日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

脊柱管狭窄症の手術その後

2024年05月31日 20時30分32秒 | 足の問題

三月に脊柱管狭窄症の手術を受けた。
二カ所で神経が通る部分が狭くなり、骨を削って広くする手術を受けて
無事に終了した。

二ヶ月経過したが、歩行状態が良くならないので、再度脊柱管の全体を
MRI撮影をして再検査を受けた。
MRI撮影画像では、脊柱管は全く問題ないと診断された。

考えられるのは、高齢化に因り足腰の筋力の低下(衰え)で歩行に支障がでているのでは
診断された。
筋力の状態を測定する装置はあるが、府中病院には置いてない。

筋力を付ける運動をして、足腰を強くしなさいと言われた。
足腰を鍛える、健康器具(ナイスデイ)を購入して足腰の筋力アップを始めた。


以前通っていた、リハビリジムでのトレーニングを再開許可が出たので、
再開をする事にした。


春闘で給与所得者の賃上げを物価上昇以上の行うようにと岸田政府が発令していた。
大手企業は要求通りの回答が多かった。

年金生活者は、年2.7% UPがあるようです。月1750円アップですが喜んではダメです。
物価上昇が、3.2%なので足りません。
電気代の補助が出ていましたが・・・無くなります。 
電気代アップや食料品、医療費などのアップが目白押しに待っています。

2011年3月の東北大震災の復興のために、復興特別税が年1000円取られていましたが
特別復興税は終了したのですが、国民から取るのを止めると思ったら
森林環境税と名前を変えて徴収されています。

もう一つ分からないのが、定額減税です。
年金生活者で、所得税・住民税を取られて居る人は定額減税はあるのか?

調べてみよう。

花の文化園の6月の様子です。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーオークションでレンズ落札

2024年05月29日 21時23分09秒 | カメラ撮影

ヤフーのオークションで
オリンパスカメラレンズの40~150mm、f4の望遠レンズを落札して今日届きました。
昨日は大雨でしたが、今日は雲一つ無い青空で、朝は涼しく気持ちの良いスタートに






早速レンズのテストに、なぎさ倶楽部の花壇の様子を撮りに行く。
バラと菊と紫陽花がメインで咲いていました。


























日中は雲一つ無い空だったので、夕陽が綺麗なのではと・・撮影ポイントに














夕陽は残念ながら思ったようには綺麗にはなってくれなかった。

全ての写真は、40~150mm f4のレンズで撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜街道祭り

2024年05月26日 22時37分28秒 | ブログ
  1. 浜街道は
    「紀州街道」の海側に、これと平行して通る通称『浜街道』があります。
    この地区では各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として

    泉大津市の貴重な文化資産となっています。

江戸時代から漁業のかたわら真田紐を生産し、
その後期から明治にかけては家内制手工業を確立し、
その後の毛布産業の素地をつくりあげます。

また、大正・昭和にかけては
織屋、酒屋、煙草屋、風呂屋、散髪屋、畳屋、魚屋、八百屋等の商店が軒をつらね
中心街として発展していきます。
中でも、毛布産業による街の発展は様々な文化的要素を生活や人々の精神に培い、
地場産業の衰退化が進む今日でも、
現存する工場の三角屋根に象徴されるように親しみをもって受け継がれています。

現在も菅原町から東港町、西港町にかけてのこの道筋は、浜街道と呼ばれており、
現在も歴史的な価値ある古い家屋が点在しています。

十八世紀以降、紀州街道が紀州徳川家の公用道である一方で、
浜街道の名称は文献上にも現れていません。
しかし、「下条・宇多両大津村延宝絵図」には、
道筋や海岸線が描かれており、浜街道と呼ぶ道筋には内町筋との記載があります。

現在の地図に延宝絵図を重ねてみると、
浜街道周辺は、海岸線、家屋の数こそ変化したものの、三百年以上経た現在も、
町割りが非常によく残っている。  

市の貴重な文化資産の浜街道を後世に伝えるために
毎年5月の最後の日曜日を「浜街道祭り」が開催される。

街道沿いに、今日だけのお店用の小さなテントが多数張られて、手芸品や
饅頭、パン、珈琲、トンボ玉、アクセサリー、植木等が安く売られていて
これを目当てに多くの来場者が訪れて何時もは人気が無い街道ですが
今日は賑やかな街道になりました。
音楽のコンサートも数カ所の会場で開催される。
浜街道にはお寺が多い、お寺もイベントの会場になる。
普段の浜街道には、お店は一軒もない
道路、駐車場、倉庫等を使ってイベントの会場にする。

今日は市民レポーター活動で市の広報課からの依頼で会場に取材に行きました。
会場の様子を写真で紹介します。

浜街道の入り口に

時代物の民家です こういう建物が並んでいます。

毎年来られるサキソフォン奏者です。チョット有名な方です

手作り品

着物を着た外国人も

手作りアクセサリー

暑い日で冷たい飲料が

素敵の木工品でした。

賑やかな売店

バイオリン演奏RYOMAです。
素晴らしい演奏に取材を忘れて、30分間聴かせて貰いました。これから福岡のコンサートに

このステージでRYOMA演奏が一番人気ありました

お昼頃の混み合いです 普段はここは人気無しなのに

ミニ植木屋さん


オカリナ合奏 市民の皆さん

とんぼ玉コーナー 綺麗な作品を1000円で

似顔絵コーナー毎年来ています

全自動調理器で、今日は「ツナとジャガイモのトマト煮」は
美味しく出来ました。活躍しそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる年金問題

2024年05月25日 20時33分12秒 | 高齢者

ネットで気になる年金問題の話しが出ていて、年金生活者として読んでみました。
かいつまんで内容を紹介


老後の生活の基盤となるのが年金です。
国民年金保険料を納めた人は一定の要件を満たすと老齢基礎年金を受け取れます。
会社員や公務員で厚生年金保険料を納めている場合は、
老齢基礎年金だけでなく老齢厚生年金を受け取ることも可能です。

今 政府では、年金制度について見直しを行っている。
年金支払い年齢の引き延ばし、保険料支払い期間の延長等が起こるのでは
サラリーマンの奥さんは、3号被保険者として保険料納めなくても年金は貰える
これは不公平だとの声が有り、廃止の見直しがされるのでは・・・

孫達が高齢になって年金受給の時はどんなことになっているか予想がつかない
孫達には老後の年金は、自分でも個人年金を準備した方が良いと言ってある。
新NISAが出来て、長期での資産作りに良い制度なので、社会人になったら
直ぐに新NISAを使って個人年金の貯蓄を始めるようにと言ってある。

現在は、生活の基盤となる年金額は、厚生労働省によると、
令和6年度の標準的な年金額は夫婦2人で月に23万483円です。
内訳は老齢基礎年金が1人月額6万8000円・夫婦2人で13万6000円、
老齢厚生年金が月額9万4483円となります。

高齢者夫婦2人のみの世帯の余裕の生活支出は約28万円のようです。
総務省統計局の調査によると、
65歳以上の高齢者2人のみの世帯の消費支出は平均で25万959円、
税金や健康保険などの非消費支出が3万1538円、合計28万2497円です。
年金の収入が夫婦2人で23万483円なので、
余裕ある生活には、5万2014円が毎月不足することになります。

そのために、
標準的な年金額を受け取り、平均的な支出だったとしても
年金の収入だけでゆとりある生活をすることは難しいことがわかります。

年金以外に収入を増やすために働くことや貯蓄を切り崩していく必要があるでしょう。

70歳から90歳まで生きた場合、
月5万2014円、年間62万4168円の不足です。これが20年間続くので
夫婦2人で「1248万3360円を貯蓄で賄う」ことになります。
20年で248万円の不足分は、月約1万円の節約で解消できます。
夫婦で貯蓄が1000万円あれば、工夫次第で赤字を出さずに生活することが可能です。

大きな病気をした場合はどうなるのか??・・何かの参考になれば

先日に通販で購入した、全自動調理器を初めて使ってみました。
レシピの中で一番簡単そうなもの「豚バラ大根」です。
レシピ通りに食材料を用意して、調理器に入れて、
レシピ通りの調理法と調理時間15分に設定して、SWをON

完了信号で蓋を開けた状態です。
早速食べてみました。特別に美味しい事は無いですが、普通に美味しいです。
段々難しいレシピに挑戦するそうです。とにかく調理が早い。

市民レポーター活動の仲間から、街の写真屋さんの写真展に

作品出展しているので、会場にとラインでお誘いが有り行って来ました。
私も4年ほど前までは、出展していたのですが、自分プリント作品は応募不可で
写真屋さんでプリントした写真のみ応募可なので遠慮している。
応募作品数が半分位になっていた。








岸和田市の市展(写真の部)に作品を搬入しました

「夕陽のスポットライト」
5月26日~6月2日の間 岸和田マドカホールにて開催

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全自動調理器

2024年05月24日 13時32分59秒 | シニアライフ

先日帰宅したら、家人がテレビに釘付け状態で通販会社の商品番組を見ている。
調理器のCMで調理の実例をゲストの皆さんも調理に挑戦して、
美味しそうな、綺麗な料理が出来上がり、皆さんで試食して美味しいと食べている。
何種類かの料理を目の前で簡単に作っているのが見られて、凄いなと思った。
私も一緒に何となく見ていたら、
家人が突然「これ買おう!」と言いだした。


不細工なスタイルの、”全自動調理器”です。

調理の材料と調味料や水を入れて、SWを入れたら自動で調理をしてくれるのです。
これがあれば、レシピもついてるので、美味しい料理が簡単に短時間で作れる様だ。
家人は10年前に病気で右半身に麻痺が残っているので、楽になれるのでは・・
購入の手配をした。

今日届きセットアップました。

手前にあるのは、食材をカットするはさみ 小さなまな板がはさみについてる

蓋を開く、取り外し出来る攪拌レバー 調理に依り利用する

調理の鍋部 柄が面白い

五種類の調理方法がある
思ったより大きくて重いごっつい調理器です。
値段も良い値段でした。

これでどんな料理が出来るか楽しみです。

泉大津市の花はサツキです。
市の広報課から、市の花のイメージが湧くサツキの咲く景色をの依頼で
以前に送ってあるが、我が家の側にある、東港公園のサツキと
市の、最高の建物アルザタワーを背景に撮れたので
市の広報課に送信しました。











この公園は、市が認定こども園の建設をするので、公園の広さが半分になる。
桜の名所でもあり、桜は移植されるのでサツキはどうなるか分からない
桜もサツキも遊具も見納めになるのでは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする