goo blog サービス終了のお知らせ 

私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

とり天...🍺

2025-07-13 20:48:00 | グルメ
3分クッキングの 最近のレシピ。

とり胸肉は 繊維を断ち切るように1センチの厚みで 直角にカット。そぎきりではない。

(下味)
おろしニンニク  小さじ半分
酒  小さじ2
醤油  小さじ2
塩   小さじ三分の一

漬け込んで 室温に20分.......@

(揚げ生地)
溶き卵半個分
水  大さじ2.5
よく混ぜ、小麦粉 大さじ2と
     片栗粉 大さじ1を ふるいながら 加え、さっくり混ぜておく。

@の鶏肉をペーパーに取り、水分をとる。
下粉として 小麦粉大さじ2をまぶして
揚げ生地にさっくりまぶして 揚げる。

ゴワゴワっとしたあがり具合。

酢醤油か カボスと、ねりからしで。



今まで何度か作ったレシピは 大分の定食屋で教えてもらったレシピだったが 今回の小林先生のほうが断然柔らかで美味しい。漬ける時間が短くて、それもイイ。
胸肉だからコスパよく、筋肉よし、で それがイイ。
 
今月が どうもこの家が建って10年らしい。住宅メーカーが 10年点検にやってきた。屋根の上と、天井裏と 床下が主だった。
全て写真で結果を見せてくれた。床も屋根裏も 蜘蛛の巣一つなくて、白木のそれらの綺麗なことに驚いた。シロアリもいなかった。

コノ10年コノ家でゴキブリに 出会った事がなかったのが 不思議だったけれど さもありなんお話し。
ゴキブリはシロアリの仲間だそうで、、、
それでゴキブリがいなかったと 業者さんのお話。

なぁーんだ。

それにしても
住宅メーカーには差があるなぁ、と。
前の家は 注文住宅で 店舗と 自宅の2棟だったが 3年建った頃 雨樋いに笹が詰まって不具合がでだし、問い合わせしたところ、もう三年過ぎてるから 自分で工務店を探して自分で修理するように、と。
そうなんだと 世の中の仕組みを勉強したもんだったのに...。
三年だから 三○ホームだったとは。

それにしても 毎年ムカデは二匹はでるし、へやの押し入れには小鼠が出入りして、ゴキブリホイホイで退治。
だが、、、バスタブに現れて 目を疑った。
排水口は掃除後、栓をわすれないようにした、、、業者に連絡して、改装した。
店舗側は 壁の通風口から スズメが侵入して 暖かな部屋のそば近くに巣を作っていたことも、あった。スタッフの休憩室に
わらのようなものが落ちてくる、ってことがあって発覚したのだった。
なんと、バラエティに富んだことか。

散々。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする