♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:温室も冬仕様

2022年11月20日 08時19分24秒 | いまだ初心園芸
ラニーニャ現象が残り厳冬になるとの天候の長期予報を聞き、

ことしも、昨年からはじめた
温室の腰下部分に発泡スチロールを置きました。

ドアーノブ部分はくり抜きました。


ことし、わが家としては豊作だった赤実レモンは、実を食べ終わってから温室に入れます。


(わが家の)赤実レモン

11月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.7℃、57%


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:シュロチクの冬越養生 | トップ | 番外:(改修後の)金印公園 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2022-11-20 10:56:57
発泡スチロール効果は大有りのようですね。

温室内には水滴がありますから其れだけ外との温度差があると言うことでしょうか。

太陽に照らされた赤実レモンが一層熟されて行くようでもう少し楽しめそうですね。
暖冬ならいらないのでしょうが (裕)
2022-11-20 12:14:53
こんにちは、ガーベラさん。

温室内の土間に置いている鉢たちには、(昨年は有効だったようですので)ことしもやってみました。ただし、南側もやるといいのでしょうが。

赤実レモンは、もともと渋いのですが、熟れてくるとだんだんと甘さが出るようで、食べるのが楽しみになってきています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。