goo blog サービス終了のお知らせ 

felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

3年連続で「戦争の放棄を定める憲法9条を有する日本国民」が、ノーベル平和賞に無事ノミネート!

2016-02-04 18:09:28 | 日記
 
 2014年はマララ・ユスフザイちゃんとカイラシュ・サティーアーティさんに、2015年はチュニジア国民対話カルテットに受賞を譲ってしまったノーベル平和賞。今年こそは「平和憲法9条を保持している日本国民」にノーベル平和賞を!

 ということで、今年もノミネートに必要な手続きを無事終えたようです。
 今日付けで、次のような「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会からのメッセージが届きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2016年2月4日 — 2016年度は「戦争の放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」を対象として、超党派国会議員73名、大学教授など99名(個人推薦4名、連名推薦95名)、韓国の大学教授など9名、合計181名の皆様が推薦人となってくださいました。 

☆推薦になってくださった超党派国会議員の皆様のリストには所属政党と選挙区も添えさせていただきました!平和への願いをもって国会に声を届けてくださる国会議員の皆様を、どうか党派を超えて支え応援してください!

詳細は 下記リンクをご覧ください。http://nobel-peace-prize-for-article-9.blogspot.jp/2016/02/2016-9-73-99-181-9-all-peoples-of-world.html


そして、推薦文の参考資料として2/1 午前10時時点署名数705,274筆(紙面 626,102筆 +ネット 79,172 )をノーベル委員会に報告いたしました。たくさんの皆様のご支援ご協力に心から感謝申し上げます。

憲法の主権者は、どこかのすごい一部の人たちではなく、私たち1人1人です! 
この素晴らしい憲法の主権者である私たち1人1人が内容を知り、主体的に声を上げ、行動する事がとても大切だと思います!

みんなで知恵と力を合わせれば、憲法を基に国家権力を縛り、憲法違反の安保法制を廃止し、軍事力によらない平和の実現に向けて貢献できると信じます!

そのためにも、軍事力によらない平和の実現を阻む大きな障害となっている戦争法である安保法制の廃止を呼びかけていきます!

特に今は、2000万人署名に力を注ぎたいと思います! 2000万人署名 ⇒ http://sogakari.com/?p=1095

そして、来たる選挙でも、私たちの声を国会に届けるために、精一杯取組たいと思います! 

どうか引き続き一緒に頑張りましょう!

感謝をこめて
「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
   リンクがあるので、詳細はココから、キャンペーン参加など応援していただける方、拡散していただける方、アクセスしてください。よろしくお願いいたします。


  日本人がこれから、一体どんな日本を作っていくのか。今年は大きな節目の年となりそうです。
  しっかり考えて、あとで取り返しのつかないことにならぬように行動していきたいです。

  今年こそ、まさにもう誰にもノーベル賞の受賞は譲れません。
  授賞式で胸を張って、「私も、この賞を受け取る日本国民の一人です」と言えるようにしたいと思います。

 *ノーベル賞の推薦人になるには必要な推薦資格というものがあって、
●国会議員や閣僚 ●国際裁判所の裁判官 ●大学の学長、社会科学・歴史学・哲学・法学・神学の名誉教授・教授・准教授 ●平和研究所や外交政策研所の所長 ●ノーベル平和賞の受賞者 ●ノーベル平和賞受賞団体の役員  ●ノルウェーノーベル委員会の現または元メンバー ●ノルウェーノーベル委員会の元アドバイザー  などの人でないとだめとのこと。

  去年に倍する推薦人となった人の名前は、ココから見ることができます。選挙の時に参考にしてください。

       







  


青空に細い月いますが・・・見えますか?

2016-02-04 09:05:09 | 惑星・天体ニュース

  今、9:06。千葉では、今も青空に細い月が雲に飲み込まれそうながら見えていますが・・・あなたのところでは見えますか?

  

  分かりますか? どこに月がいるかって、左上ですね。
  そこに月がいると分かってみると、案外しっかり見えます。

  でも、月を感じてないで空をみても見逃されてしまう細い月です。
  月と付き合うようになると、「僕は、ここにいるよ~」って向こうから声をかけてきてくれるようになります(笑)

  

  「おはよう!」

  細くなると、カメラで月を捕えるのは難しくなります。
  どうしたらよいか。

  「見失わないようにしたいから、ちょっと木の枝のところに移動してくれない?」
  とお月様に声をかけて、目やカメラに太陽の光が当たらない場所に移動して、お月様にも移動をお願いする。

  「いいねぇ。枝の上に乗っていてね~。ハイ、ポーズ!」
  と言った調子です。私が、月を見失わないために、月にそばまで寄ってもらった枝がぼんやり左に写り込んでいます。

  この月は今日の夜中2:30に上ってきた月。13:03に沈むまで、まだまだ青空にみつかるかも~。探してみてください。
  月齢24.9の月。8日(月)の新月になる前日まで、更に細くなりながら、明け方に姿を見せます。

  さあ、どこまでみられるかな?お楽しみに!