goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

シートカウルの修理にチャレンジ

2014-06-02 05:18:12 | ミニグリーン
一度 FRP修理をしてみたかった。
NSF100シートカウルを練習走行で壊したそうで、修理に初チャレンジ。


破損状態の確認

砕ける様に割れ、しかも削れて欠損している部分もある。本来なら修理不能???


修理方法の検討 市販のFRP修理キット エポキシパテ 即乾パテ サフェーサー ライムグリーン缶スプレー 材料の準備

ビニール袋(手袋) サンドペーパー #240 #300 #600 #800 #1000 サンディングブロック ✂ カッター マスキングテープ類 道具を集める。

ダブラーはこの位置に決定 型紙を作ってガラスマットの形状イメージを確認 

見づらい場所なので、黒ペンでマーキングし修理ヶ所を明確にする。

リューターで修理ヶ所の表面を削る。白くなるので分かりやすい。

気合入れて 始めますか ベチャベチャレイアップ。

樹脂を混ぜて 修理ヶ所に塗り、ガラスマットを作業しやすい形状に切って乗せ、樹脂を塗る。繰り返し貼っていく。
実作業は写真を撮っている暇は無い。
FRPの割れ修理仕上げは後日 硬化後に再度樹脂だけ塗って毛羽立ちを塗り込み 完。

次週パテを盛り、ピンホールを即乾パテで埋める、削る。繰り返し。
サフェーサー吹き付け。 下地が粗いのと、グレーの色が悪く失敗

白のサフェサーを再度塗り直して、研ぎ出す。

ライムグリーンの発色が合わない、あきらめ。別のライムグリーン色缶スプレーに換えて塗り直す。


ぼかしを入れて塗り重ね タッチアップして 力と根気が尽きておわり。


メンドクセー割には 出来が良くない。
コメント (2)

ミニバイクレース第2戦

2014-06-02 04:30:36 | ミニグリーン
5月18日 ミニバイクレース 今年の2戦目

珍しいことに われらがブースに エンジェルが来た。


レース参戦三年目にて初めてだ。


スプリントの予選を済ませら、こんなところに印鑑がっ。

レース参加受付後 行方不明だった印鑑がこんなところにあった。

これで 予選を走った様だ、コース上に落とさなくてよかった よかった。

スプリント決勝、フロントロウ! てかっ。寂しい5台

トップ集団を作り、バイク接触もある大接戦 結果は後ほど。

耐久レース ルマン式スタートなのでスタートグリットへ着いたら。 あっ ハンディ付き、ピットスタート。ピットに戻る。
ハンディ40秒 

ピットスタートなのに ここにエンジェルが来た。はじめてだ、スタート前の記念撮影。

スプリントレースの結果 バトルの末 2位


耐久レースは ヤッシーチーム 2位 

めでたし めでたし。これってエンジェル訪問が盛りだくさんの お・か・げ かな?
(耐久ダメだったジャン)あっ。
コメント (2)