goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ドラゴンフライ ポンプ整備

2024-08-23 07:00:38 | キャンプツーと装備

MSR ドラゴンフライも 使い始めて 早10年 でも一度も整備していない。

バーナー部は 不調を感じないので 分解せずに掃除のみ

ポンプは Oリングの状態を点検するために分解した。

特に異常は無いので、潤滑油塗って ポンプを組立る。

整備後の試運転 アルコールでプレヒート、

あっ、異常あり バルブの付け根から灯油が出てくる。

色の剥げた赤いOリングからだな・・・・

分解時 Oリングの赤い塗料が剥がれていたので 掃除したが 塗料片がまだ残っていたようだ。

再度分解し 掃除した・・・・まだ 漏れる・・・分解掃除した・・・まだ 漏れる・・・繰り返すこと3回

しつこいほど パーツクリーナーで塗料片を洗った。

燃料漏れもなく 順調に 試運転できた 完了。

さて、MSRはなぜOリングを赤や緑に塗装するのか、微妙なサイズの識別を色で識別しやすくするためと思うが、塗料が剥げ 不具合の元になると思う。

シリコンゴムや HNBRみたいに素材に着色し 赤だの緑にすればいいのに、素材色が黒の合成ゴム材を選定して使っているのだろう。もしかして現行品は変わってるかも、

コメント

MSR WLI 分解掃除

2024-08-21 10:31:32 | キャンプツーと装備

先日のディキャン遊びのとき WLI(ウイスパーライトインターナショナル)の シェイカーニードルが 動いてなかった。それとジェット周りがべたついていた。

なんとなく 燃料系洗浄/ガソリン添加剤の影響かなー

WLIの分解掃除開始

バーナー部をバラシて パーツクリーナーで洗浄

ウイック洗ってたら 切れちゃった・・・・・

メンテナンスキットに NEWウイックが入っていたので交換する

ポンプ部も分解し点検

Oリング類 損傷無し、潤滑剤を塗って組み立てる。

早速 試運転

アルコールで プレヒート まったく煤が出ないし ウイックも黒くならない。OK!

バーナーパットに載せた2合飯盒は 順調に加熱され、5分弱で水が沸騰

WLIメンテナンス終了。もちろんシェイカーニードルは動くようになった。

 

P.S   エ戦闘飯盒の方が取っ手がない分 ハンドリングが良いな

コメント

お散歩ツーのはずが2

2024-08-19 19:00:36 | キャンプツーと装備

今日こそは100kmは走ろうと ZRXでお散歩ツーに出発。カメラ忘れた。

郊外のショッピングモールで休憩 KFCでおやつを食べ、ついでにホームセンターを散策、

ナント、2合飯盒(黒)を発見、2480円 即購入

うーむ。中子が特徴的な 2合飯盒 使うのが楽しみ。

エ戦闘飯盒より1.5cmほど高さがあるため 保温ケースに入らないのが残念

 

3時間で91km走行のお散歩(お買い物)ツー完。

コメント

トホホ

2024-08-16 18:58:45 | キャンプツーと装備

今日はディキャン遊び、

渋滞予想ケ所を避けた道筋を選び 一番乗りで 現場到着。

しかも、かもめカブ号の積載能力の高さを実感

さて、調理スタート 紅のオヤジさんの 焼き物から始まり、

小生のパスタ料理も続いてスタート。

まさかの 火達磨は起きず。順調に? 茹ですぎ? 和風カルボナーラは 皆の胃袋の中へ

(写真を撮る余裕が欲しいところだ)

つづいては、・・・・・

ジャガイモと肉をフライパンで焼いていたら フライパンの折り畳み式取っ手が折れ曲がり ほぼすべての食材が地上に・・・・ トホホ・・・  もう一度 焼けばOKだ・・・イヤ、こうだ!

すぐさま拾い上げて 鍋に残ったパスタのゆで汁に投入し 洗った?

それから もう一度加熱した。

拾い物には見えない出来栄え。(笑)

食い物より オートバイ談義が弾む ディキャン遊び

食後は、6月納車になった CT125(シート高いぞ)の試乗会等も行い あっと言う間の6時間。

往復75km走行のディキャンツーリング おしまい

次は 岩見沢でやるか!

コメント

MSR WLI 訓練

2024-08-15 10:17:15 | キャンプツーと装備

明日は 紅のオヤジさん ハンターカブさんと ディキャンプ遊び

久しぶりの点火で火達磨にしないように MSR  WLI(ウイスパーライトインターナショナル)の燃焼訓練

ガソリン点火をする前に、燃料系洗浄/ガソリン添加剤で 燃焼実験

うまくすれば ジェネレーター内部が綺麗になるはず・・・・

ダメダ、灯油みたいな燃え方で 煤が大量に発生する。早々に終了

 

燃料ボトルをガソリンに付け替えて、アルコールでプレヒートし 湯沸かしスタート

安定した炎、青白い炎で煤が出ない。燃焼訓練成功

五分弱で沸騰。あっけないので、

もう一度 プレヒートから燃焼訓練した!

後片付けに煤掃除して 訓練終了

明日はパスタ茹でるぞ。

コメント (2)

8R訓練

2024-08-08 14:40:09 | キャンプツーと装備

雨が降りそうで走りに出かけられない。

そんな時は オプティマス8Rの燃焼訓練。?

ついうっかりの 火達磨防止訓練である。

アルコールで じっくり忍耐のプレヒート

ミニポンプ 2ストロークして点火

5分くらいで沸騰

メスティンポットで 水蒸気炊飯を想定、

うーむ、水蒸気炊飯のメリットとは・・・・デメリットとは・・・・

どうやら 小生には 火力調節不要・焦げ付かないとか 時間のかかる炊飯とかは 無用だ。

ささっと 支度して とっとと食べて 撤収。小生のキャンプメシにはメスティンポットの出番はないな。

8Rの燃料切れ、ろうそくの火を眺めて 訓練終了

コメント

ドリンクホルダー

2024-07-23 18:57:52 | キャンプツーと装備

小生は おっさんなのに日焼けに弱い 

カフェカブパーティーのように 4~5時間つづくイベントにはイスを持参し 日陰に陣取るのが常である。

イベントが長いと 座っている時間も長くなる。そして、飲み物飲んだり、スマホ見たり・・・

先日100均店で 小生の椅子に合うであろうドリンクホルダーを見つけた。

取付サイズが合うことが確認できたので 買ってみた‥‥付くけど水筒が傾くな・・でも使える。

テーブルも買ったのだが・・・・傾くな・・・・使えないな

斜めっていて スマホ入れたら下に落ちる、・・・不採用。

それに せっかくの収納サイズが小さくなる椅子なのに

ドリンクホルダー テーブルともに持参すると 荷物が かさばるぞ、

はて、これでほんとに便利か?他の100均店から これらの改良版が追って発売されそうだな

 

コメント

アルミ食器3点セット

2024-04-20 09:36:33 | キャンプツーと装備
今日は寒いし時々小雨
そんな時は机上のキャンプ遊び

小生が子供のころは 飯盒と固形燃料とアルミ食器がキャンプ道具の定番。
メスティン? 紙の皿、発泡スチロールのどんぶり、 なにそれ? の時代

先日兵式飯盒を買ったときに 前々から欲しかったアルミ食器3点セットも買ったのだ。

昔々オートバイ・ツーリングクラブのキャンプ用備品としてこれと同じものを買ったが 今はどこにあるのだろうか。

これのサイズ感はとてもいい。

大 640ml どんぶりサイズ とん汁、ラーメン
小 490ml お椀サイズ  飯、
蓋 128ml 皿兼蓋  焼肉のたれ

そしてパッキング性も良いぞ

ハンドルの畳めるシェラカップに洗剤とスポンジ入れて、それらをアルミ食器3点セットに入れ、さらに蓋2枚も入れて


それと布巾も 防水コンテナに入れて

袋に入れたら出来上がり。

このパッキングだとディキャンあそびで 使ったままでも洗わずに持ち帰れるのだ。
当然、洗剤とスポンジで洗うこともできる。濡れたままでも帰れる。
コメント

兵式飯盒2

2024-04-16 09:57:23 | キャンプツーと装備
愛用の兵式飯盒を エ戦闘飯盒に改造してしまったら・・・う~む、普通の兵式飯盒も捨てがたい と思い返し始めた。


そんなわけで、兵式飯盒買いにキャンプ用品店へGO!
ねらい通りの蓋がフライパンになるタイプを買った。むふふっ、アップグレードだ。


蓋をフライパンとして使っているときは 同時に米が炊けないって・・・・そこは一工夫。

エ戦闘飯盒の蓋もジャストフィット(コレ偶然) なので、この蓋も持参すれば米炊きと おかず作りが同時進行できる。
飯盒内に色々装備も入れられるし 兵式飯盒はすぐれものだ、
ちなみにエ戦闘飯盒にはフライパンタイプの蓋ははまらなかった。残念。
コメント

夜食

2024-01-11 08:06:32 | キャンプツーと装備
行きつけのスーパーで エスニック袋ラーメン 見つけた。
好奇心から 食べてみたい・・・・

マレーシアの袋麺 ふむふむ。

そんなわけで、エ戦闘飯盒で調理、具無しでは コレ大きかったな。

作り方は袋ラーメンと ほぼ同じ、具材を用意すればよかったなーと、またも反省
あっ、旨い この味付け いつか、どこかで食べたぞ マレーシア料理店だったかな。ベトナム料理店だったかな。イベントのエスニック料理店だったかな。思い出せない。
コメント