goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

自家製ネギ油

2008-08-29 | 冷凍・保存食





自家製なんていうと、すごいもののように思われそうですが
作り方はいたって簡単です。

熱した油(大さじ3~4)に、みじん切りにしたネギ(1本分)を入れて
香ばしい色がつくまで弱火でじっくり揚げるように炒めるだけ。
あまりかき混ぜたりせずに、じっくり色がつくのを待つ感じです。

お好みで、ラードを足したり、ゴマ油を仕上げに入れたりすると
もっと美味しくなるとのことですが
今回は普通のサラダ油のみを使って、作りました。


本当はもっとネギが茶色になるまで炒めるのですが
白い部分をちょっと残したかったので、早めに火をとめています。


これを、ラーメンに入れたりすると美味しいそうですよー
今度試してみようと思います。


今は、醤油と混ぜたり、ポン酢と混ぜたりして、
豆腐、茹でた野菜、トマトなどにかけて楽しんでいるのですが
簡単なのに、おいしーい!
お気に入りの調味料です。


レシピブログに登録しています
1クリックしていただけるととってもうれしいです!


ありがとうございました

手作り*ピリ辛中華ダレ

2008-05-27 | 冷凍・保存食


最近、必ずストックしている中華ダレ。

にんにくのすりおろしを入れるので結構臭ってしまうのですが

例えば、野菜を炒めて、最後にこの中華ダレをかけてみたり
炊き込みご飯に入れてみたり

この前ブログにものせた、『春キャベツと鶏ささ身のピリ辛マヨ和え』 (長っ) では
このタレにマヨネーズを混ぜて使ったり

作っておくと、意外と便利な中華ダレ
お気に入りです

--材料--(小さい瓶 1瓶分)
にんにくのすりおろし 2かけ分
しょうがのすりおろし 2かけ分
しょうゆ       大さじ2
砂糖         小さじ2
豆板醤        小さじ1
ごま油        小さじ2

辛いのが苦手な場合は豆板醤を少なめにしてください。

作り方は簡単
熱湯消毒した保存瓶に、材料全てを入れて混ぜるだけです。
にんにくとショウガが沈んでしまうので、使う前によく混ぜてください。

今のところ、冷蔵庫で2週間くらい保存できてますが
なるべく少量ずつ作るようにしています。
量はお好みで調節してくださいね


レシピブログランキングに登録しています。
もしよろしければ1クリックおねがいします


黒酢で作る 人参とみょうがのピクルス

2007-08-02 | 冷凍・保存食


最近ピクルスが好きでよく作ります。
お酢は体にいいといいますが、疲労回復に効果があるそうです。

--材料--
1.黒酢    100ml
2.醤油    大2
3.砂糖    大3
4.水     100ml
5.乾燥桜えび 大1
6.ショウガのスライス  1枚
7.にんじん 大きいもの 1本
8.みょうが  3個

--作り方--
1.ピクルス液の材料全てを小さい鍋に入れて煮立たせる。
  煮立ったら火を止めて、冷ましておく。

2.にんじんは皮をむいて食べやすい大きさに切り、
  みょうがはよく洗って、縦に半分に切る。
  ガラスか琺瑯の容器に入れておく。

3.ピクルス液が完全に冷めたら、2に注ぎ、冷蔵庫で保存する。

4.翌日、ピクルス液だけを小さい鍋にうつして
  もう一度煮立たせる。よく冷ましてから、容器に注ぐ。
  冷蔵庫で2~3日保存して出来上がり。



写真のようにピクルス液がかなり濃い色なので
『こんな液に何日も漬けておいたら味が濃くなるのでは?』
と、ちょっと不安になってしまいましたが・・・
これは黒酢の黒い色なので、味はそこまで濃くありません。

2日目から食べられますが、わたしは3日目の味が好きです

黒酢が苦手な方は、普通のお酢(米酢など)でも大丈夫。


お酢は、カルシウムの吸収をUPさせてくれる働きがあるそうなので
小魚やチーズを一緒に摂ったり、
食後にヨーグルトを食べたりするといいかもしれません。

昔はピクルス独特の酸味が苦手で、
マクドナルドでハンバーガーを頼むと、いつもピクルスを残していました

好きになったのは本当に最近です。

ピクルスを作るとき、ついついいろんな野菜を入れてしまいます。
実は、今回プチトマトを一緒に入れてしまったのですが
何となくおかしい味になってしまい・・・
やっぱり向いている野菜とそうでない野菜があるんですね

プチトマトを入れるならもっと違う味にした方が良さそうです。


さて!!午後も暑い中…(会社のエアコンが壊れたままなので)
扇風機の風で・・・仕事頑張ります

早く帰って、何か一品作りたいな~


レシピブログランキングに登録しています。
下のマークを1クリックしていただけると1カウントされます
よろしくおねがいします。


ひき肉ドレッシング

2007-07-23 | 冷凍・保存食


ひき肉を入れるので、保存は2~3日くらいしかできませんが
サラダや茹でたじゃがいもなどにかけて食べると美味しいです。

--材料--(つくりやすい量)
鶏挽き肉 50g
醤油   大1
水    大2
ゴマ油  小1/2
ポン酢  大1
サラダ油 小1

--作り方--
1.フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を炒める。

2.ボウルに醤油、水、ポン酢、ゴマ油を入れて混ぜておく。

3.ひき肉にちゃんと火が通ったら、取り出して、冷ます。

4.ひき肉が冷めたら2と合わせ、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

今回はサラダにかけて食べました。


ひき肉を炒めるときに、一緒に長ねぎのみじん切り、ゴマなどを入れても美味しいです

ただ茹でただけのものとか
焼いただけのものとか
切っただけのものとか

そういうものが、ちょこっとごちそう風になる気がします。

冷奴にかけても、美味しいです。

冷蔵庫でずっと冷やすと、油が固まってしまうかもしれませんが
そういうときはほんの少し電子レンジで加熱してください。


土曜日が出勤日だったせいか、
週末はあまり料理ができませんでした。(日曜も出かけてしまったので)

作りたいものがたくさんあったんだけど…とりあえず、頭の中に書きとめて
時間のあるときに作ることにしようと思います。

梅雨がなかなか明けなくて、毎日前髪がふにゃふにゃしてます・・・。
野菜も値上がりしているみたいだし、このままだと冷夏になる可能性もあるそうです。

冷夏は涼しくてありがたいけど、
そろそろ野菜中心の夜ごはんに変えようかと思っているので
野菜の値上がりは困りますね

おひさまが照ってくれるのを、祈るばかりです。

レシピブログランキングを励みにしてます
1クリックで1カウントされます。
読んでくださった方、よろしくおねがいします。


冷凍用 トマトソース

2007-06-29 | 冷凍・保存食


このレシピは自分用メモです


--材料-- (パスタ2人分に使用できる量)

1.ホールトマト  150g
2.にんにく    1片
3.バジル(粉末)  小1
4.鷹の爪     1/2本
5.塩、こしょう  少々
6.オリーブオイル 大1

--作り方--
1.にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルで炒める。

2.香りが出てきたら、鷹の爪、バジルを加える。

3.トマトは大きければフォークでつぶして、2へ入れる。

4.中火にして7~8分煮て、とろみが出てきたら、塩・こしょうをして出来上がり。
  完全に冷めたら、冷凍保存容器に入れて、冷凍庫へ。

 もちろん、冷凍せずにそのまま使ってもOK!

 味付け、辛さは後で使うときに調節可能なので、薄い味にしておくと便利。

 バジルはパセリでもだいじょうぶ。


このトマトソースを使って、パスタを作る予定~

本当は2倍の量を作って、いっぱい冷凍しておきたかったけれど・・
ホールトマトが小さい缶1つしかなくて

トマトソースは便利なので、できればいつも冷凍庫に入れておきたいもの。
もっと凝った作り方もあるけど、これくらい簡単なら、手軽だし、
シンプルだからアレンジしやすいし!
時間があるときは、玉葱を入れたり、余った野菜を入れたりしてもいいかも

これで、パスタを作るのが楽しみだな~♪


レシピブログに登録しています。
下のマークをクリックしていただけると、励みになります
よろしくおねがいします。