goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

除雪機のワイヤー修理のつづき

2018-10-02 19:06:27 | その他
修理方針を変更してからの続き、

新たに作る金具の材料を用意
M8全ネジボルト90mm
M8ナットと長ナット
これらは全ネジボルト加工のハンドリング用ワークエイド
全ネジをこれらのナットで固定して、穴をあけるのだ。

芯食い虫を参考にした訳ではないが、
全ネジボルトを直径方向にDIA2.5mmの穴を貫通させる
軸方向にもDIA2.5mmの穴を開けて繋げる。

芯食い虫に食べられた枝の形に似ている。

金具とワイヤーを半田付けする。
バイクのケーブルで取れたタイコを修理する手法と同じ考えである。

半田ゴテの熱量では不足のようなので、乱暴だが更にトーチで熱し半田を染み込ませる。

予想以上に半田が上手く付き ご機嫌である。


除雪機に取り付けて修理完了

只、半田付けの耐久性は未知数である。冬が楽しみ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ぶどうの収穫 | トップ | CB125でラーツー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイス! (権田 八洲男)
2018-10-02 21:37:47
パチパチ 
昔は出先でクラッチワイヤーが切れたりして
何とか応急修理して走ったものですよね
その経験と知識の賜物です
出来も良いし、除雪機ってこっちじゃ馴染みの無いから、見に行ってもいい? 
返信する
自慢の (STPおやじ)
2018-10-03 11:11:25
500ccデイーゼル2気筒 13馬力の ビンテージ除雪機を 見たいとな、 いらっしゃい。 真冬にも見せたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事