後期高齢者医療費は、国が5割、現役世代が4割で
後期高齢者は窓口で1割を負担している。
人数の多い団塊世代が間もなく、75歳になる。
後期高齢者が増えて現役世代に更に負担がかかるので、
一定の所得がある、75歳以上の後期高齢者の
医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる
医療制度改革関連法が4日の参院本会議で、
自民・公明両党などの賛成多数で可決、成立しました。
単身世帯は年金を含めて年収200万円以上、
複数世帯では合計320万円以上が2割負担の対象になる。
高齢者に収入に応じた支払い増を求めて
現役世代の負担を抑制するのが狙いの法律です。
現在、75歳以上の大半は窓口負担が1割です。
私も75歳になって、1割負担になった時はホッとした。
現役並みの所得(単身で年収383万円、
複数世帯で520万円以上)の人は
3割を負担をしているが全体の7%にすぎない。
2割負担の層をつくり、3段階になります。
2割負担となるのは75歳以上の約20%で
約370万人が該当する。
私はこの370万人の中に入りそうです。
子供や孫達の負担が少し減るので協力をします。
導入時期は2022年10月から23年3月の間で、
一年半以上、先に導入されます。
今後政令で定めるが、外来患者は導入から3年間は、
1カ月の負担増を3千円以内に抑える激変緩和措置もある。
二割負担になるが、月の窓口負担は3年間は
月々の負担が3000円までになるようだ。
病院毎なのか?、複数の病院の集計か?は不明。
毎年、紫陽花や百合を見に、花の文化園に行ってるが
今年はコロナ過で臨時閉園中で行けない。残念。
昨年の百合の花の様子を