、当時のパルコの設計に携わった人の講演を聞いたら、「空間がビジネスになるというコンセプト」だったと話していた。
今函館の年間の観光客は500万人を切って、低迷を続けている。市当局としては目玉になる観光施設をつくりたがリ、赤字を想定しながらも水族館の建設を掲げたが、財政難と市民の反対で頓挫した。これは市民の選択が正しいと思う。しかし、現在五稜郭の城壁の中に榎本や土方たちが立てこもった奉行所の建設がはじまった。
城壁内の中央部は広場になっていて、そこを囲むように松林がある。嘗ては運動会なども開催されていた。松林の下のベンチに腰をかけその空間を眺めていると、函館戦争で戦った人々の声が聞こえ、蝦夷共和国建設を夢見た兵士たちの姿も浮かんでくる。近くに資料館があるので、そこに立ち寄ると尚更想像心が掻き立てられ、当時の写真を見るだけで奉行所は想像できる。函館は我が国屈指の開港都市であり、ハイカラで進取の精神に富んでいる。何より街の景観が素晴らしい。財政難の現在である、ハコモノ行政は改め、人々の想像心を掻き立てる、空間を生かした街づくりをして欲しい。
観光客が北海道に来て溜息をつくのは、広々とした大地に対してである。ちまちまとした観光施設をつくり、空間を狭めては、増田氏に笑われてしまうのではないかと、パルコ文化の一時代を築いた氏の業績を読ませていただいた。
氏が貫いたものは『反骨精神』だと言う。
今の世にあって見習いたいものの一つです。

このごろ大阪弁が気に入っている

2007年06月24日 16時04分38秒 | えいこう語る
週1回参加している文科系のサークルに、大阪から2年前に函館に来たと言うSさんが、春から来ている。痩身で身長が高くもの静かだ。
50半ばを過ぎたあたりから、女性の年齢が何歳なのか皆目見当がつかなくなっている。胸をときめかすような清楚な美女が、少なくなってきているも原因の一つだと思うが、単に自分が年をとって、感度が鈍くなったと言うのが正解だ。
Sさんの年齢も見当がつかないが、それは現時点では、まったく問題ではない。新人だけに恥ずかしそうにぼそぼそと話すSさんの、大阪弁がとても心地よいのである。
津軽便が変化した函館弁の中では、中国の胡弓かハープの演奏を聴いている様で、心が和む。でも、いつもほんの数秒で発言を控えてしまう。
講義終了後僕は我慢が出来なくなり「もっと長く話してください。大阪弁が聞きたいのです」と、言ったら、Sさんは俯いてしまった。何の脈絡もない会話をされて、驚いたに違いない。
日頃大阪弁と言うと、やくざのドスの効いた言葉や、こてこてのおばちゃんたちのあつかましい様子が浮かんでくるが、おばちゃんたちにド突かれ、やくざもんに脅迫されて、悲鳴をあげているようなSさんのか細い大阪弁が、大好きである。いつかどこかに、何か大切なものを忘れてきた事を思いにさせるような、優しさと哀愁が漂う。
韓国出身で歌手のケイ・ウンスクを始めてテレビで見た時の衝撃を思い出した。
デビュー当時すでに若くはなかったが、ハスキーボイスと大阪弁があまりにも溶け合って、僕の魂がしびれた。「・・・だまされた私があほやネン」たしか『大阪暮色』という曲であった。すぐレコード店に駆け込んだ。
初めて聴いた曲をすぐに購入するなんて、人生に何度もない事である。
そんなわけで、Sさんの大阪弁とケイ・ウンスクさんの歌につながっているものを、僕は勝手に嗅ぎ分けてしまった。さらにもっと勝ってな想像だけど、サークルでの飲み会で、Sさんに『大阪暮色』をリクエストしたいと思っている。でもSさんはカラオケなんか絶対歌う人ではないようだ。しかし、この曲は大阪人なら誰もが知ってると思うから、しつこくしないようにしつこく迫って、なんとか歌わせてみたいと考えている。「・・・だまされた私があほやネン」なんてSさんのはにかんで消え入るような声を聴いたらと、考えただけで嬉しくなる。
妄想が過ぎてはいけないが、講義が午後9時頃終わって、家まで帰るのに車で1時間もかかり、時々ずる休みもしたくなる。思いがかなわないまでも、妄想を膨らませ続けるのも、サークル活動を続けていく一の方法だと思っている。
人生は妄想の連続だ。人類は大きな妄想を抱いて、今日まで希望をもって生存して来た。・・・それを『古代妄想』という?!
こんなブログ妻に見られたら「♪やっぱりあんたわ♪あほやネン」と鼻歌にされそうだ。

骨を切ってみた

2007年06月22日 15時29分26秒 | えいこう語る
今やバラバラ事件などは、殺人事件の定番になってしまったようだ、とこんなことを書いてしまう世の中が恐ろしい。
風呂場の中で、自分が一番愛した人を切断するのは、気がふれた者の仕業と思っていたが、極普通に見える人間がしているようだ。
愛情の反対は単なる憎しみであり、最上級の憎しみとは、愛の一滴までも消滅させる事なのだろうか。・・・思考がバラバラになってきそうである。
近海物の鮪の頭を貰った。30キロ級の大きさの頭だと言う。首の切断面の肉の鮮度は、すこぶる良い。ぎょろりとした大きな目玉は、煮ても焼いても如何にでもしてくれと、挑戦的だ。
仲間数人に声をかけた。炭が熾され、焼き場の準備は整った。
頭を縦に切断しなければ焼くことができない。包丁なんかはまるで刃が立たない。
仲間は鉈でやれと言う。でも鉈を何度も振り下ろすと、切断面がぐちゃぐちゃになり、肉片が自分の顔に飛び散りかねない。
やはり鋸しかない。一般的に使う両刃の大工鋸ではひ弱すぎる。
そこで、枝切り用の刃の荒い、折りたたみ式の鋸を持ってきた。
しゃわしゃわと、ゆっくり骨が切れていく。しゃわしゃわという音は、中が凍っているからそんな音なのかもしれないが、骨を切ったときの音もこんなものかと想像してしまい、まったく魚をさばいている感覚ではない。
左右対称の真っ二つにされた頭部がまな板から転げ落ちる。
これでは女でも容易に出来るなと、納得した。
『後は蘇らないよう、バラバラにしてしまえばいいだけだ。持ち運びも楽だ。飛び跳ねた血を洗い流し、一風呂浴び、恍惚感に浸る女の顔が浮かんだ』
脂がしたたり落ち、ジュウジュウと肉汁の焼ける音が、美味さを演出する。
こげめを箸でかき分け、肉を取り出し口にはこぶと、「うー」と言う、獣のようなうめき声が聞こえ、・・・「美味すぎるー」という歓声が上がる。
頭頂部、頬、首部の肉に、箸が刺さり、極めつけは目玉の部分である。
目玉そのものは、匂いをかぎつけて、側に正座している野良猫にくれた。
目玉をくり抜いたくぼみに塩を一振り「鮪のかぶと焼きを銀座の料亭で食ったら、何万円にもなるぞ」と誰かが言った。・・・「そうだそうだ」の大合唱。
この目玉の辺りの『ゼロチン』は、かなり栄養価が高いんだぞと、酔いもまわり誰かがウンチクを始める。
『ゼラチン』でないのか?『ゼロ・チン』だら、まったく栄養がないように聞こえるよな。・・・・・「そうだそうだ」の笑い声が夜空に響く。
見上げると、北斗七星が杓子を下向きにし輝やいていた。
  ふるさとの空に向かいて言ふことなし ふるさとの空はありがたきかな
誰もが啄木になれる、故郷の素敵な一夜である。


鹿の話しから叱られた

2007年06月21日 13時08分35秒 | えいこう語る
奈良の銘酒「春鹿」の蔵元今西家は、代々、春日大社の神官として、神に供える酒を造っていたが、明治の神仏分離令で、辞職して、今の会社を創ったという。
「春鹿」が春の若鹿だと思っていたが、春日の神々が鹿に乗ってきたと言う伝説から「春日神鹿(かすがしんろく)」と名付けられ後に「春鹿」になったという。・・・背筋を伸ばしていただかなければならない酒だ。
ただ量だけ飲んでいればいいというものでない。物事を良く知らないというのは、酒の美味さにも影響するのだと言うのを知らされた。
この利き酒の会は、単に「日本酒の会」というが、次からの参加は「日本酒学会」に出席すると妻に話そうと思っている?
自衛隊が民間人の行動調査をしていることが露見され、なんともいやな時代がせまっているのかと思っていたら、鹿の駆除に自衛隊を頼みたいと言う、たぶん北海道の自治体だと思うが、報道されて驚いている。
世界遺産に登録された知床に、えぞ鹿が増え、生態系が壊されているとの調査報告会に参加したことがある。観光客にとって、鹿をあちこちこちで見る事が出来るのは、さすが世界遺産だと感動するが、実害も大きすぎる。
駆除するハンターが高齢化して、少なくなっているのも理由の大きな一つである。自衛隊なら無料で駆除してくれ、射撃訓練にもなるからというのは、国から交付税が減額され、財政難に陥る自治体としてのアイデアとしては、なかなかのものだと思いたいが、絶対反対である。
群れなしながら俊敏に山林や野原を駆け抜ける鹿を、襲撃させる技術を身につけさせたら、北海道の部隊が世界最強の特殊部隊に編成されかねない。それを米軍と共同でおこなったらと思うと、自治体の発言も、もう少し慎重であって欲しい。
骨太の改革、三位一体は、単なる交付税を減らす兵糧攻めである。財政の苦しい北海道が、米軍の新しい基地化する恐れは充分にある。きっかけは自然環境を守るための鹿の駆除であったり、洞爺湖サミットであったりする。
財政が窮地陥ると、国からお金を引き出すことに知恵を絞るのが公務員と議員である。夕張の破綻の根本的な原因もそこにある。他の多くの自治体の議員や職員は、すでに「夕張の教訓」を忘れ去っているはずだ。自分の足元さえ揺らがなければいいのである。
次から次へと事件が起きて、「教訓の積み重ね」もなく、ただ忘れ去る今の日本はかなり危ない状態にあると思う。
今一番大切なことは、立ち止まる日本の姿だ。反省する心が必要だと真剣に考えてしまう。
今年もすでに半分が過ぎようとしている。先日妻と話しあったが、今年もとんでもない事件が起きたはずだが、何時のことなのか、どんなのがあったのかも、ほとんど覚えていない。
私たちもボケているが、いまの時代も悪くなっているのではと、時代に怒りを覚えていたら、昨年亡くなった詩人の茨木のり子さんの詩集に、こんな詩があった。

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

鹿の話しから始まったが、茨木さんに、叱られてしまった。

日本酒の会に参加して

2007年06月20日 15時41分53秒 | えいこう語る

奈良県の銘酒「春鹿」の蔵元の話を聞きながらの、日本酒の会に参加した。
7種類出た酒の美味さは、全部美味すぎた。蔵元の話も酒に劣らずにウマイ。
参加者は初対面の方ばかりだったが、酒好きという共通点があるのでうちとけやすい。会を主催した酒屋の主人が私の友人なので、その気楽さもあったが、久しぶりに酒池で、泳がせてもらった。
大いにはしゃいでしまい、得意の?駄洒落を飛ばしながら座を盛り上げた(つもり)。私の向かいが60代後半のお医者さん夫妻で、奥さんはかなりの反応がいい。「今の、面白かったわよ」といい酒をついでくれる。ご主人は落語好きらしく、あいつはへただとかうまいとか言っている。つい最近も上野の寄席に行って、このごろ大名人を襲名し、派手なお披露目をして、ご祝儀を床下に隠していたKの話題になり、最近の噺家は人間自体が小ぶりになっているなと話している。となり座っていたどこかの校長先生は、先生の世界も同じですよと、こぼしている。
お医者さんのほうは、私のシャレで、奥さんが笑ってからワンテンポを置いて笑う。「あなったって、笑うのがずれているわね」と指摘されていたが、笑いの間合いは最後までそのままで、それでもよく笑ってくれた。
お医者さんともあろう者が、ド素人の赤の他人のシャレにいちいちは過敏に反応していたら、権威と言うものが揺らぐので、なかなか粋な笑いしていると、私は手前勝手な解釈をつけて、医者の笑に感心していた。
ここまでくれば、私も酒池でおぼれる寸前である。
蔵元が言うには、奈良は日本酒の発祥の地で、酒粕で野菜をつけたのが奈良漬の名の由来になったという。蔵元に2本しかないという内の1本を、特別サービスすると言う。会場は割れんばかりの拍手に包まれる。そして蔵元で漬けた奈良漬まで登場する。日本国万歳ではなく、日本酒万歳の三唱ものである。
私は持参した自慢の手作りお猪口を取り出す。お医者さんの奥さんが「あらまあ、美味しそうで、色合いも良いし、素敵ですね」と褒めてくれる。ご主人も「いい形をしている」と褒めてくれた。
こうなれば有頂天も絶好調になり、2本しかない春鹿・今日しか飲めない・今日ここにいない酒飲みは裏山の鹿だね?・・・うらやましか。・・・口からでまかせ放題。
そこに突然、私の右側の何人か離れた席で飲んでいた、20代後半の美女三人の1人から声がかかった。「今のそれシャレを言っているの」・・・結構ドスのきいた声が聞こえたが、無視して喋りまくりおひらきになった。
帰り際にその美女軍団に会釈すると、タバコに火をつけようとして、私を見上げた目が完全に据わっていた。
会場を出て思った。あの三人は必ず口直しにもう一軒行くはずだ。そうしてこう言うだろう。
「あの初めてのオヤジ、へたなシャレばかり言いやがって、せっかくの春鹿が台無しだ・・そうだそうだ。あんな奴はほっぺたを張るしかない・・そうだそうだと」