善ちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園を始めて23年、車で40分程の畑に週一通う菜園日記~

ナスの収穫

2007-06-26 | ☆本日の菜園の様子
ナス、キュウリの収穫

夏野菜の収穫が始まった。
ナスは米ナスと千両を収穫、キュウリはジャンボサイズを含め
鈴なり状態で20本ほど収穫、インゲンは、蔓なしインゲンとモロッコを収穫した。
その他、ピーマン、トマトを収穫。
収穫作業は、野菜に語りかけるよう時間をかけてやるようにしている。

■今年のナスは粒ぞろい


■ミディトマト・ミニトマト、ピーマンの収穫




菜園の様子


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2007-06-26 | ☆人参・スイカ
スイカの授粉

スイカは3本植えている。
その1本に授粉が成功して結実した。
本来、授粉は虫たちの仕事であるが確実に大きな実を成らせたい場合は
人口的に授粉して結実させる。
授粉は雄花を摘んで、中心にある雄しべを雌花の雌しべの頭にくっつけて
花粉をつける。


整枝は、親蔓と子蔓2本を残し後は摘みとっている。
果実が着いたら栄養が集中するよう果実から下の孫蔓や脇芽は全て
とる。残した果実からの先は放任でよい。
果実の充実をはかるため、一蔓に1果とする。

追肥はリン酸の多い肥料を使う。(米糠、ボカシ肥)
窒素が多いと蔓や葉ばかり元気で実がならない。

スイカは蔓が伸びて広いスペースが必要であるが
支柱を立ててネットを張り立体栽培をやっている方を見かける。


■球状のものが着いているのが雌花。
既に花が閉じて黒くなっている。
その先が雄花
人口授粉は雌花の花柱は午前中粘りけがあるのでこの間に授粉作業を行なう。
午後は授粉の成功率が落ちるようだ。


■授粉に成功し結実



こちらはカボチャで~す
「雪化粧」という品種で甘くて美味しい。
カボチャは放任栽培としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2007-06-25 | ☆オクラ、ピーマン
オクラの花

オクラ(アオイ科)は毎年栽培している。
育てるのも楽しいし、食べても美味しい栄養価満点の野菜である。

寒さに弱いので暖かくなって(5月連休頃)種を蒔く。
背丈が10㎝くらいまでアブラムシが着くので手でマメに捕殺してあげること。
背丈が20㎝くらいなれば支柱(2m)を垂直に立ててあげる。
秋には背丈が2mほどになるので大きくなるにつれ支柱に結びつける。
以降はグングン生長していく。
茎は木のように太くなる。
収穫期間が長く上手く育てると秋まで収穫できる。

追肥は株間に軽く一握り、1ヵ月に一度の間隔で施す。

オクラの花は大きくて美しい。
咲いたと思うと一日くらいで落花する。
花が咲き終わるとすぐに実を着け3日ほどで大きくなる。
私のように週一通いだと実が大きく成り過ぎてしまう。
実を収穫したら下の枝葉は全て摘み取ってあげること。

清楚で美しいオクラの花


実が着きはじめたところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花

2007-06-23 | ☆本日の菜園の様子
野菜の花

野菜の花をアップしてみました。
梅雨入りのこの季節は、菜園に様々な野菜の花が咲き乱れます。

ピーマン



ゴーヤー




トマト



モロッコ


キュウリ



ナス


インゲン
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの定植

2007-06-17 | ☆ネギ・タマネギ
6月17日 日曜日

ネギの定植

今日、2種類のネギを定植した。
3月に点蒔きした下仁田ネギ100本と根深ネギ70本。
先週、東西畝の長さ4メートルの2畝(鍬幅20cm、深さ40cm)
を準備していた。
元肥を仕込み、東の壁に苗を立て、3cm間隔に植えた。
根っこを土で覆い、その上に藁を被せた。
苗は、大きい苗より15cmくらいのエンピツサイズの方が定植後
の成長が著しい。
太いネギよりスラリとした美白足ネギが作りたくて少し間隔を狭く
して植えている。

ネギは、栄養価も高く大好物である。
何本有っても余る事はない。
冬場になると甘みが増し重宝する。

この後は、生長に合わせて追肥と土寄せを行なっていく。
長丁場であるが11月ころから収穫が始まる。

■定植したネギ
下仁田ネギは初めての挑戦である。
苗を100本植えたがまだ100本ほど余っている。
植え場所ないのだ~。
3月にも菜園仲間に頂いた苗が100本植わっており、菜園がネギに
占領されそ~う。



■本日の収穫 
<人参->
少し収穫には早かった。
それでも食べごろサイズになってきた。
収穫は、手探りで人参の首周りの太さを測りながら行なう。


■<じゃがいも>
キタアカリ
今年は粒がそろった。
さっそく、じゃがバターとポテトサラダで食べようっと。。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋

2007-06-16 | ☆里芋 サツマイモ
6月16日土曜 

里芋の土寄せ

今日は澄み切った青空で湿度が低く心地よい畑作業であった。

4月末に植えつけた里芋(赤芽)がグーンと生長してきた。
赤芽特有の根元の茎がしっかり大地に根付き、天に向かって
すっくっと葉を広げてきた。
じゃがいもは種芋から主茎が伸びそこから出た新しい茎に
小芋が着くのに対し、里芋は種芋そのものが大きく太り、
そこから養分をもらって小芋や孫イモがコブのように生長
する。
サトイモの葉には表面に細かい毛がたくさん生えており、
それが水をはじく。
生育期間は長いがいっぺんに収穫せず間引いて収穫も
できる。また、そのまま掘り出さないで貯蔵することも
可能なのでありがたい。
今日は一回目の土寄せを施した。









■手前から里芋、オクラ、蔓なしインゲン、トウモロコシ、
 奥はオーナーのさつま芋畑




サニーレタス&サンチュの収穫

サニーレタスとサンチュの収穫が続いている。
二つとも下の方から葉を摘みとって収穫。
サニーレタス4本、サンチュ4本植えているがここ1ヵ月くら毎週
収穫してごらんのとおり、ツリーのようになってしまった。
まだ収穫が続くのでもう少し背丈は伸びるだろう
この時期は、葉物野菜類が少なく貴重である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも

2007-06-10 | ☆じゃがいも
じゃがいもの試し掘り

今日は、畑に向かう途中、ワイパーが利かないほどの
凄い雷雨
通常は40分で行くところ、道路が冠水した所があったり、
視界が利かぬほどの降雨で、畑に着くまで2時間ほどかか
ってしまった。
畑に着いても雷雨は止まず、仕方なく菜園の隣にある温泉
に雨宿りを兼ねて入浴する。


じゃがいもの葉が黄ばみ始めたので試し掘り



株を引きあげて、手探りするとコロンとした手触り。
思わず~おー立派じゃん!!
食べごろサイズが1株から8個ほどできていた。

とりたてのじゃがいもを皮がはじけるほどゆでて塩だけで
食べてみたい。


■写真はキタアカリ



■紫キャベツ
春キャベツに比べて青虫などの被害に遭わなかった紫キャベツ。
もう直ぐ収穫をむかえる。




■里芋
種芋を植え付けて、約1ヵ月で発芽、50日経ってここまで生長した。
里芋は、発芽してしまえば、土寄せするくらいでほとんど手が掛からない。
7月になると更に茎周りが生長するので土寄せを行なう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆

2007-06-09 | ☆本日の菜園の様子
エダマメの花が咲き始めた


4月中旬に種蒔きした茶豆に花が咲き始めた。
花が咲いたら追肥と土寄せ~
株を見ると葉の茂りも若干薄いので畝の肩付近に追肥を施し、
株が倒れると病気になりやすいので、株元が隠れるくらい
土寄せをする。




■エダマメの花
白い小さい花がちょこんと枝につかまるように咲いている。
枝豆にはカメムシが小さな実をねらってやってくる。
見つけたら臭いので割り箸を使って捕殺する。
枝豆の収穫の適期はわずか1週間くらいといわれている。
種蒔きから85日くらい。
さやを押して中の実がはじけて出そうになるくらいが収穫目安。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがも

2007-06-03 | ☆じゃがいも
じゃがいもが病気に~収穫

マルチ栽培していたじゃがいも(インカの目覚め)の成長がわるく収穫した。
今年、じゃがいもは露地とマルチ栽培を試している。
「インカの目覚め」は露地もマルチの方も葉が病気に掛かり枯れはじめた。

どうやら疫病のようだ。連作障害でもない。
露地で同じ場所にキタアカリを植えておりこちらは元気。
「インカ」だけが…どうも原因がわからない。
種イモがウィルスに感染していたのだろうか!?。。
それにしても、楽しみにしていた品種であったのに。
~ショックである。


■収穫したじゃがいも
握りこぶしの半分ほどだったが何とか食べれるサイズ。
栗のような黄色いのが特徴。




■立ち枯れしたニンニク(画像は5月中旬)
ニンニクが病気による立ち枯れ、溶けて全滅してしまった。
写真は2週間前、このあと全て枯れてしまった。
掘り出してみると、にんにくの形には成っているが未成熟状態。
今年は菜園仲間のニンニクも同じ症状の被害を受けている。
病気のようだ。
しかし、野菜づくりは難しい~ 



■スナップえんどう
病気の話題ばかりでは落ち込むばかりなので…。
こちらは大豊作であったスナップえんどう。
春蒔きのもの。




■みょうが
5月の連休に発芽して約1ヵ月でここまで生長した「みょうが」
7月にはあの独特の香ばしさを味わえる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎの収穫

2007-06-02 | ☆ネギ・タマネギ
タマネギの収穫~

収穫のポイントは株の倒れ&日干し~
先週、タマネギの葉が白っぽくなり始めたのでそろそろ収穫かな~と
思っていた。菜園に着くと案の定、株全体の5割程度が倒れており
少し早いかなと思いつつも天気は良いし、来週だと遅い気がしたので
収穫した。
通常、収穫の目安は株が8割程度倒れていわれている。
大・小入り混じって150個ほど収穫した。
ご近所におすそわけしなくちゃ!

<タマネギの保存法>
収穫後は、そのまま半日ほど天日にねかせてやった。
(天気が良ければ2~3日干す)
その後、葉をつけたまま4球まとめてひもで縛り日陰で風通しの良い
場所(駐車場 軒下 雨があたらない日陰のベランダ)につるして保存する。
つるす場所がない場合は球の首部分をカットして網、カゴ等に入れて
上記の場所で保存する。




■こちらは赤たまねぎ
あと1~2週間後くらいに収穫をむかえる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする