小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

久々、サバののっけ盛り♪

2007年04月24日 | ・さば
 <焼きサバののっけ盛り・ぶんど豆と姫皮の白和え・ワラビのたいたの・
    もろきゅう海苔巻き>
    

●焼サバののっけ盛り
左のカテゴリーを見ても分かるように、わが家ではサバの登場がとても多いです。
新玉ねぎ・ミョウガ・大葉があるので今日は久しぶりにのっけ盛り♪
自家製ポン酢でさっぱりいただきます。
         
サバは三枚におろし、腹骨・中骨を除きます。
切った身の側に軽く塩をふり10分ほど置き、出てきた水気をふき取ります。
焼き上がりまでのしっとり感を保つため、ごま油少々をまぶして1時間ほどマリネ。
削ぎ切りにして両面をこんがり焼いたら、
たっぷりの薬味野菜と合わせて盛り付けます。
             
うす切りニンニクをカリカリに焼いて散らすと、香ばしさも加わり
一層、食が進みます~。

冬場や春先は薬味をたっぷり使って体を温める料理にしたいけれど
暑い季節には涼しげな野菜を使ってサラダ仕立てにするのもオススメです♪
          →『サバのソテーと野菜のサラダ

●ぶんど豆と姫皮の白和え
文土豆とはグリーンピースの仲間で、実の大きくなるエンドウ豆。
愛媛以外の人に通じたことがないのだけど、これは愛媛ならではの品種なのかな?
         
ぶんど豆は塩ゆでにして、柔らかくなったら氷水にとって色止めします。
豆だけの白和えというのも可愛くて好きなのだけど
今日はタケノコを少しでも使っておきたいので、
先の柔らかい所(姫皮)を千切りにしてダシと薄口醤油で下味をつけて使います。

固く水切りした木綿豆腐とカッテージチーズをなめらかになるまですり混ぜ、
ブンド豆とタケノコを和えたら出来上がり。

タケノコ・ワラビ・ひじきなど、たくさん煮て余らせてしまったときには
少し彩りの野菜を足して白和えにすると立派なリサイクル料理。
和えごろもに味がなくても十分美味しくいただけるので作るのも楽チンです♪

●ワラビのたいたの
まっちゃんからもらって灰でアク抜きしたワラビ。
柔らかいのにしっかり張りもある食感は、重曹と比べると美味しさ歴然です。
         

●もろきゅう海苔巻き
もろみ味噌とキュウリのゴールデンコンビを海苔巻きに♪
発想は良かったものの・・・
             
巻いたあと、海苔をなじませようとしばらく置いてたら
味噌の塩気がキュウリの水分を呼んだらしく、ご飯がぽろっぽろっ。
ちょっと考えれば分かることなのに~!!

見た目はこんなでも味は良いので、無理やり口にほおりこみました。

去年の今日は・・・
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

桜の塩漬けも完成まであと一歩、干す作業に入りました。
今年の桜は色も鮮やかでとってもキレイ。
         
桜湯にした時にパッと花開いて欲しくて
近年は、干す時に軽くキッチンペーパーで花びらをツボミのように成型してます。
順調に乾けば明日にも完成です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケノコ入り、鯵のさんが焼き | トップ | 桜の塩漬け、完成♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶんど (aspara)
2007-04-25 12:20:19
えんどう豆とは種類が違うのか!
=えんどう豆かと思ってた。
この前、料理人の方が、「うすい」って言ってたのはどうなのかなぁ?
豆の白和え、新鮮!
ぜひやってみます。
返信する
Unknown (もぐぱく)
2007-04-26 01:42:23
小太郎さん、こんにちは~。
そういえば、のっけ盛りはひさびさだったような気がするね。
カリッと焼けたサバがおいしそう!
我が家も小太郎さんレシピで作ったポン酢が大活躍していま~す。

最近、豆腐とカッテージチーズを上手に合わせているよね。
カッテージチーズは好きなんだけど、こっちのものは
ちょっと
水っぽく、しかもやけにクリーミー(笑)
いろいろ試しているけど、好みのものにはナカナカ会えません。

わらび、とてもキレイに仕上げたね~!
見ていたら、口が自然に動いてしまったわ(笑)
かなりの食いしん坊だよ、私。

しらすは冷凍モノが手に入るけど、あまり質が良くなくて(笑)
買う時は、かなり状態を吟味してます。
返信する
Unknown (asparaさんへ、)
2007-04-27 08:41:11
asparaさん、おはよう♪
昨日は揺れましたね。
これからは南海地震に向けて頻発するだろうと予想されてるらしいので
お互いに出来る用意はしておきましょう。

ブンド豆って他県の人には通用しないので調べたのよ。
大まかにはえんどう豆と呼んでも良いのだろうけど
一応、その仲間ということらしい。
うすい・・・きいたことあるね、なんだろう?

お豆の白和えは食感も葉モノの白和えとちがって
面白いものでした。
見た目が可愛いでしょ?
返信する
Unknown (もぐぱくさんへ、)
2007-04-27 08:46:25
もぐぱくさん、おはよう!!
困ったときのサバ頼み・・・
季節にかかわらず年中手ごろな値段で手に入り易い魚なので
薬味野菜がそろったタイミングで作ってみました。
野菜も魚もたっぷり食べれて美味しいよね。

そっか~、
クリーミーなカッテージチーズとは印象も食感も随分と違うんだろうな。
パラパラした形状で分量も調節しやすいので
ちまちまと使えて便利。

かまあげや乾燥ちりめんなどは朝の食卓に登場するととっても嬉しい一品。
小太郎の住む松山の隣にもかまあげちりめんの漁場があるので
新鮮なものが手に入り易いというラッキー。
土地土地で美味しいものやお気に入りの食材って違うだろうから
もぐぱくさんからは、こちらでなじみの薄い面白いお魚を見せてもらいましょう♪
返信する

コメントを投稿

・さば」カテゴリの最新記事