goo blog サービス終了のお知らせ 

老後の安心のために知っておきたいこととは? (西山行政書士事務所 042-372-8022)多摩市

多摩市の行政書士が相続、遺言、成年後見、悪質商法、定年起業、熟年離婚等をテーマにつづったブログです。

許認可申請(建設業、産廃物収集運搬業、宅建業、飲食店、介護事業、古物商)

2009-06-26 10:02:18 | 「許認可申請」の基礎知識
許認可申請の基礎知識

●飲食店
飲食店許可申請①(大まかな流れ)
飲食店許認可申請②(営業施設の基準)
飲食店許認可申請③(営業開始後)

●介護事業
訪問(予防)介護事業許可申請とは?
居宅介護支援事業許可申請とは?
(介護予防)福祉用具貸与事業許可申請とは?
(介護予防)特定福祉用具販売事業許可申請とは?
介護タクシー許可とは?
訪問介護員などの自家用自動車有償運送許可とは?

●建設業
建設業の28種類とは?
建設業許可の種類とは?
建設業許可に必要な5つの要件とは?
建設業許可申請に必要な書類(新規)
建設業許可申請に必要な書類(業種追加)
建設業許可申請に必要な書類(更新)
経営事項審査請求に必要な書類(東京都)

●産業廃棄物収集運搬業
施設、運搬車両の基準とは?
知識、技能の基準とは?
経理的基準とは?
欠格条項とは?
許可申請に必要な書類とは?

●宅建業
免許取得の条件とは?
免許申請に必要な書類とは?(~東京都~)

●古物商
古物商許可申請に必要な書類

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール
投稿者の業務サービス内容
お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士.COM】

<script type="text/javascript" src="http://access-radar.jp/js.cgi?19277.1"></script>
<noscript>

アクセス解析 アクセス解析|ヨガ|ヨガインストラクター|アクセス解析

</noscript>



(続)土地の評価で知っておきたいこと

2009-06-22 09:30:31 | 相続の手続き
土地の評価において、書類だけでは把握できない要因をおさえるためには、現地調査が重要です。

現地調査

①所在地をまず確認します。
②隣接地との境界を確認します。
③土地の形状、規模、傾斜、段差の有無などを確認します。
④利用区分などを確認します。
⑤評価する土地などの概略を測量します。
⑥接面する道路の幅員などを確認します。
⑦所有権以外の権利の存否及びその内容の確認をします。
⑧写真を撮影します。
⑨建物などを確認します。
⑩近隣状況(日照障害、騒音、振動、嫌悪施設など)を把握します。

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール
投稿者の業務サービス内容
お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士.COM】

<script type="text/javascript" src="http://access-radar.jp/js.cgi?19277.1"></script>
<noscript>

アクセス解析 アクセス解析|ヨガ|ヨガインストラクター|アクセス解析

</noscript>







土地などの評価で知っておきたいこと

2009-06-22 09:28:40 | 相続の手続き
相続税の算出の場合も、遺産分割をする場合も、前提として相続財産の価格がきっちり把握しておくことは重要です。特にその大半を占める不動産の評価は重要であり、且つ難しいものです。

土地などの評価に必要な資料など

①全部事項証明書(不動産登記簿)⇒不動産の所在地を管轄する法務局
②地図(公図など)⇒不動産の所在地を管轄する法務局
③案内図(住宅地図など)⇒市販、法務局、区役所など。
④固定資産税評価証明書⇒不動産の所在地を管轄する市町村など
⑤実測図(地積測量図)、建物図面⇒法務局
⑥路線価図又は評価倍率票⇒税務署、国税局など、インターネット、市販
⑦賃貸契約書など権利関係及び契約内容がわかる書類⇒本人が保管している
⑧借地権の使用貸借に関する確認書などの税務署への届出書類⇒税務署
⑨生産緑地の特例適用の農地など該当証明書⇒所在地を管轄する市区町村
⑩都市計画図⇒市販、所在地を管轄する市区町村など。
⑪宅地開発等指導要綱、道路平面図など⇒所在地を管轄する市区町村など

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール
投稿者の業務サービス内容
お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士.COM】

<script type="text/javascript" src="http://access-radar.jp/js.cgi?19277.1"></script>
<noscript>

アクセス解析 アクセス解析|ヨガ|ヨガインストラクター|アクセス解析

</noscript>







相続財産の評価方法は?

2009-06-21 10:38:28 | 相続税対策
宅地の評価
宅地の評価は原則として以下の方法によって行います。

①路線価方式(市街地的形態を形成する地域にある宅地の適用) 
 その宅地に面する路線に付された路線価をもとにし、これに奥行価格補正率などをかけて1㎡当たりの価格を算出し、これに地積をかけて計算する。

一方のみが路線に接する宅地
 路線価×奥行価格補正率×地積

正面と側方に路線がある宅地
 {正面路線価(最も高い路線価)×奥行価格補正率+側方路面価×奥行価格補正率×側方路線影響加算率}×地積

正面と裏面に路線がある宅地 
    {正面路線価×奥行価格補正率+裏面路線価×奥行価格補正率×二法路線影響加算率}×地積

②倍率方式(①以外の宅地に適用)
 固定資産税評価額に、国税局長が一定の地域ごとに其の実情に即するように定める倍率をかけて計算した金額によって計算する。

宅地上に存する権利の評価
 貸家建付地の評価
   自用宅地の価格-(自用宅地の価格×借地権割合×借家権割合)

  借地権の評価        
   自用地としての評価×借地権割合

  貸家建付借地権の評価       
    借地権の価格-借地権の価格×借地権割合

   転貸借地権の評価
    借地権の価格-転借権の価格

   転借権の評価
    借地権の価格×借地権割合

定期借地権の評価
①定期借地権者と底地権者が親族等の関係にない場合
 自用地としての価格×(1-底地割合)×定期借地権などの残存期間年数に応ずる年3%の複利年金原価率÷定期借地権などの設定期間年数に応ずる年3%の複利年金原価率

②定期借地権者と底地権者が親族等の関係にある場合
 自用地としての価格×(定期借地権など設定時の経済的利益の総額×定期借地権などの残存期間年数に応ずる年3%の複利年金原価率)÷(定期借地権設定時の通常の取引価格×定期借地権などの設定期間年数に応ずる年3%の複利年金原価率)

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール
投稿者の業務サービス内容
お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士.COM】

<script type="text/javascript" src="http://access-radar.jp/js.cgi?19277.1"></script>
<noscript>

アクセス解析 アクセス解析|ヨガ|ヨガインストラクター|アクセス解析

</noscript>