Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

都立高校の男女別定員制について

2021-05-29 19:11:27 | つれづれ
最近新聞で特集記事を読んだのですが、ネットでは有料配信になっているので、
以下公共のNHKさまのやつを引用しておきます。

都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210325.html

私はこう思った 「都立高校入試の男女別定員制」への意見
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/2021041e.html

読んでいて、教育委員会・私立高校・都立高校など肯定側の意見は、なんというか苦し紛れの論理展開で、違和感を感じます。
肯定側の人たちは、本音を言ったらどうなのかな。
本音では、女子には教育いらない、賢くなってほしくない、って思っている差別意識なんじゃないかな。
男子は外に出て働かなくちゃいけないから学業身につけさせる。女子は結婚して家に入るから学力いらんでしょ、という本音を、それなりに聞こえる論理でごまかそうとしているように見えちゃいます。

制度が生まれた当時から70年近くたち、社会状況も変わってきていることをふまえると、
男女別定員を撤廃し、試験(と内申書)だけで合否判断、それに伴う学校運営上の問題に対する対応は現場で適切に行う。
現場でできないものは上位組織で予算措置をする。他県と連携しなければ解消できない問題は共に取り組む。
どうして、変えようとする意識で物事を考えないのだろう。
政治のほうで責任をもって行政を動かす案件のような気もします。都議会会派はこのあたり争点にして選挙公約にしたらいいんじゃないのかな。

同じテストを受けたら女子のほうが優秀よ。
男女別定員を撤廃したら、結局は、守旧派がいろいろ困るんだろうね。
賢い女子が増えたら話は長いし会議が終わらなくなるってか(笑)

会社もリストラリストラで人が半分になって業務量減らなくてひいひい言っているんだから、賢い女子にたくさん育ってもらって社会参画してもらわないと回らないような気がするのは僕だけ?奥さんが働いて旦那が育休でもいいじゃない。
男女を差別するのを温存しながら国として生き残れる状況じゃないと思うのだが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと呆れた。

2021-05-26 22:09:53 | 
ちょっと仕事でにぎやかな場所へ。

帰りが遅くなって20時くらいになったのだが、
路上でノーマスクで飲んでる兄ちゃんたちそこそこいらっしゃる。

こんだけ報道されてもそれやるってことは、
そもそも何が問題なのか、わかっていらっしゃらないのか、
もしくは、リスクはわかっているけど、自分たちは大丈夫だと思っていらっしゃる謎の自信のなせるわざか。

どちらにしてもおバカちゃんだと思いますよ。

学校の規則といっしょでさあ、あほなことしてたらどんどん制限がきつくなりまっせ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザ10

2021-05-25 12:00:01 | ゆめ
財布の中にギザ10が3枚も入っている!
すげー。凄すぎる。
最近は半年に1回見るか見ないかぐらいの感じだったのに、なんでー
3枚とも娘さんにあげた。
「うわー」といって娘さんの目の大きさが倍になった。
ここで目が覚めた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のびないなあ~

2021-05-19 21:53:08 | つれづれ
渾身の一打を放ったつもりなのだけれど、アクセス数伸びないなあ。
大手塾や大手掲示板disったから、通報されちゃっているのかなあ(笑)

中学校や塾の先生に勧められる高校でもいいかもしれないけど、どうせなら、本人さんが気に入って楽しく通ってくれそうな高校見つけられるようにサポートしたいじゃん。後方支援したいじゃん。
本人さんが行きたい高校を見つけられたら、きっと、勉強のギアも一段あがるはずだよ。
仕事もそうだけど、やらされている感があるうちは進歩が遅くて、何か自分で、やるぞー、いくぞーってスイッチ入ったときの爆発力って凄いじゃん。

と何十年か前に住んでいた地域の方言で熱く語ってみる٩( ''ω'' )و

大阪の高校受験で、
(大手塾の彼らの経営方針に基づく煽りや、井戸端のうわさに惑わされず)公開されている一次情報から有益な情報を拾いあげる具体的なやりかた、
また、子どもの無理の無いように定期テスト・英検取得・五ッ木模試受験・高校説明会・見学会のスケジューリングを組むやりかた、
●●高校進学後の費用面や●●高校の大学受験指導について、保護者なりの見通しをどうやって得ていくのかをまとめています。こちら前回記事 2022大阪高校受験(お父さんお母さん、子どもさんのサポートがんばって♪)
子どもさんにとって素敵な高校が見つかりますように。心からお祈りしています。
大阪の高校受験生のお母さんお父さんにこの声が届いてほしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022大阪高校受験(お父さんお母さん、子どもさんのサポートがんばって♪)

2021-05-16 23:33:01 | こども・教育


あー、大阪府公立高等学校入学者選抜の答案の開示請求ですが、お金振り込んでから3週間で届きましたー。
「混んでるから1ヶ月くらいかかるかもねえ」って言われてましたが3週間で来ましたよ。府庁がんばったねえ。ありがとう。
採点ミスはなかったですね。あたりまえか。
採点資料
https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/r03gakken_ippan.html

====

今日は、"非馬淵"のご家庭のお母さまお父さまのバックアップを致したく、
大阪の高校入試・高校受験の親サポート・後方支援についてまとめます。

入試に向けてのざっくりのスケジュール感を書いた紙が、中学校から保護者向けに配られているはずです。
まずはそれ見ましょう。

1.今すぐ、子どもさんオリジナルの年間予定表をExcelでつくりましょう。
 学校の定期試験・実力テスト・チャレンジテストの日程
 五木模試の日程・申し込み期間 https://www.itsuki-s.co.jp/test/guide/schedule/
 英検の実施日程・申し込み期間 https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/
あとは上記Excelに、公立高校、私立高校のオープンスクール、学校説明会の日程を追記していきます。

高校に関する情報は責任あるところから取得しましょう。塾任せにしない。これ重要。
以下のホームページについて、週1程度で巡回したらいいと思います。
①大阪公立高校入試および各種情報は大阪府のホームページ https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/
選抜方針は3月末、選抜要項は6月~7月、前年度入試結果が7月、府立高校進学フェアはあれば7月下旬、選抜実施要項は10月にでます。
②入試およびイベントは各高校のホームページを参照。
私立の場合、学生募集要項は11~12月くらいに載ったかな。
③各私立高校の入試説明会やイベント情報まとめは大阪私立中学校高等学校連合会で昨年だと8月くらいにでてました https://www.osaka-shigaku.gr.jp/
今確認すると、去年のデータがでています=>今年も似たりよったりの日程になるだろうという想像ができます。

一覧にすると、定期テスト1週間前のイベントとか参加無理なのは明白だし、模試と被るのもわかる。
案外、選択肢が狭くなります。注意よ~
居間に貼っておけ。

2.英検戦略(支援)
①C問題出題校なら、英検2級取れたらベストです。
自分の志望校でどれくらい英検資格活用者がいるかは、上記大阪府のホームページの前年度入試結果(7月くらいに出る)のPDFファイルに明記されています。(アドミッションポリシーで合格した人数も公開されているよ。うわさではなくて原典で確認してね。)
取れなくても準2級あれば入試点数保証してくれる私立はたくさんあります。
②英検第3回については、年度によって間に合う間に合わないがあります。
10月のやつがラストチャンスだと思っていたほうが無難。(CBTもあるけどね)
③ここは大手塾に頼るのはありでしょう。馬淵や開成や英検対策やってると思う。それだけ単発で受けるのあり。
英会話教室でもやってるところある。単発の2次対策をしてくれる先生もいる。これはネットで探そう。

3.模試戦略(支援)
①模試は、馬淵のは受ける必要ありません。
あれは馬淵の進度(学校より1ヶ月以上早い)に沿って、馬淵の子が受けて、塾内の順位をみるやつです。外部生向けではありません。これ重要。
他の受験生との立ち位置(相対位置)を知りたいなら五木模試で充分。
あくまでも「模試」です。本番対策は11月くらいから公立高校の過去問をやればいい。虎の巻とか。大阪進研とか。
②五木模試は、第6回が沢山の人数がうける(馬淵の子もうける)のでよいと言われますが、
個人的には、第5回(10月)受験時に配布される「進学への道」冊子に載っている進学先調査のまとめが超重要と考えます。
これは、前年度の受験生の試験結果を五木が集めて集計したものになります。非馬淵の子は必須かと思います。
うちの兄さんも娘さんも五木に報告したから、後輩の皆さんデータ役立ててね。
③(17日追記)五木模試返却されたら、間違えた問題のうち、全体の正答率が高いけどうちの子は落とした、という問題に限り必ず復習する。
あと何点とればBランク、なんて判定が書いてあるのでその点数分確保するのを目標にすればよいのではないでしょうか。
正答率2%とかの問題にはこだわらない。捨ててよし。

4.C問題対策(支援)
今通わせている塾で足りないなら、馬淵の日曜特訓が検討の余地あると思います。これは大手推奨。

5.親としての高校研究
やはり、費用や進学実績になるのだと思います。主観が入りやすい部分は、特に一次資料を見るべきだと思います。
(塾とかのブログ記事は、よくも悪くも筆者のフィルターがかかっています。私の記事もそうですが。)
①大阪の私立高校無償化は https://www.osaka-shigaku.gr.jp/scholarship/index.html あたりみてください。
一時的に数十万の負担は必要。後で授業料分が都度返ってくるイメージ。所得制限による減額はあります。
②学校独自の奨学金制度を設けている私立高校の一覧、外部検定優遇制度の一覧は 大阪進研の資料 https://vmoshi.com/info/shiritsu_h/ がよいと思います。
詳しいことは個々の高校に尋ねるべし。
③学校ごとの進路指導ですが、まんべんなく全員の学力アップを目標としている学校は少ないです。
各高校のホームページで、「学校経営計画及び学校評価」や「学校運営協議会議事録」を確認しましょう。
ここで、旧帝大を進路目標にしている学校なのか、国公立を目標にしている学校なのか、関関同立を目標にしている学校なのか、わかります。
数値目標を上げているところもあります。高校が、全生徒のうちどれくらいをどう見ているかを感じ取れると思います。これすごく重要。
だいたい上位3分の1とか4分の1とかが、そういう人数目標のターゲットになっている印象です。
はっきりした数字は中の人ではないのであれですが、国立100人うけて7~80人すべる、というのが現実のようです(伝聞)。チャンピオンデータに惑わされないように。
④でもこれより優先すべきなのが、子どもさんが生き生きと過ごせる学校なのかどうか。これ最重要。
高校の入試説明会は、親向けに進学実績説明メインのところと、子ども向けに授業やクラブの体験中心のところがある感じです。
学校のスタンスの参考になるかと思います。(親のほうを向いているか、子どものほうを向いているか)

6.説明会や見学会や受験イベントに"親子"で参加しましょう♪
①子どもさんが活躍できそうな雰囲気の学校かどうか。
子どもさんと一緒に学校にいって、生徒さんの雰囲気を感じてみましょう。
「百聞は一見に如かず」うわさで判断しない。
②聞きたいことは、直接、高校の先生に聞きましょう。ネットはダメです。
某巨大教育掲示板(イ●ターエデュ)や各高校の掲示板(高●受験ナビ)は無視。記載内容の取捨選択(真偽判定)が非常に難しいのです。受験生は特に見ちゃダメ。脳が汚される。
実際に高校の先生に口頭で聞いてみることの例ですが、例えば「学校経営計画及び学校評価」や「学校運営協議会議事録」を見て感じたこととかいいんじゃないかな。逆にそれなんですかって言われるようなら学校の姿勢疑いますよね。だって公開されている資料なんだから。
五木模試の成績や実力テストの成績(点数)を持っていって奨学金合格の可能性があるか?など質問するのもありだと感じますよ。
そんなこと聞いて大丈夫かなと心配なら、「それ尋ねてもよいですか」って確認すればいいと思います。
そんなん答えられませんといわれることもあるでしょうし、何かしら答えてくださることもあるでしょうし。
校則とか生活指導とか、iPadの費用とかコロナ対策とか、気になることあればじゃんじゃん聞いたらよいと思いますよ。どんな細かいことでも。
僕は文系理系選択の比率にこだわって聞いてました。
③各種イベントについては、1ヶ月前くらいからWeb予約をするケースが多いです。
人気校の場合、予約開始後数分~1時間程度で埋まってしまいます。煽っているのではありません。私の実体験です。
住所とか名前とか電話番号とかメアドとかテキストファイルに貼っておいてコピペすると勝てました(笑)
ちなみにパソコン得意です。スマホ苦手。
(18日追記)予約に漏れた場合、イベント開催日前日に再度確認してみたらよいです。直前キャンセルが少しだけ出ると思います。がんばって。

7.できたら事前に通学時間帯の電車にのってみる、高校生に混じって校門まで行ってみる。
子どもさんが平日でお休みの日があれば、親子でその高校までの電車通学(朝)を体験してみたらよいです。
3年間過ごすのですから。

8.入ってすぐに進路選択。
高1の夏~秋に文理選択することになります。高1夏に大学のオープンキャンパスに行くのは必須かと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧な説明は民主主義のコスト。

2021-05-15 18:03:40 | つれづれ
市の職員や市長が先にワクチン打った打たないってああだこうだ言われているんだけど。
それって、ちゃんと説明したらいいのよ。
「どういう考え方でこうだから私は接種しました。」って、ちゃんと言葉を尽くして堂々と説明する。
めんどくさいけどそれが民主主義ってこと。

ちゃんと説明しないから、感情的に批判されるのよ。なんだ上級国民かよ、って。
めんどくさい、何言っても批判されるからやらない、そう思っているんだったらちゃうよねー。
いろんな意見があるのは百も承知で、そうだからこそ、「どう考えてこうした」というのを市民にわかってもらうようにしていかないと、次どうしていこうという議論にならないでしょ。

知事も市長も説明を尽くす、その上でその判断が妥当なのか市民が判断していく、妥当でないと考えたなら声を上げる、これでいいんじゃないの?
説明しないのはダメ。そういう人とか政党には次の選挙で一票は入れない。そうしないと変わっていかないと思うよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イニエスタありがとう!

2021-05-12 21:18:25 | つれづれ
てっきり引退会見かと思いきや。
2年も神戸に残ってくれるとのこと。
ほんとありがたいですね。
一度見に行きたいのですがコロナ禍で見に行けてません。そうだ神戸いこう♬

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんの高校入試~入学雑感(保護者の立場から)

2021-05-09 21:33:34 | こども・教育
この3月の大阪公立入試は、出題内容が易しかったので
みんな450点以上とっちゃって、点数差がつかなかったみたいな入試の気がします。
英検2級だってほぼ取得しているから差がつかない。
今年の入試は単純ミスしなかった人の勝ち。自己申告なんて気にしてない。
まあ学校によるけどねえ。
なんだかなーとは思うのですが、いったんその件の批判はおしまい。

各高校の学習指導のターゲットって、
概ね、上位3分の1や4分の1の成績の子の学力が一番伸びるように組まれていると思うんだけど(各高校のHPで学校評価や学校経営計画を見たらいいよ。対象大学や進学者数目標が明記されている。まんべんなく学力アップなんて書いてあるところめったにないよ。)、
それから考えると、中学校の進路指導って、進学した高校で上位の成績で過ごせるように、って感じの前提だから、ある意味正解。
入ってその高校のいいところに乗っていけるように配慮している、ともいえる。
塾は最低点でもいいから入ったら勝ち、あとは自己責任でがんばれ、だからねえ。
馬淵とか定員以上受験させてるやん。占有率100%目指してるんかね(笑)
でも、上位で入ってもそのうち真ん中になっちゃう性格の子もいるし、
最低点で入っても頑張って真ん中からそれ以上まで浮上する子もいるから、
これは子どもさんの性質によるっていうこと。何が正解かなんてわからない。

文理学科など倍率の高いところを希望すると、
やっぱりそこには不合格になってしまうリスクもあるんだけど(3人受けたら1人落ちる高校もあるからね)、
不合格の場合でも、この私立なら行かせてもよい、というのをきちんと見つけられるのかが肝だと思う。
うちは、コロナの合間に、いくつか学校見学できたのがとってもラッキーでした。
先生とじっくり話せたことは、今、凄く、安心材料になっています。
聞きにくいことも直接聞いたら答えてくださいます。
ネットじゃなくて、高校の先生に直接聞くのよ。口頭で。これ大事。
あと文系比率が必要以上に高すぎない学校がいいんじゃないかな、というのは個人の雑感。

子どもが高校に入ってから親ができることっていったら、
本人が大学で何を学びたいのか、そのへんを見つけるためのサポートをするぐらいなんじゃないかな、と思う。
悩ましいのは、本人がやりたい学問、行きたい大学が見つかったけど、ちょいと成績が足りない、ってとき。
高校の進路説明会は、割とチャンピオンデータしか言わない(うちから東大京大でましたとか阪大でましたとか)。
(上位3分の1や4分の1に入らない)平均的な生徒の平均的進路は親が気にしていくしかないように思います。兄さん(公立出身)の三者懇談で第1志望校から第4志望校の名称を確認しただけで終わったのには絶望感しかなかったです(笑)。まあ学校のターゲットになってない生徒だとこんなもんかも。と思っていたほうが無難。
それで子どもさん自身が特に問題無しというのだったら特にあれなんだけど、もう少し違う大学に行きたいとかなんかあるのなら、その差分について、塾や予備校でブーストして埋められるかどうか、ってところかなぁ。
それも早いに越したことがない(高3はほっといても勉強する。高1高2で差がつくのだろうなと思っている)。
そこで、得意科目に注力するか、不得意科目に注力するか。これも子どもさんの性質次第と思うなあ。

色々書いたけど、男子なら本人がその気になるかどうかが一番なんじゃないかな。明日のこと、いや、5分先の未来が想像できないのが男子なんだけど、はっと気づいたらありえないくらい爆走する。肉を食わしておいて覚醒を待つ。
女子はわかりません。あしからず。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹を括る人がいない

2021-05-07 23:33:19 | 
なんでこうなっている?
ワクチンとかワクチンとかワクチンとか。(五輪とかファイルの話もそうだけどさあ。)

会社でも行政でも政治でも一緒だと思うんだけど。
腹くくって、俺の責任でやるからって、なんで言えんのかね。
そのために、偉い人は高いお金を貰うてるんちゃうのおおおお。責任果たせや。

優先順位考えてくれよ。
国民の生命を守るってあたりまえのことやんか。
そこに資源を集中しないと。

それにしても、こんな残念な国やったやろか。劣化激しいなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きが強い男

2021-05-03 11:55:53 | つれづれ
スタバのアンケートレシートが今年もあたった。2年連続だ。
だいたい週1だと思うので、年間50回ぐらい、2年100回。それであたり2回。
ネット上だと数100回から1000回に1回とのことなので、それを信じると、
私は10倍くらい運のいい奴になる。

今回はめっちゃカスタマイズしたフラッペでも頼んでみることにする。ワハハ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする