Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

2月度月報

2017-02-26 22:11:46 | 読書
今月は4冊。1月からの累計は6冊。
そろそろ冬眠から覚めるタイミングです。
新しい靴を履いて散歩にでかけて野鳥の写真をとってきました。そのうちブログに載せます。

===

1.李陵 山月記 中島敦さん 文春文庫

万城目学さんの「悟浄出立」にインスパイヤされて読みました。
古い時代の作品なので、かなづかいの読みにくさはありますが、じっくり読んでいくと奥が深いです。
脚注が充実しているので、そちらと見比べ、ネットでいろいろしらべつつ、ゆっくり噛みながら読むといいでしょう。


2.聖なる怠け者の冒険 森見登美彦さん 朝日文庫

森見さんの作品は相互に関連しあっていますね。他の作品にでてきた話がこちらでもちらっと出てきたりします。
前もって他の作品も読んでいるとワールドが広がるので2倍楽しいかも。
京都(古都)が舞台の作品って、いろいろ仕掛けができるので楽しい。


3.生存者ゼロ 安生正さん 宝島社文庫

読み始めは医療サスペンスと思っていましたが、
途中からすごいことになっています。
マッドサイエンティストに無能な政治家、自己保身に走る官僚、万単位の犠牲者・・・なかなかエグいです。
パニックアクションものです。


4.ゼロの迎撃 安生正さん 宝島社文庫

これもパニックアクションもの。こちらは自衛隊と某国の軍隊が主役。
展開がスピーディで一気に読ませます。
都内でのゲリラ戦って設定がうまい。


以上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングシューズ

2017-02-19 15:47:07 | つれづれ
そろそろ冬眠から覚めるための前準備をはじめる。
まずはシューズから。

前回は中華の安いの。履き始めはよかったものの、そのうち穴が開いて水がしみこむようになる。へたりが早い。
なので、激安店ではなく、まともなのを探しにスポーツ量販店へGo。

AVIAというメーカーのランニングシューズを安売りしていた。
はいてみると、かかとのクッションが効いていてしっかりホールドされているので購入。
それから何度か散歩してみましたが、とても歩きやすくて満足しています。

このあたりで買えるかな
https://ssx.xebio-online.com/ec/srDispBrandDetail/BranId/004614




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットタイマー機能。

2017-02-15 22:51:40 | デジもの・ケータイ
だんだんわかってきた。

バッファロー ペアレンタルコントロール 端末ごとに接続時間帯を制限できる。1週間のカレンダー単位で設定できるイメージ。

NEC こども安心ネットタイマー 端末ごとに接続時間帯を制限できる。1週間のカレンダー単位で設定できるイメージ。

エレコム こどもネットタイマー 端末ごとに接続時間帯を制限できる(1日あたり1パターンのみ)または端末ごとに1日あたりの累積時間を制限できる。1日のカレンダー単位で設定できるイメージ。

エレコム こどもネットタイマー2 端末ごとに接続時間帯(1日あたり1パターンのみ)と1日あたりの累積時間の両方を一度に制限できる。1日のカレンダー単位で設定できるイメージ。

なる。
1週間のカレンダー単位で接続時間帯と1日あたりの累積時間両方管理できればいいんだけど
たとえば
月19:00~21:00、23:00~24:00で2時間以内
火18:00~20:00、23:00~24:00で2時間以内


土20:00~25:00で3時間以内
日8:00~12:00、20:00~22:00で4時間以内
みたいなやつ、だれか作ってくれないかな~

==

手元にはバッファローの子機が2つとPLANEXの子機とipadとAndroidとDSとPS4があるんだが。
PLANEXの子機はこの際置き換えるとしても、バッファローの子機と、NECやエレコムの親機の相性が気になる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分をコントロールできないようだ。

2017-02-13 23:25:46 | こども・教育
隊長、勉強せずにひたすらDSやらオンラインゲームやらやっている。冬休み明けからひどい。
声がけしながらしばらく様子を見守っていたが、あまり改善されない。
このまま期末テスト期間に突入しそうなので、お父さんお母さん両方とも切れる。

いや~ねえ、進学するつもりないんだったら別に好きにしたらいいけど。進学するつもりあるんだったら、もう少しなんとかせんと。

こちらは、物理的にネット接続を制限することを検討している。
最近の無線ルータは、端末単位でネットアクセスの時間帯の制御ができるそうだ。
バッファロー ペアレンタルコントロール http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15918
エレコム こどもネットタイマー http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5254  
NEC こども安心ネットタイマー https://121ware.com/product/atermstation/special/kodomo_timer/

ぱっと見では、NECのものがよさげ。もう少し検討することにします。

今回期末テストでこけたら、時間制限を導入するという流れで。(かわいそうだが、たぶんこけるような気がする。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光マンションからフレッツ光隼に変えたところ、設定の変更にはまった。

2017-02-11 00:32:51 | デジもの・ケータイ
フレッツ光マンションタイプが終了になると勘違いしたbambooさん、フレッツ光隼を申し込む。
1回目の回線工事では、壁に穴をあけられず業者さんが一度撤退。
2回目は壁に穴をあけてぐにょぐにょして工事完了。ひかり電話が開通。
インターネットは自分で設定してね、といわれた。
うん、それくらいできるねん。プロバイダのID、パスワードを入れてあげるんやろ。

説明書をチラ見する。
今回の装置PR500MIは、回線終端装置(ONU)と加入者網終端装置(CTU)と光電話アダプタが一体になっている。3台の機材が、物理的に1台になったのでコンセントやらスペースやら助かる。

パソコン電源ON。
NTTさんからもらった”光ネクスト設定CD-ROM”というのをセット。
パソコンが立ち上がったら、フレッツ簡単セットアップツールを起動。

ん?んんん?
なんどやってもダウンロードに失敗して、設定準備から先に進まない。
パソコンの電源を切ったり、PR500MIの電源を切ったりしてみたけど改善せず。

じゃ、接続を確認してみよう。
モジュラージャック<---(有線)--->PR500MI<---(有線)--->無線ルータ<---(無線)--->PCの順に接続してる。
ああ、たぶんここだ。
無線ルータを経由したらダメかも。
こういうときは、★余計な機材をはずしてみる★に限る。

試してみるとビンゴ。

おそらくですが、
PR500MI<---(有線)--->無線ルータ<---(無線)--->PCとつながっている場合、PCから見て無線ルータの先にあるPR500MIが認識できないのでしょう。
モジュラージャック<---(有線)--->PR500MI<---(有線)--->PCと直接つないであげると、フレッツ簡単セットアップツールはエラーにならずさくさくとすすみ、PR500MIにおけるPPPoEの設定(プロバイダのID、パスワードの設定)をすることができました。

参考 PPPoE
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4157
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやって選ぶんだろうね~

2017-02-07 23:41:59 | こども・教育
兄さんですが、2年後は受験になります。
進学希望のようですが、志望校とかいってもぴんとこないみたい。
どっからみても理系だと思うんだけど、何をやってみたいのか、特に希望はない模様。
やってみたいことが見つかるといいんだけどね~。

やりたいことがみつからなくても、どこでもいいってわけではないだろうから、数値化できそうなのを考えてみた。
就職面
 所在地の県人口(人が多ければ会社も工場も多いはずなんだが)
 工業製品出荷高(そこにある会社や工場は売れるものをどんだけ作っているのか)
 就職率・進学率(就職者が多いなら学校・研究室もそれなりにサポートしてくれるかも)
 設立年(古ければ古いほど卒業生のネットワークが充実しているかも)
生活面
 所在地の市人口(人口が多いと経済規模が大きく、アルバイトも探しやすいのでは?)
 奨学金や俸給(生活の心配をせずに済むかどうか)
 雪が降るかどうか(北国から南国へいくのはよいが、逆は厳しいよ。北国の冬は移動手段がネック)
 公共交通機関の発達度合い(車やバイクが必須の地域だと大変だよ)
 新幹線で何分かかるか(通えないなら、帰省しやすいかどうか)
学業面
 実習が多いかどうか(兄さん手先が器用なのでそれを生かせば?)
 ハードもソフトも学べるか(ものづくりの基本だと思うんだよね。両方バランスよく。)
 学生数(人との出会いのチャンスが多いかも)
 学部数や県外出身者比率(文化や言葉や感性の違いが面白いよ)
 学生数/教員数の比率(先生一人あたりの学生数がすくないと、面倒見がよいかもね)
 研究室数(選択肢が多ければ、配属までにいろいろ悩めばいいし。)

僕が高校生のときは、学びたいことを学べるところ、っていうのしか考えていなかったなあ。
当時まったく持っていなかった視点をならべてみました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長させてもらってます。

2017-02-05 21:30:01 | つれづれ
そういえば、兄さんがまだ3歳ぐらいのときだったか。
郵便局で待ち合わせしていると、3歳が「あれはなに?」「これはなに?」ってマシンガンのように質問しまくるので(うっせな~と思いつつ)回答していると、
そばで見ていたおばさんに「いまのうちだけよ~。しっかり答えてあげてね~」と言われたことを思い出した。

そういう時期はいつの間にか終わってしまいましたが、やれ小学校入学だ、長期休暇だ、中学だ、高校入試だ、ってあっという間にきてしまった気がします。
そのたびに、ああでもないこうでもないと試行錯誤してますが、親として成長させてもらっていますよ。ありがたい。
今なら、おばさんの言葉の意味がよくわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄さん、自分にびっくりする。

2017-02-04 22:58:51 | こども・教育
うちの兄さんですが、先日、学校で模試をうけました。
英語の問題について、あまりに解けない自分に、びっくりしたとのこと。
そうか、自分にびっくりしたか。そういうの、めったにないかもなぁ。

修行を積めば、問題が解けるようになって、心穏やかになれると思うよ。
精進してくださいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語な~

2017-02-03 21:18:43 | 仕事・育成・転職
bambooさんですが、
兄さんに対してえらそうに「英語がんばりや」
といっている割に
自分は英語が得意じゃない。

お助けはgoogle先生。

以下引用
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170201-00000152-sasahi-soci

===
Google翻訳からネイティブっぽい英文を導く6つのコツ〈AERA〉


時代とともに言葉が生まれ、意味が移り変わっていくのは日本語も英語も同じ。それなのに、英語は高校や大学で学んだまま。この言い方で、ちゃんと伝わっているんだろうか……。そんな不安を抱えているあなた。単語選びやちょっとしたあいづち、発声で、あなたの英語は見違えるのだ。AERA 2017年2月6日号は、SNS時代に生まれた新しい単語、名スピーチに共通の「心を動かすポイント」と共に、「惜しい」英語からの脱却法を特集している。

【図1】「『中間日本語』のルール」ポイントはこちら
.

 特集から、近年、驚くべき進化を続けているGoogle翻訳を紹介。いまやビジネスシーンでも欠かせない存在となりつつあるGoogle翻訳だが、複雑な文章になると、やはり誤訳がおきてしまうのが現状だ。しかし、あるテクニックを駆使すれば、その誤訳を減らすことができるという。いったい、そのテクニックとは――。

*  *  *
「自動翻訳は誤訳が多い」は昔の話。いまや、ビジネス現場でも使われるほど進化している。代表格はGoogle翻訳。「惜しい英語」を避けるにはコツがある。

 外資系IT企業に勤める男性(51)には、外国人の同僚とのやりとりに欠かせないものがある。Googleがインターネット上で提供する無料の翻訳アプリ「Google翻訳」だ。

「コンピューターウイルスが巧妙化してきているから、気をつけて」

 などと日本語を打ち込むと、瞬時にそれを翻訳した英文が表示される。

●5文型に沿った日本語

 外資系企業での勤務歴はすでに10年以上。英語は「苦手」というわけではないが、単語や表現に自信がないとき、間違っていないかどうかを確認するのに便利だという。

「昔はYahoo!やエキサイトなど、ほかの翻訳サービスも併用していました。でも、最近はGoogle翻訳が頭一つ抜けた感じ。いまはこれしか使っていません」

 一昔前までこの手のサービスは誤訳が多く、「使える!」にはほど遠かった。


 AIに詳しい作家でジャーナリストの小林雅一さんによると、Google翻訳は長く、対訳文を収集しデータベース化することで、統計学的に翻訳文を導き出すという手法を採用してきた。2016年11月、ここにディープラーニングという最先端のAI技術を導入して大幅リニューアルを実施。ウェブ上の対訳文を基にAI自らが学習し、翻訳機能を高められるようになったという。

 対訳文が蓄積され、翻訳機能が高まり続ければ、人間が英語を学ばなくてもすべてを翻訳してくれるようになるのか。

 小林さんの答えは、

「いまより機能が高まる可能性はありますが、私はある程度のところで限界がくると予想しています」

 Google翻訳はあくまでもパターン認識で、AI自身が言葉の意味を理解しているわけではないからだ。報道記事や論文など、複雑な文章になると、やはり誤訳は避けられない。

 しかし、翻訳前の日本語にある工夫をほどこすことで、誤訳を劇的に減らすことはできる。『英文“秒速”ライティング』(日本実業出版社)の著書がある平田周さんが、その方法を教えてくれた。

「一言でいえば、日本語を英語っぽくしてから翻訳ソフトを使うという方法です」

 平田さんによると、和文を英文に自動翻訳する場合の誤訳は、日本語と英語の文章の構造が根本的に異なるために起こる。このため、翻訳したい日本語を、英語の「基本5文型」に沿った構造に変えることで、誤訳を大幅に減らせるのだという。主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)を組み合わせた五つのことだ。

●誤訳は「時制」で起こる

 これに沿って日本語を組み立て直したものを、平田さんは「中間日本語」と呼んでいる。具体的なポイントは上のチャートに示した。なかでも平田さんが特に重要だと語るのが、「時制」(図1を参照)。日本語は「明日、学校に行く」のように未来を現在形で表すが、

「英語は過去、現在、未来を明確に区別します。未来形にすべきところ、それをしないために起きる誤訳が一番多いですね」


 日本語を「中間日本語」化するトレーニングは、英語の構造に沿った文章を考えることにつながり「英語脳」が養われるほか、日本語でも端的でロジカルな文章を書けるようになる効果があるという。

 伝わる英語が書けるようになったら、次はさらに完成度を高めたい。Google翻訳ではなく、Google本来の検索機能を使うテクニックを教えてくれたのは、特許に必要な文書の翻訳を専門にする奥田百子さん。専門的な表現が多いうえ、英訳した文章がそのまま特許として登録されるため、わずかな間違いも許されない。

「aとthe、複数形と単数形の使い分けなどは、数人のネイティブに聞いても異なる答えが返ってくることがあり、翻訳の際に迷うことが多いですね」

●前置詞選びに迷ったら

 この表現で正しいのかどうか。ネイティブに確認してもらうにはその都度、費用がかかる。そこで実践しているのが、Googleをネイティブチェック代わりに使う方法だ。

 ダブルクオーテーション「“”」とアスタリスク「*」が活躍する。例えば、「回復効果」という専門用語を英訳したいとき。辞書で調べても、「recovering effect」や「recovery effect」など候補が複数あり、どれを選ぶべきか迷ってしまう。そんな時は“recovering effect”のように、ダブルクオーテーションでくくって検索する。

 Googleの検索では、前置詞や冠詞など検索しようとするキーワードに関連性の薄いものは自動的に除外される仕組みになっているが、この方法を使うと、ダブルクオーテーションでくくった文字と完全一致するもののみを検索できる。

 候補が複数あって迷ったら、ヒット数や文例を見れば、それがどの程度、どんなふうに使われているのかが確認できる。
 また、「レストランでランチをする」と言いたいときに前置詞に迷ったら、“beat lunch * the restaurant”と、ダブルクオーテーションでくくったうえで前置詞が入るべきところにアスタリスクを挿入し検索すれば、「eat lunch at the restaurant」が多数ヒットする。

 このアスタリスクは2語以上でも有効で、例えば

“eat lunch * restaurant”と検索すれば、前置詞と冠詞、どちらも一度に調べられる。

 以前は数日かけて翻訳する分野で使われる英語表現を学んでいたという奥田さん。

「いまではすべてGoogleで調べることができ、作業時間は圧倒的に短くなりました」
(編集部・市岡ひかり)

※AERA 2017年2月6日号
===

うむ、ありがたいありがたい。参考にします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまりだ~

2017-02-02 22:54:59 | ちいき・食・文化
恵方巻自体はだいすきなんだが・・・。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00005646-bengocom-soci
より引用

===

恵方巻は「違法巻」? 販売ノルマや自腹買い取りに悲鳴の声、法的問題を分析

コンビニなどで販売される、節分の季節商品「恵方巻」をめぐり、店から販売ノルマを課せられているという書き込みがツイッター上に相次いでいる。

ツイッター上には、「恵方巻きのノルマあるとかまじ最悪」とノルマに憤る投稿や、「ノルマに達成出来そうにありません みなさんのご協力をお願いします」と予約を呼びかける投稿などが見られる。

中には、「やっぱりお歳暮やら恵方巻きやらはバイトも買ってって言われるよ」と自腹買い取りを求められた体験談も投稿されていた。

このような状況は「恵方巻」ならぬ「違法巻」とも呼ばれているが、店員に販売ノルマを課し、未達成の場合には自腹購入などのペナルティを課すことは、実際のところ、法的にどんな問題があるのか。労働問題に詳しい今泉義竜弁護士に聞いた。

●自腹買い取りは、「違法な業務命令」

「まず、一般的に、売上げ目標という意味にとどまるのであれば、ノルマを課すこと自体は業務命令の範囲として許されるでしょう」

今泉弁護士はこのように切り出した。では、今回問題視されているような手法も、法的に問題ないということだろうか。

「そうではありません。

今回の恵方巻きのケースのように、商品の売り上げノルマを課した上、売れ残った商品を労働者に自腹で買い取らせるという営業手法は『自爆営業』と呼ばれています。

郵便局員による年賀はがきの買い取りがよく知られているところでしょう。こうした『自爆営業』が保険会社やコンビニでもが横行している問題は、これまでも指摘されていました」

どんな点が問題なのか。

「売上のノルマというだけであれば業務命令の範囲として許されるとしても、労働者に強制的に商品を買い取らせる『自爆営業』まで命じることは許されません。このような『自爆営業』は業務命令権の濫用・逸脱として違法になります。

また、『自爆営業』は、支払われるはずの賃金の一部で、会社の商品を購入させるということと実質的には同じです。

これは、賃金の全額払い原則(労働基準法24条)の趣旨に反します。また、悪質な場合には強要罪(刑法223条)に当たることもあります」

法的にもさまざまな問題があるということだ。自腹購入を強制された場合、店員はどのような対応ができるのか。

「そもそも、このような違法な業務命令には従う必要はありません。

意思に反してむりやり商品を購入させられてしまった場合でも、あとからその売買契約自体の無効・取り消しを主張して、代金を返還するよう求めることができます。

違法な『自爆営業』の強要に対しては、従業員同士が結束して経営者に立ち向かうべきです。青年ユニオンや学生ユニオンといった、一人でも入れる労働組合の力を借りて経営者に団体交渉を申し入れるのも効果的です」

===

NHKでもニュースでやってた。
お歳暮や年賀状でも似た話は聞く。
う~ん、あんまりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする