函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

函館北高祭ファイナル

2012年08月30日 11時47分33秒 | えいこう語る
昭和39年、団塊世代の子供たちが高校入学時を迎えたため、函館市が学校を新設したのが我が母校函館北高だ。
その年は奇しくも東京オリンピック。日本中が「国威発揚」を意識した時代でもあった。
仮校舎から移って来た1期の先輩たちと私たち2期生だけで、新校舎での生活が始まった。
周囲には民家もほとんどなく、道路の舗装もない。雪が多い日は、学校から随分離れた停留所でバスがストップし、そこから歩いたものだ。
雨の日は川が氾濫し、交通止めで学校が休みになったこともあった。
グラウンドからは函館港が見えた。青函連絡船が青い海原に白い航跡を残し、津軽海峡を往来していた。
みんなで校風を作るという自覚があったようだ。先生方も実に個性的な人が多かった。そんな雰囲気で「自由・挑戦」というのが、我が高の校風になったのではないかと私は思う。


開会式が始まる前、すでに会場の体育館は卒業生や一般市民で超満員だ。
1期生の同窓会長の挨拶より、校長の挨拶が熱気を帯びていた。
体育館の壁側には卒業生の出店があり、それぞれ個性的で世代を感じさせる飾り付けだ。ステージでは吹奏楽ありバンド演奏ありで会場は盛り上がる。
体育館は火災報知器は取り外しているので、焼き鳥の煙と匂いで充満している。
規制だらけの世の中で、こんな自由な人間臭いイベントは初めてだ。
※同級生たち。


ベルギーから駆けつけた悪友のK君「俺も手伝うから、俺の持ち分を確保してくれ」と、帰国前に電話が入っていた。
ところが彼、鉢巻はしたが出店の後方に座ったまま、じっと眺めて動かないのだ。
彼と私は、バンドを組んでこのステージにたったことがある。
待ちわびる生徒を前に、緞帳を閉めたままで、ベンチャーズの曲を演奏する。緞帳の向こうで聞こえる声援、やがて緞帳が静かに開き演奏の私たちが現れるのだ。当時、高校生らしからぬ演出で、盛り上がったことを思い出しているのだろうか。
K君は、その後海峡を渡り東京の大学を卒業後、一人横浜港からベルギーに旅立ったのだ。
北海道代表で、花園のラクビーグランドにも立ったことのある屈強のK君が、私たちに見せた涙は、銅鑼の音とともに今でも鮮明に私の記憶にある。
私は後ろに静かに座っているK君を、そっとしておいた。
今では人生の最終章に入ったが、それぞれの人生みんな元気に生きてきた。
「自由・挑戦」あの校風は、ファイナルに再燃したのだ。
※暑さを避け、体育館の外で涼む同級生たち。


久しぶりに歌った校歌。
♪はるけき代々を照らすべき
不滅の炬火をかかげなん
♪おのれつちかふ年を経て
春繚乱の花は咲きみのりたわわの秋や来ん
♪友垣むすぶ日吉台
苦難を超えて鍛えゆく三歳の時のたふとけれ
作詞 広瀬龍一
作曲は我が1年の担任だった、寺中哲二先生だ。
今日始めて、歌詞の内容を理解し、感動しました。
ゴメンナサイ。
まもなく解体になる校舎。
ありがとう北高。


人間って

2012年08月29日 14時15分15秒 | えいこう語る
夜、風呂に入り、パンツ一枚で外に出てみる。
人口1000人足らずの過疎の村は、すっぽり闇に包まれ、灯りといえば海岸沿いに一列に並ぶ民家の明かりと外灯が、祭りの提灯みたいにぽつりぽつりと点っているだけだ。
裸でいるとそよ風も微妙に肌に絡みつく。ちょっぴりしめりっ気のある風のようだ。
目の前の太平洋は黒々と広がり、波の起伏も見えないが、波音で波の高さを計ることが出来る。
私は全身で「明日は昆布漁だ」と判断する。
服を着てズボンをはいていれば、その感覚はこれほど微妙ではないだろう。
※風がなく動かない風車。こんな暑い日は扇風機の役目をして欲しいものだ。


随分昔の事だが、母の胎内にいた時、それはそれは穏やかな日々だった。
やがて期限が来て、住み慣れた家を追い出され下界に飛び出した時、全身に恐怖感が走りなにやら叫んだ。あの産声は「助けてくれ」という内容だったのか。
その後衣服をまとい様々なことを学び、様々な経験を重ね様々なものを身につけ、国籍は日本国に属する。
やがてベルリンの壁が崩壊し、グローバルやボーダレス化の波が押し寄せてきた。
国家や国民という存在が薄れ、心は地球を彷徨う。
そんな曖昧な時代に、人間って一体なんだろうという問いかけを、3:11東日本大震災が私たちに突きつけた。
67年前の敗戦。その後急激に進歩する文明社会の中で、私たちは人間本来の役割を忘れたのではないだろうか。
震災後の体をなしていない国家の混迷振り、後始末も出来ないままの原発再稼動。
「人間て、バカでないべが」。
そんなことをふと感じた、過疎の村の夜中に一人立つ、裸の私。


太陽がいっぱい

2012年08月22日 12時59分35秒 | インポート
30度を越える海上での昆布漁、まさしく眼もくらむ重労働だ。
陽が海底に差しみ、小魚の群れが銀色の腹を光らせ、まるでミラーボールのように光り輝く。
昆布の森の中は、ウニが無数に岩にひっついている。
まるで水族館にいるような、心地よさだ。
太陽がいっぱいの太平洋、水面は輝きどこからかニーノ・ローターの「太陽がいっぱい」の名曲が流れてくる。


大型クルーザーにはちょっぴり見劣りするが、我が磯舟は「第3隼丸」。
キャプテンは昆布を海底から次々巻き上げ「あー疲れた、ぶっ倒れそうだ」を連発する。


「太陽がいっぱい」の地中海のシーンを思い出す。
雰囲気だけは充分アラン・ドロンだ。
港へ帰る船の中、昆布の上に寝転び、空を眺め「太陽がいっぱい」の鼻歌を奏でた。


真夏の昆布漁。私はあの映画を回想しながら、極度な疲れの中で昆布漁を楽しんでいる。


真夏の昆布漁

2012年08月19日 16時06分37秒 | えいこう語る
この頃ブログを書く体力が不足している。
昆布漁も終盤に入ったからだ。
今朝も出港したが、隣町との海区の境界線近くで大漁した。


不漁の時の疲れと大漁の時の疲れは、気分が相当違う。
前者はどっと疲れ、巧者は快い疲れだ。でも、でもこの頃は疲れが重い感じだ。
そんな時、酒友のSさんが秋田県産の天然岩牡蠣を持ってきてくれた。


冷えた白ワイン、レモンを絞ると疲れはいっぺんに吹っ飛んでしまった感じだ。
それに函館に豚カツを食べに行き、生ビールを2杯飲んだ。
帰りの車の中が真っ赤になった。振り返ると函館山の付近が夕焼けに染まっていた。どうやら後半戦、乗り切れる体力を回復したようだ。


函館港祭りは、町会連合会踊り山100名を無事誘導した。自分の地域の祭りでは、久しぶりでイベントを仕掛け、これも大いに喜ばれた。
祭りの夜中に、酒友Mさんのお嬢さんが自動車事故を起したが、昨日退院して来た。現場を見たらもうだめだと思ったが、かすり傷一つもしていなかった。
奇跡だ。昨日Mさんと快気祝いで一杯飲んだ。
15日正午、村の防災無線からサイレンが鳴り響いた。
火事かとあわてて外に出たが、戦没者への追悼サイレンだった。
あの日から67年目だという。
宇宙衛星ロケット事業も「平和利用のため」という文言が、いつの間にか削除された。武器輸出も緩和されたようだ。尖閣列島への日本の態度がかなり曖昧だ。竹島に韓国の大統領が上陸した。北方領土も危なくなってきた。
それに一番心配なのは、我が国の首相が国民の声を無視するようになったことだ。
来月、横路衆議院議長が函館に来るので、久しぶりに一杯やる予定でいる。
その辺のことをじっくり聞いてみたい。
今の国会運営では、議長も相当お疲れのことだと思う。駄洒落を連発して、なるべく早く心をほぐしてやりたいものだ。
そんなこんなで、今月はめっぽういそがしく疲れている。


なでしこジャパン決勝へ

2012年08月07日 12時50分38秒 | えいこう語る
日本が2点を先取したが、フランスの勢いは相当なものがある。
シュートは日本のディフェンスにことごとく阻まれるが、ゴールを狙う数は圧倒的にフランスが多い。
フランスは弾が尽きるどころか、いくらでも補充があるという状態だ。矢継ぎ早にシュートを重ね、戦況はフランスに傾き始めてきた。
ついに後半フランスはゴールを決めた。さらに勢いがついたフランスは、難攻不落の城壁をぶち壊す勢いで、攻めるに攻めまくってくる。
身長・体重で劣る日本。敵艦に体当たりする小型のゼロ戦のごとく、果敢に体当たりし、ロスタイム4分も、血まみれになって防戦し、壮絶な戦いを勝ち抜いた。
見事だ、なでしこジャパン。
※これがなでしこジャパンのねばりと同じ、ネバネバ健康食品“ガゴメ昆布”だ。


眠気など吹っ飛び、終了後すぐにブログに飛びついた。
それに比べ、我が国の政治家の体たらく。チームワークの欠片さえない政党政治。
次の戦い(解散総選挙)では、必ず首を切って、その頭を米国まで蹴っ飛ばしてやりたいものである。
満身創痍で守ってくれた「なでしこ魂」に、北海道とどほっけ村から、万歳三唱で、感謝の意を称したい。
昭和39年東京オリンピック、女子バレー金メダルの時と同じ感動で、久しぶりで胸が熱くなった。
温泉旅館を経営している方へ、お願い。
ぜひ、なでしこジャパンを温泉に招待してください。そして戦いの疲れを癒してやってください。
「なでしこの湯」は、大繁盛しますよ。