goo blog サービス終了のお知らせ 

老後の安心のために知っておきたいこととは? (西山行政書士事務所 042-372-8022)多摩市

多摩市の行政書士が相続、遺言、成年後見、悪質商法、定年起業、熟年離婚等をテーマにつづったブログです。

隠されたニーズをどう発見するか?

2009-10-01 07:05:58 | 介護
高齢者をケアするには、ケアのニーズを発見しなければならないのですが、いろいろな状況によって発見されない場合があります。どのような場合があるか整理すると次のようになります。

<社会的抑圧によって隠されている場合>
①高齢者の社会的ケアサービスの存在の認識不足や利用可能性についての情報不十分によってニーズをもっている人が申請しない。
②医療、保険、教育、雇用その他関連分野の専門職の間に最新のサービスが行き渡らず、適切な紹介が行われない。
③サービス利用に対する消極的な心理的規制と介護サービスの量の少なさ。

<個人、家族的抑圧によって隠されている場合>
①ニーズが自覚されてはいるが、心理的又は家族関係の問題があって表明されない場合。
②抑圧の中でも発見、対応、解決が最も難しいものとして、虐待のある場合。

<本人、家族が自覚していない場合>
加齢に伴う心身の障害など、高齢者も家族もその進行に合わせて徐々に生活を縮小していくので、生活の変化がニーズとして自覚されない。

<極端な社会的孤立によって隠されている場合>
①精神疾患や障害から自閉的になり近隣関係を絶つなど、個人的な条件が社会的条件と重なり合い、問題状況を固定化している場合。
②アルコール依存症や心身の衰退が著しく、外出できずに近隣の人も無関心な場合。

問題の解決の前に、まず、問題となるニーズを含んでいる人を発見する事が重要な課題となっています。

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール
投稿者の業務サービス内容
お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士.COM】







コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。