不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

9月度月報

2007-09-30 11:42:51 | 読書
やっと30℃の季節が終わるかも。
今月は1冊。

1.「ものわかりのいい上司」をやめると、部下は育つ!」守谷雄司さん PHP研究所
今の時代、部下はほめて育てる、コーチング技法をつかってその気にさせる、言い分に耳をかたむける、というリーダシップが大流行ですが、それに対して異論反論をしたのがこの本。

章題を並べてみると
・「ものわかりのいい上司」が部下をダメにする
・できる上司は、ときに非情である
・部下が伸びる、”非常識”な育成法
・部下を育てるほめ方、叱り方
・尊敬される上司、バカにされる上司の話し方

いろんなことが論じられているので、いまどきの観点から反証するもよろし、筆者の観点に納得するのもよろし、どちらの使い方もできるでしょう。
いまどきのリーダシップ論にどこか違和感を感じていらっしゃる方は、1回読んでみると自分の違和感が整理しやすくなると思います。
異論反論していても、最終目標とすべきところは同じなんですね。
bambooは、どちらかというと、成果が上がるチームをつくるためのプロセスの問題であり、コーチングやメンターとは別のアプローチを紹介したものと理解しました。

成果が上がるチームの3つのポイント、というのがおもしろかったので載せておきます。ぜんぜんまともでしょう?

==以下引用
1.集団目標を明確にし、できる限り目標作りに参画させる
1)チームワークの強弱は、メンバーの目的達成の意欲の強弱で決まる。
2)達成すべき目標を明確に示し、その達成方法を具体的に教えたり示唆する。
3)メンバーが集団目標に共感、共鳴し、意欲的に協力するように動機づける。

2.協働意識を強化する
1)チームの協力目標、テーマ、ルール、約束事などを明確に掲げて、各人に役割を与え、努力を集中させる。
2)互いの役割を尊重し、声を掛け合う協力の精神を強める。
3)各人に、わがチームには欠かせない重要な存在であることを認識させる。

3.集団の知恵を活用する
1)約束事など大事なことの決定には、メンバーを参画させ、意見を言わせ、集団の英知を活用して決める
2)仕事に必要な権限を委譲して、意欲的、自主的に遂行させる。
3)ともに行動し理解を深める。リーダーは時にプレイング・マネジャーの立場に立ち、メンバーとともに行動し、メンバーと相互理解を深め、心をとらえて人を動かす。
4)集団の誇りとプライドを高めること。良い伝統や社風・慣習を育て、メンバーにわがチームに属することの自信とプライドを持たせ、困難突破のための団結意識をもたせる。誰だって、よいチームや組織に属して、自他共に認められる、誇りの持てる集団で仕事をしていたいという気持ちが強い

「成果を生むチーム作り」について、結論的に言えば
・明確な目標の共有
・コミュニケーションの充実
・役割意識の徹底
ということが言えそうだ。
==引用ここまで

以上です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がぶっ、いたたたた

2007-09-29 14:19:59 | ゆめ
あ~、ゴミ捨て場に大きな野良犬が2匹。
白くて70cmくらい。でかい。
いやだな。
口から泡吹いている。
家まで30m。
急げ~
走るbamboo

ぎゃ~、犬が来た
「ワンワンワンワン」
うわわわ、かじられる~
そうだ、攻撃は最大の防御だ。飛び蹴り一発!



リアルな痛みで起床。たんすを蹴飛ばしたみたい。
夢か~。もっと楽しい夢見ないかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

912T

2007-09-27 00:01:32 | デジもの・ケータイ
さて、ソフトバンクに替えてから1ヶ月とちょっとたった。
bambooは912Tにしたのだが、使ってみてのコメントを少々。(一部苦情あり)

・電池の減りが早い。ネットやっているとかなり消耗。
電池マークが2本から0になるのが早い。あっという間なので充電タイミングを逃す。
・エクステンションモード(電池がローバッテリーになっても、電話帳が見れる機能)がないので、電池がなくなると悲劇。(1度体験。)電源ケーブルは普段もって歩かないし。
・パケット通信中に圏外になるとなぜかそのまま固まっていて、次にアンテナが何本か立ったらパケット通信を再開している。前の携帯は圏外になったらすぐにブラウザから抜けられるので、操作可能だったのだが、今回の携帯は固まるので具合が悪い。
・何をやっても動かなくなったことが1回あり、電池パックを引き抜いて復旧した。
・テンキーが不甲斐ない。私はつめで押すほうなのであまり違和感はないが、指で押す人には押した感じがしないだろう。

苦情ばっかりやん。

でもそれ以外は気に入っていますよ。
高機能機種の割りに、フリーズ1回きりであとはかなりひどいことしても動いているし。液晶十分きれいだし。bambooはQVGAで十分だし。くーまんかわいいし。
くーまんというのは、昔でいうところのポストペットみたいなもの。
ちび2号が暴れているときにワンセグ見せるかくーまん見せると静かになるし。かなり重宝しています。

