小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

つくねレンコンとブロッコリーの辛子酢味噌和え

2012年11月02日 | ・鶏肉
明日あさってと一泊ドライブ旅行。
帰宅時間も見えぬうちから、帰宅後の食事のことも考えるのが主婦として楽しいやら悲しいやら~。
でも、
用意は周到にしておけば帰ってからが心地よいというのが長年の経験で得た答え♪

<つくねレンコン・ブロッコリ―の黄身酢味噌和え・ほうれん草の海苔梅ナムル・塩ゆで落花生・トマト>
          

●つくねレンコン
夏の軽い食感のレンコンも美味しいけれど、やっぱりこの季節のにはかなわない。
軽くネギと練っただけの鶏挽き肉と合わせるだけで、簡単に主役の一品です!
        
まず鶏挽き肉だけをしっかり練って粘りを出します。
これにたっぷりのおろし生姜・塩・こしょう・醤油少々を加えてさらに練ります。
(お好みでここで刻んだネギなどを加えます)

フライパンを温めて油をひいたら、薄切りにしたレンコンを並べます。
レンコンの片面を焼いている間に練った挽き肉をのせ、裏返します。
挽き肉が生で柔らかいうちにレンコンをギュッと肉に押し付けてレンコンの穴に密着させます。
あとはこんがりきつね色に焼ければ出来上がり~。

ごていねいに粉をふったりはさんだりしないので、これはかなり楽勝です♪
肉がナマの内にしっかりとレンコンを密着させなければ、後でポロリ・・もあり得る。
しかし、それはそれでご愛敬なのが家庭料理だと
とにかく自分にあまい小太郎なのです~。


●ブロッコリーの黄身酢味噌和え
さっと茹でたブロッコリーを、ゆで卵の黄身・酢・白味噌・練り辛子を合わせた和えごろもと合わせるだけ。
パッと見はゆで卵とブロッコリーのサラダですが
食べればビックリ!完全なる和食なの♪
        
ゆで卵は白身と黄身を分けます。
白身は刻んでブロッコリと共に、和えものの具として扱います。

小さなボウルにゆで卵の黄身・米酢・薄口醤油少々・白味噌・練り辛子を合わせます。
後は茹でたブロッコリー・ゆで卵の白身と合わせれば出来上がり~。

ぬたごろもに近い味付けではありますが、ゆで卵の黄身を使ってあるので穏やかでまろやか。
酒の肴としてもオススメ。


●ほうれん草の海苔梅ナムル
さっと茹でたほうれん草を刻み、乾燥ばら海苔・刻んだ梅肉・ごま油で和えただけ。
海苔&梅+ごま油のナムルはわが家の定番でお気に入り♪
これからが美味しくなる青菜野菜との相性もバツグンです~。
        

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ 

ひょっとしておでん?と見込んで大根とゆで卵を煮込み中。
厚揚げも揚げておきました。
さて・・・

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のオット弁♪ せせりの塩... | トップ | ぐるり瀬戸内その1 ・ 児島... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・鶏肉」カテゴリの最新記事