Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

私立高校のイベント予定がまとまっています(大阪)。

2020-08-30 23:09:52 | こども・教育
少し前に気づいていたのですが記事にするのが遅くなりました。
大阪の私立高校の各種イベント予定が出そろってきました。

大阪私立中学校高等学校連合会
https://www.osaka-shigaku.gr.jp/opencampus/index.html
説明会、オープンスクールの一覧PDFへのリンクがあります。

気になることは、個人懇談で高校の先生に直接聞くべきです。これ一番大事。
知り合い、友達、塾やネット、いろいろな情報があちこちにあふれていますが、
当事者(高校)に直接確認する、というのは非常に重要なことだと思います。
できるだけ多くの視点から、正確な1次情報を得ておき、子どもの決断のサポートをできるようにしたい。

学校説明会で学校側が述べるのはいわゆる受験生や親向けの最大公約数的な箇所だと思います。
てのりぐま家という視点からその学校を見たときに、
そもそも今の学力で合格可能性はあるのか(実力テストや〇木模試の直近か平均かMAXか6回め必須か)、奨学金や特待制度、合格発表後の細かい手続き(繰り上げ的な話)、部活(入部制限とか活動制限とか)、生活指導や校則(何に違反するケースが多いか)、学習指導体制(ICTやClassieとか)、進路のサポート(卒業生講座的なものなど)、どういう考え方をベースに何をしているのか、我が家の家庭教育と整合性があるか、
聞くべきことは山ほどあります。そこに行った場合自分の子どもがどんな学生生活を送ることになるのか、イメージをつかんでおきたい。
受験生の親なんですから恥ずかしがらずにどんどん質問。

先日行った学校さんではかなり細かい話まで伺ってきました。丁寧に回答してくださり、とても助かりました。
大抵の学校さんは、どんな質問でも、丁寧に答えてくれるはず。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食を食べてみる第7回(白ご飯+カレー冷や冷や編)

2020-08-25 19:02:11 | ちいき・食・文化
唐突に復活する、非常食食べてみたシリーズ。

非常食を食べてみる熱湯編
非常食を食べてみる第2回冷水編
非常食を食べてみる第3回(冷水編その2)
非常食を食べてみる第4回(熱湯編その2)
非常食を食べてみる第5回(冷水編その3)
非常食を食べてみる第6回(白ご飯+カレー)

====

いやー、冷たい編はこれで決まり。

尾西食品の白ご飯
https://www.onisifoods.co.jp/products/hakuhan.html
を常温戻し

グリコの保存用カレー職人中辛
https://www.glico.com/jp/business/sp2/bichiku_03.html
を常温のままかける

めっちゃおいしい。これで充分(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の嗜好をもとに、くだらない情報をはじいてくれるブラウザプラグインがほしい。

2020-08-22 13:34:43 | デジもの・ケータイ
ネット上にあふれるごみ情報をはじくプラグインが欲しい。
ブラウザに組み込むタイプ希望。
読んだときに、自分でそのニュースや記事に対し評価をするのと、全文をPC上にため込んでおいて、評価点と内容から嗜好を分析しておき、低評価の文章と似た内容の文章を読み込んだ時に、ブラウザの表示を半透明にしてやれば目が腐れないで済む。
酔っ払っているときならまだしも、まじめに何かを探しているときにトラップに引っかかって糞記事を読まされるのは苦痛。
ひょっとしたらそういうのすでにあるのかもね。

https://www.seleqt.net/design/how-artificial-inteligence-is-transforming-wordpress/
上記はホームページ作成側向けだけど、それを個人側が複数コンテンツ側に対して使うようなイメージのもの求む。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校のイベント申し込みは実施前日までチェックしてみよう。

2020-08-21 22:04:20 | こども・教育
とある高校の学校説明会イベント申し込み、申し込み開始日のお昼ですでに満席。
今年はちょっと異常だ。埋まるのが早すぎる。
キャンセルでないか数日おきに見回っていたが特に変化なし。
ところが。
実施前日に確認したとき、キャンセルがでたようで再び選択可能になっていた。(それから3時間ぐらいしたら埋まっていた。みんな仕事が早い)
今年はコロナでいろいろおかしいので、最後まであきらめないことが肝要のようだ。
娘と連絡を密にしつつ、機会があれば出席してみるつもりだ。(新型コロナウイルス感染症は怖いが、ウイルス自体はもう至るところに広がっているとおもうので手洗いがんばる。)

とある学校は、オンラインで説明会をしていた。実際の説明会のビデオを編集したものだった。
大変良い取り組みだと思うので、そういうのはどんどん広げてほしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレッダー大活躍。

2020-08-20 23:54:31 | デジもの・ケータイ
適当に息抜きしながら、平成26年以前の確定申告書類の分別廃棄と、平成27年分以降の確定申告書類のファイリング(廃棄時期つき)をすすめています。
シュレッダーしまくったら、45リットルのごみ袋2つ分になった。なんか会社辞める人みたいだ(笑)

うちのシュレッダーは コクヨの KPS-MX100W というなかなかできるやつ。個人ユースなので投入口はA4サイズで充分。6枚まで斬れるので、でかい紙は折りたたんで突っ込めばよろし。音も静か。大きさが手ごろなので机の横においても目立たない。切り刻んたサイズは、業務用と比べたら少々大きい(いちばん小さなテプラぐらいのサイズ)ので、その辺は割り切りが必要。

生産終了になってますね。在庫限りか。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の確定申告の書類保存期限

2020-08-19 18:10:04 | マネー
夏休み満喫中のbambooです。
溜まりにたまった文書類の廃棄はいつすんねん。今でしょ。
ということで、ちょっと調べてみました。

個人事業主さんなら7年や10年保存らしいですが、
私は単に医療費控除をしたり株の売買を報告してるだけなので、
確定申告をしてから5年後まで保管しておけばよいとのこと。
ならば、平成26年分の申告を2015年3月にしているから、そこまでは廃棄してもいいってことだ。

どうせ今回大整理するんだから、
平成27年分は2021年3月16日廃棄、
平成28年分は2022年3月16日廃棄
・・・
令和元年分は2025年3月16日廃棄って書いてまとめておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首掛け扇風機買ってみた。

2020-08-17 21:27:01 | デジもの・ケータイ
ヤマダ電機の特売チラシでなんとなくよさげにみえたので
Wfanという首掛け扇風機を買ってみた。
https://w-fan.jp/

1回充電すると、風量小で3時間か4時間くらいもつ。テレワーク午前中はOK、昼休みは充電して、午後は最後のほうでヘタれてる、って感じ。
7時間と書いてあるがそんなにもたない。
家で使う分には、風量小で十分な気がする。(風量大にすると風切り音がえらいやかましい。)
外で使おうとすると、(体の周りの)熱風が送られてくる来るだけなので、あまり意味はない。
あくまでも空調が効いている環境でのスポット利用、というところだろう。
上記のように用途を限定すれば、首元や顔が冷えて気持ちいいので買う価値はあると思う。(間違っても外で使おうと思ってはいけない)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾専用教材。

2020-08-11 22:03:22 | こども・教育
娘さんが、社会の資料読み取り問題が欲しいとのたまう。
熊本ネットや理社出版あたりにそんなんなかったかなと思って探してみたがない。
旺文社で何かあるみたいだが、刊行年度が古い。
社会の問題で統計データが古いとかはありえないので却下。
過去10年ぐらいの入試問題からコピペ切り貼りするしかないかなと思っていた矢先に、塾専用教材で薄いやつを見つけた。
娘さんの塾で買ってもらうことにした。

そういえば、兄さんが中学生のときに、塾に相談して、出口先生の論理エンジンを買ってもらったことがある。
ピンポイントの教材って塾専用だったりするので、そういうのって塾に相談してみたらいいと思う。
大手塾は知らんけど、個人塾だと割と臨機応変にやってくれます。たぶん。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府/高潮浸水想定区域図が更新されました。

2020-08-05 22:33:36 | ちいき・食・文化
いやあ、吉村さんやっちゃったねえ。
いま非常時だからさあ、そりゃイソジンに飛びつくよ(笑)

===

以下、自分の住んでいるところ、通っているところ、どういう想定なのか(どれくらい浸水するのか、何日続くのか)みておくのですよー。
いわゆるハザードマップってやつです。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kowan/bousai-kikikanri/takashioshinsuisoute.html
万が一のときの行動の指針になる情報をまとめてくれています。感謝。
まあ、うちらが払った税金での仕事なんだけどね。

国のやつから各町がさがせるよ。下のリンクの、わがまちハザードマップってほうね。
https://disaportal.gsi.go.jp/

なんかあったときに、動くか動かざるべきか。家族を守れるかどうか。
こういう、非常時に役に立つ情報は、どこの地域でもちゃんと作成されています。日本国凄いよね。
地形とあわせて理解(想像できるように)しておくと、逃げ道が判断できます。
ああ、想像つかないんだったら、これグーグルマップでハザードマップ重ねて風景を水没させたらだれでもわかるわな。だれかアプリ作れ。よろしく。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする