Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

今年は対面型オープンキャンパスが開かれそうだ。

2022-04-29 11:28:47 | こども・教育
夏のオープンキャンパスの日程が出始めています。
今年は対面型でやる大学が増えそうです。
(実際にどうなるかは感染状況次第だと思いますが。)

高校生の進路選択において、
自分の目で、研究施設や所属する学生さんを見ることは非常に大切だと思うので、
各大学がやる方向で進めてくださっているのは親として喜ばしい限りです。
他府県にも足をのばしたいなあ。うちは国公立なら地方一人暮らしもOKの方針です(本人のやりたい内容優先。)

娘さん、夏に別のイベントに参加したいと言っているので、
今わかっているオープンキャンパス日程を一覧にして渡しました。
イベントとオープンキャンパスとが被らないように
本人がうまいこと調整してくれれば、とおもっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のヒノキ花粉は手ごわい。

2022-04-17 12:55:39 | つれづれ
今年のヒノキ花粉はなかなかに手ごわい。

過去記事をみたら5~6年前に、花粉しんどい系の記事があった。
そちらの過去の自分は鼻が詰まって詰んでるようだが、今回は目だなあ。かゆいのなんの。

年をとったら免疫が落ちてだんだん反応しなくなる(笑)とお母さんが言っていたが、そうなるといいなあ。
鼻つまったり目がかゆかったりで気が散っていると、地味にHP削られるんだよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパスの申込でやめてほしいこと。

2022-04-10 19:35:51 | 
SNSの活用に熱心過ぎるのか。

○○大学のLINEの友達になって、LINEで入構の登録をしなければいけないシステムって、
糞だと思うのでやめてください。○○大学さん。

せめて、子どもが入構登録するときに、
同行2名、みたいなのOKにしてくれないかな。
親がLINEアカウントをもってないと詰んでしまうので、
まじに勘弁してほしい、

それとも
「LINE使ってないオヤジは、
オープンキャンパスに来る子どもについてくんな」
って暗黙の主張なのかな?

LINEアカウントないのって人権ないってことだったのか?
すごく変だよね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトなものづくり(進路選択のヒント)。

2022-04-07 19:45:59 | こども・教育
娘さんと春のオープンキャンパスに参加中です。

娘さん、ものづくりに興味があるそうで。

私の感覚だと、ものづくりって、
なんかメカっていうか、金属っていうか、かちかちって感じなんだけど、
娘さんの話を聞いていると、そうじゃないものづくり、
たとえば素材であったり化学合成であったり、そういうソフトなのもあるんだなあって改めて感じています。

入門用の本おすすめ。
今日から物知りシリーズ(日刊工業)
https://pub.nikkan.co.jp/books/search/series:001

夢ナビの動画検索もいいんです。
関心ワード入れてみたらいろいろ出てくる。
https://yumenavi.info/vue/result.html?Kw=

河合塾のみらいブック。
こちらもキーワードを入れてみて。
https://miraibook.jp/

あとはねえ、先日書いたあれ。
科学研究助成事業のデータベース。
https://nrid.nii.ac.jp/ja/index/

生物と化学の融合系って学科名じゃ想像つかないところがあります。
生物学科、応用生物学科、生物化学科、生物工学科、生命科学科、生命理学科、生命工学科、生命応用化学科、生命医なんちゃら科、バイオテクノロジー学科、化学バイオ学科、応用化学科、化学工学科、化学科、材料工学科。
やってることが先生によるので、かなり調べておいたほうがよいと思います。
娘さんのやりたい内容で研究室を絞ってリストアップするまではbambooさんが手伝っていいと思うんだよね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは労働環境の改善が先なんだよね(教職)。

2022-04-01 00:44:57 | こども・教育
断っておきますが私は一市民です。先生ではありません。
以下個人の辛口意見になります。エイプリルフールじゃないよ♪

====

教員養成フラッグシップ構想は素晴らしいと思うし各大学の理想もいいんだけど。
国がねえ、最初に、教職のブラック労働環境を改善せんとあかんと思うよ。

事務作業は別に人を雇って(増やして)、先生の負担を軽減してあげて。
先生が教科研究に時間が取れないって本末転倒だと思うんだ。
どうしても本人の自筆でないといけないもの以外は、事務作業専門の人が、先生の指示をうけて作業をすればいいだろ。

なんでもかんでも学校に文句の電話かかってくるよね。
学生さんのふるまいに関して、その場で言えばいいようなことも電話で学校にいうとか。
そういう対応は専門員をおいて任せるのでいいと思うよ。電話受付はやめてチャットのみ受付でもいいかも。
簡単に電話する人ってチャットとか疎い気がする(かなり偏見。)
話は変わるけど、データ化して分析したり対策を考えていく上でも、チャットのほうがやりやすいと思うんだ。

IT関係は別に人を雇って(ICT支援員って制度あったよね)やるべきだよね。
先生がボランティアでやってるのやめて。気の毒すぎ。
専門員入れて端末管理やアクセス管理してないから、IDパスワード使いまわしでチャットでいじめあったりするのよ。
端末管理やアクセス管理って先生が片手間で対応できる内容じゃないと思うよ。
逆に先生にそこまで求めるのはどうよって気がするなあ。
いじめ対策するならこういうところからきちんと予算つけるべきだし、ITってそういうランニングコストがかかるってことを一般の人に理解してほしい。

部活は外部に委託する。
地域有志(NPO法人)かスクールかカルチャーセンターにまかせる。学校教育から切り離す。絶対。
まずは文科省や教育委員会は学校教育で部活を担保しないようにする。体育とは別の枠組みにして、民活導入でいいんだ。
部活指導やりたい先生は学校外で兼業可能にしたらいいのよ。対価はいっぱい出してあげてね。
むしろ部活しかやりたくない先生は学校の外に出てほしい。給与保証してあげて民間へ転籍させたら?
公務員の地位保証で民間への移動が難しいなら、役所で生涯体育部・部活課ってつくってそこに移籍でどうよ。

PTAは廃止でいいと思うんだ。学校の外の力が必要なら、外部の業者に委託でいいんだ。
業者にやらせたくなかったら、地域有志でNPO法人作ってやればいいのよ。
その代わり、関わる人には給与を支給すること。無給はダメ。
無給でやるから非合理な慣行とか作業工程とか改善されないんだ。

あとねえ、自治体絡みでいくつも抱えているなんちゃら委員会も統廃合して、PTAや先生が出なきゃいけないのを減らすべきだと思うんだ。
当地でもなんちゃら委員会みたいなのが6つも7つもあったと思うんだけど、監督官庁が違うとか、そういうつまんない話はしないで、1つに合併して、複数の業務をできないもんかね。
年に1~2回しか出ないから6つ7つあっても特に問題ないんだというなら、そもそもその会は必要なのか(年に1~2回で済む内容ってそもそもいらねだろ)、という感じ。

先生が学習指導に集中できるようにしないと、フラッグシップ構想の深化でかえって余計な仕事が増えるだけになって、だれもハッピーにならない。
こんだけ余計な仕事が多いと、先生になりたいって思わないだろうね。まずは先生の労働環境の改善。そこから。

いずれもお金が絡む話なので、この用途なら私は増税も受け入れます。どこかの政党さんこの政策採用して。1票入れたる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする