善ちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園を始めて23年、車で40分程の畑に週一通う菜園日記~

農閑期

2012-01-29 | ☆ネギ・タマネギ

 

 

列島は厳しい寒さが続いている。北国では4m超えの積雪となっている。菜園は一年で最も暇な時期、言わば農閑期。菜園にはネギ類(長ねぎ、玉ねぎ、葉玉ねぎ、ホーム玉ねぎ)が多く植わっている。関東では、根深ネギ(長ねぎ)が代表であるが、関西では九条ネギに代表される葉ネギが主流である。植物繊維がたっぷり含まれるので便秘の改善などに効果がある。

 

   

 

 

タマネギ↓
葉の部分と小さめの根っこが食べられる、とろける味がたまらない

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた降雪

2012-01-25 | ☆本日の菜園の様子

 

今冬は,予報を覆して寒い日が続いている。

月曜夕方~雪が降り出し、翌朝には都心でも5㎝ほどの積雪となった!!

この寒さはしばらく続きそうだ。

 

 サヤエンドウ、そら豆など防寒対策が心配となり早朝~菜園へ出かけた。

畑は、一面銀世界。

さすがに人っ子ひとりいない。

 

 

 

 

降雪によりニンニク、タマネギが凍えていた。

今週は、さらに冷え込みが厳しくなるとの予報が出ている。

 

 

 

                   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルブル~寒波

2012-01-21 | ☆ブロッコリー・芽キャベツ

今日は大寒 日本列島に寒波襲来!

金曜日から都心は雪が舞い関東の山間部では積雪となった。

今日も雪雲が垂れこみ北風が強く吹き寒い一日であった。

みぞれの中、畑に出かける。

さすがにこの天候だと菜園には誰も来ていない。

この日の収穫はブロッコリー、ネギ、ダイコン、小松菜、ほうれん草、葉ネギ。

雪をかぶったブロッコリー、
茎の頂上にできる頂花蕾を収穫した後、次から次に側枝から蕾がでてくる。
ブロッコリーの産地は地中海沿岸、日本に初めて入ってきたのは明治時代で、一般に
普及したのは昭和40年代になってからのようだ。
日本における歴史は浅いものの栄養価は高く、緑黄色野菜としてポピュラーとなっている。


■ブロッコリーの選び方・保存方法
 蕾が密生して固く締まっているものを選ぶと良い。
紫がかっているのは、日当たりがよく霜をうけたもので、甘みが濃く
美味しいといわれている。
ブロッコリーは保存には適さず、時間がたつと花が開いて味も落ちて
しまうので、なるべく早く食べたほうがよい。
保存する時は固めにゆでて冷凍するとよい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜

2012-01-08 | ☆ハクサイ

今朝は7時に家を出て香取市の小見川東急ゴルフクラブへ、東関東自動車道を経て7時50分に到着。

東関道(上下線)は、渋滞が無いのでスイスイの快適運転で気分良く走れる。

今朝は寒かった!スタート時の気温は-1℃。

朝一のドラをナイスショットし絶好の位置からセカンドを打つとボールはグリーンへまっしぐら。

通常であればナイスオンなのであるが非情にもボールは凍ったグリーンをキーンコーンと跳ねてグリーンオーバー

グリーンが凍っている時は無理せず手前から攻めるのがセオリー、分かっているがこの判断がなかなか難しい。

カラーの部分に落ちると止まりやすい。

場合によってはセカンドは狙わないで三打目勝負くらいの方が結果がオーライ!

 

・凍ったティーグラウンドの必需品

 

残り1個となった白菜を収穫した。

例年であれば紐で結わいた白菜を数個残して2月くらいまで保存しているが今年は冷え込みが遅かったので、

生育が良く早めに収穫をせざる得なかった。

葉が幾重にも巻いた3K級

 

 

<厳冬期の菜園の様子>

だいぶ収穫物が少なくなってきた。

今年最初の植えつけは2月末のジャガイモから始動。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 家庭菜園の記録

2012-01-01 | ☆本日の菜園の様子

謹 賀 新 年

        2012年 元旦

 

 

 

本年も宜しく~

 

 

2011年 家庭菜園の記録

クリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする