おまけでもらったダックスエンジン 果たして掛かるのか? 好奇心である。
試運転GO!
とりあえず160号のモンキーエンジンを取りおろし、ダックスエンジンを載せる。
横型エンジンは載せ変えが楽ダナーと感心する。
発見、既に左クランクケースカバーはCD50に合わせて加工されていた。

CDI点火の160号とポイント点火のダックスエンジンは電気配線が違うので エンジンから出る4ピンカプラーと160号のメインハーネスをつなぐための配線をつくる、加えてCDIの換わりにジャンプコードを挿して、メインキーが使えるようにする。。

配線図と現物を見ながら 色の違う電線同士をつなげるのだ 難しいなー

エンジン掛ける前にマフラーをつけねば

えっ、スタッドが付いて無い、今頃気づいた。しかも
ひとつの穴はねじ山崩れてる。M6ボルトがゆるゆるで使えない。
とりあえずマフラーブランジはボルト一本で固定しマフラーを取り付ける。
「 うひひっ 」遠くから 喜ぶ声が聞こえる。
キックしても 火花が飛ばない、やはりCDI用イグニッションコイル流用では 一次電圧が低いようだ
簡単には進まないものだ、
遠くから 「 ひゃっひゃっ 」と笑う声が聞こえる・・・
ふと、今年の巨峰の出来具合を確認する。逃避行動である。

そろそろ害鳥よけネットかけないと ヒヨ鳥のヒヨ助に食われるな・・・・
気を取り直してCB50カフェレーサー号(製作中放置)から ポイント点火用イグニッションコイルを借用して 160号に取り付けた。

仮付け状態で配線する。いけそうな予感
キック キック キック エンジン始動 太い音 ♪ブルールールール・・・・♪

ダックスエンジンも ちゃんと動くことが解った。
妖精はどこかへ飛んでいった。
試運転GO!
とりあえず160号のモンキーエンジンを取りおろし、ダックスエンジンを載せる。
横型エンジンは載せ変えが楽ダナーと感心する。
発見、既に左クランクケースカバーはCD50に合わせて加工されていた。

CDI点火の160号とポイント点火のダックスエンジンは電気配線が違うので エンジンから出る4ピンカプラーと160号のメインハーネスをつなぐための配線をつくる、加えてCDIの換わりにジャンプコードを挿して、メインキーが使えるようにする。。

配線図と現物を見ながら 色の違う電線同士をつなげるのだ 難しいなー

エンジン掛ける前にマフラーをつけねば

えっ、スタッドが付いて無い、今頃気づいた。しかも
ひとつの穴はねじ山崩れてる。M6ボルトがゆるゆるで使えない。
とりあえずマフラーブランジはボルト一本で固定しマフラーを取り付ける。
「 うひひっ 」遠くから 喜ぶ声が聞こえる。
キックしても 火花が飛ばない、やはりCDI用イグニッションコイル流用では 一次電圧が低いようだ
簡単には進まないものだ、
遠くから 「 ひゃっひゃっ 」と笑う声が聞こえる・・・
ふと、今年の巨峰の出来具合を確認する。逃避行動である。

そろそろ害鳥よけネットかけないと ヒヨ鳥のヒヨ助に食われるな・・・・
気を取り直してCB50カフェレーサー号(製作中放置)から ポイント点火用イグニッションコイルを借用して 160号に取り付けた。

仮付け状態で配線する。いけそうな予感
キック キック キック エンジン始動 太い音 ♪ブルールールール・・・・♪

ダックスエンジンも ちゃんと動くことが解った。
妖精はどこかへ飛んでいった。