なお、かあさんめんどりの812SHsも、電池の減りが早い、というのは共通しているようです。キーはとても押しやすいとのことでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいりました。

2007-09-24 19:43:29 | 仕事・育成・転職
将棋で負けたときに、負けたほうは「まいりました」といって投了するのだが。

bamboo「いついつまでXXXXの件の調査報告書を出しなさい。」
話のかみ合わない元新人君「わかりました。」

そして締め切り当日夜遅くに送られてきたのは、「何々をしらべました、結果はいついつのメールにかきました」と何行か箇条書きされてるメール。
(bambooなぜか関西弁で)こらぁ、待たんかい!何が問題で、どういう原因で発生したのか、暫定対処と、再発防止のための根本対策案を、まとめろっていつも言うてるやろ!

bamboo「報告書の体をなしていない。出しなおし。」
話のかみ合わない元新人君「すみません、まとめだと勘違いしました」

まいりましたねえ。投了するぞぉ。

追伸
10数年前のF1グランプリで、ゴール直前で不運にもガス欠になって、車を降りて後ろから押しているナイジェル・マンセルを思い出した。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りについて

2007-09-23 10:28:41 | 
最近、毒カテゴリを書いていないので久しぶりにダークサイド側を書いてみます。

なにか問題があったときに、一般には自分に何か非があるのではないか、と自責で考えるでしょう。
また、怒りの気持ちを持つこと自体が悪だ、と思う人もいるでしょう。
でも、理不尽なこと、って結構世の中にはあるようです。理不尽なことが自分に向けられたとき、どうしますか。

一般的には、怒りの感情は抑えるべき、といわれていますし、怒って得な場面もあまりないようですが、理不尽なことに対しては怒ってよいとおもいます。

ちび1号とお友達が、何もしていないのに上級生にたたかれたそうです。びっくりしてなにもできなかったようです。
本当に何もしていないのにたたかれたのなら、「なにもしてないのになんでたたくんだよう、痛いじゃないか」ってはっきり意思表示しなさい、と夫婦で燃える闘魂を注入しておきました。いち、に、さん、ダー!
怒りも、一種の意思表示です。

でも、怒髪天を突く、なんて勢いで怒っちゃったときは、かえって言葉が出なくなりますね。
人生の中で1回だけ、怒髪天を突いちゃって1日くらい言葉が出なくなる経験をしたことがあります。感覚が一瞬おかしくなりましたね。(でも寝たら治りましたので所詮そのレベルだとおもいますが。)
あれはきっと寿命が何時間か縮んだと思います。
これからも毒と怒りと共存していきたいと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、せつない。

2007-09-21 22:19:40 | つれづれ
以下bambooの個人的見解です。

仕事が佳境の時は、深夜帯や休日もがんばらなきゃね、というのが大方の中年サラリーマンの意識でしょう。
そうやって、実際に夜遅くまでがんばっている先輩が、子供から「今度はいつ来るの?」って言われたそうです。まだ小さいので、お父さんの状況を良くわかっていないみたい。
そういえば、前にいた会社でも、自分の子供に「おじちゃん、今度はいつ帰ってくるの」って言われたお父さんもいましたね。
こういう話を聞くと、とっても、切なくなります。
そりゃ仕事には責任は持ちます(100hオーバーだってやります)が、家族との時間は何物にもかえられないのも事実と思います。特に子供は一瞬一瞬が宝物なので。

私がホワイトカラーエグゼンプションに個人的に反対するのは、こういう、せつないお父さんたちがおそらくは増えてしまうからです。
厚生労働大臣はなんか面白い言いかえかたをしてましたが、私なら「終わるまで帰るなよ」法案と呼びますね。「終わっても残れ」法案でもいいや。
個人の仕事の効率を上げるのは大賛成ですが、組織に起因する問題(組織のやり方・意思決定のの非効率さ)をまずは改善してからだと思います。
先に法制化ありきでは、自力では解決できない問題を個人のレベルに押し付けてしまうことになりはしないか、という気がしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称「良い夫」

2007-09-20 21:24:51 | つれづれ
毎日インタラクティブで面白い記事を見つけたので転載。
bambooにとってはちと痛い記事。

===
「手伝ってやる その気持ちが癇(かん)にさわる」

・自称「良い夫」は注意
「妻の家事をよく手伝っています」と満足そうに言う男性がいる。
「手伝う」には、本来しなくてもよい仕事をやってあげているという気持ちが込められている場合がある。
責任も伴ってはいない。
本来妻がすべきものだという考えを変えてはいない。
共稼ぎ夫婦の場合は「手伝う」より、双方が責任を持つ「完全分業」を原則として、さらに余裕があれば、お互いの仕事などで協力し合うのが良い。
特に自称「良い夫」は注意が必要だ。

(大阪大学医学系研究科保健学准教授・石蔵文信)
===

3年前のbambooがこれを読んだ感想は、きっと「図星~。」って言うでしょう。いたたたた。
かあさんめんどりはその当時bambooに対してかなりの違和感を感じていたようでした。そりゃそうですね。申し訳ないです。
「良い夫」になるべきだからそうする、のではなく、気持ちが大事ということに気づきました。

このせんせ、なかなか面白いことを言ってます。
アーカイブはここ。8月1日以降がこのせんせの記事です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかりごと

2007-09-19 22:51:26 | こども・教育
熱烈お出迎え

せっかく神様がくれたプレゼント。記録に残しておかないともったいない。

かあさんめんどりにメール。
「かくかくしかじか。てなわけでビデオ用意して玄関に置いといて。」
「はい。」

家に200mのところでかあさんめんどりからメール。
「ちび2号うん○中。」

しばし遠回り。

しばらくして
「出た。」

ならば帰ろう。

「ただいま~」
「お・とう~・しゃ~・ん」ずどどどど。熱烈大歓迎。

しっかりビデオに記録。やったぜ。宝物だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋少年その後

2007-09-18 20:38:59 | こども・教育
ちび1号ますますヒートアップ。
駒落ちの定跡辞典を買ってきて日夜研究中。

先ほど、飛車角落ちの上手で本気で攻めてかろうじて勝ったものの、その次からは連敗。
去年の今頃は8枚落ちの上手でも余裕で勝てたのに・・・。
この調子なら来年の今頃は平手で負けるかもしれません。いや、こちらが駒落ちだったりして。

最近昇級してさらにやる気になっており、将棋囲碁チャンネルをじっと見ています。熱中するものがあるのって、すごいことですね。感動します。
(でも、負けたときはやっぱり泣くんですよ。とっても悔しいのでしょう。)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職体験記

2007-09-17 00:01:29 | 仕事・育成・転職
前に
2回目の転職体験記
転職を繰り返さないために
の2本の記事を書いたので、今度は退職体験記を書いてみようと思います。

以下、何年か前に感じたことです。2番目の会社を辞めたときの話が中心です。
退職を、自分の次のステップにつなげていくために、大切なことは何なのだろう、と考えたときに思ったことを5点書きます。
自分がされたらいやなことは他の人にもしないのが無難と思っています。
自分が尖ると周りも尖りがちですし、自分が穏やかだと周りも穏やかなことが多いと思います。

==
1.やめるまでモチベーションを維持する
退職しようとおもったら、仕事の質が落ちます。こうならないように、なんとか気持ちを引き締めてかかる必要があると思います。
上司に感づかれると必ず面談等のフォローが入りますし、仮に感づかれなかったとしても、次の会社に移ったときにいったん落ちた仕事の質を上げるのはなかなかしんどいです。

2.円満にやめる
退職にあたり会社や組織に対して不平不満がないケースはまれだと思います。
それを親しい人に伝えても、その親しい人は会社や組織に残るわけで。そういう話はあまり気持ちのよいものではないでしょうし。
仮に自分の不平不満が正しいからみんなもわかってくれるはず、ということだったら、そのうち他のみんなも不平不満を感じてやめていくのでしょうし。
どちらにせよ、そのときは、自分の気持ちを吐き出すことはできますが、会社や組織を、変えられるわけではないと思います。いずれその後に話す機会があるでしょう。
それより、どこでその後一緒に仕事をするかわかりません。
専門色の強い仕事であれは特にそうです。円満に辞めておいたほうが自分の得になると思います。

3.人間関係を残す
人間関係が退職原因の場合は難しいとは思いますが、せっかく所属した組織ですもの。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しになってもしょうがないので、お話ができる人がいるのだったら是間関係を継続したほうが良いと思います。

4.退職理由はうそをつかない
これはちょっと言葉に含みがあります。うそをついてはいけないが、すべてをありのまま語る必要もないのでは、と感じています。
不平不満の類が伝わってしまうと、「円満にやめる」が実現できなくなります。
会社(上司)は基本的にはやめさせたくないので、あらゆる説得を試みるでしょう。(自分も中間管理職としてはそうするとおもいます。)
やめる意思が固いのだったら、客観的にやめざるを得ないと判断できる、うそではない、理由1つだけで十分です。
また、うそをつかないことで、自分の心のしこりにならないでしょう。すべてを話しても、必ずしも周りのみんなが幸せになるとは限らない気がします。

5.きっちり責任を果たして退場する
引継ぎで、その仕事をすすめるための最低限のノウハウを伝えるのは、退職する人の義務、と考えたほうが良いと思います。
なぜなら、その仕事をできるようになったのも、だれかその組織にいる(いた)人のサポートを受けてできるようになったはずですから、バトンは次につなぐのが当然と思います。
まあ、1~2ヶ月で十分でしょう。有給消化と平行でできる時間と思います。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする