goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

大阪万博に再度ブルーインパルスが飛ぶ

2025年07月03日 17時20分35秒 | 芸術・文化

大阪万博の開会式に
ブルーインパルスが花を添える会場飛行を計画していたが
前日の予行演習は飛行出来たが、本番の4月13日は悪天候で中止になった。

7月12日、13日に万博の会場にお祝いの飛行をしてくれる事になった。











開会式での飛行を我家のベランダから、関空から舞洲に向かう編隊の撮影出来たので
飛行ルートが分ったので本番を楽しみしていたが
雨模様の空を眺めながら待ったが・・ブルーインパルスが来ない

テレビで天候不良で中止のテロップが流れる。  残念でした。

7月12,13日は良い天気になること期待しています。

gooブログ、今日で3152日目になりました。
gooblogが閉鎖になります。
長い間お世話になり、ありがとうございました。
「はてなブログ」に移ります。

はてなブログはここから
kmazda2の日記

 

 

 

 

 


久保惣美術館

2025年04月30日 17時29分32秒 | 芸術・文化

久保惣美術館で「浮世絵の黄金時代」特別陳列を開催中で
庭の新緑の景色も見たくて、行って来ました。

NHKの大河ドラマ「べらぼう」で「蔦屋重三郎」の事がテーマに
なっているので、蔦谷重三郎が版元とした浮世絵を見たいのもあった。

東洲斎写楽、喜多川歌麿の絵の14点の版元になっていた。
綺麗な絵を作り上げてあった。
大河ドラマの中で有名絵師の作品の版元になるいきさつが
これからTVで観られるので楽しみです。


浮世絵を見た後に、庭を散歩


















茶室が台風で壊されていたが、修復されたいた。 土日に開放される



久保惣美貯蔵庫らしい

今日で4月が終わって、明日から5月です。
5月は一年で最も快適な月ですが、地球温暖化で暑く感じるのでは
もう一年の1/3が終わる事になる。
月日の経つのが本当に早いと感じています。


弥生文化博物館コンサートに

2024年11月25日 20時13分33秒 | 芸術・文化

昨日に弥生文化博物館にボランティア活動の合間にコンサートに行く
旧ソ連からアメリカに亡命した、ラフマニノフの作品の演奏会でした。
ピアノとメゾ・ソプラノの共演で興味があって行きました。

ピアノが大阪音大の、目 華子さん、メゾ・ソプラが同志社女子大の大垣加代子さんです。

ラフマニノフの曲の紹介をロシアの画家の絵画を使ってピアニストの目さんから説明があった。
ピアニストの方は絵画にも精通してるので,素晴らしいと思った。

演奏会前のロビーコンサート会場 演奏前
左右の絵画を使って演奏曲の説明



ラフマニノフの曲のCDは2枚持ってるが、私のCDにはない曲でした。

ボランティア活動でバタバタとした土日でしたが、最後に癒やされました。
メゾソプラノの大垣加代子さんは体格が良いので若しかしたら・・・・・

素晴らしい艶やかな高音でした。
ブラボー

私にブログが11月21日に、3,194,533のなかで、3,241位になっていた。
今迄で最高位なのでうれしかった。
高齢になったので、何時やめようかと思っていたのに・・・・


久保惣美術館に

2024年10月25日 16時54分20秒 | 芸術・文化

和泉市の久保惣記念美術館で現在
「遊びのすがた」ー工芸と絵画で見る玩具の美術ーが開催されている

江戸時代の作品を中心に、
玩具及び玩具で遊びに興じる人々を描いた絵画が陳列されている。

久し振りに久保惣記念美術館に紅葉の具合も見ながら
行って来ました。

工芸玩具が60点、絵画42点が展示されていた。
最初の展示品が将棋盤と囲碁盤でした。貝細工で綺麗装飾されていた。
藤井名人の将棋のタイトルにこの将棋盤を使用したら栄えるだろうなと思った。

花札,いろはカルタ、百人一首等は懐かしく感じた。
人形も色々ありました。
面白いもので、打球具,雀小弓(小さな弓矢)、コオロギ飼育具ありました。
昔の人の知恵を感じ,今も受け継がれている玩具もある。

私も幼い頃に百人一首や花札で遊んだが、今は玩具はゲーム機になっている。

今回の展示品は久保惣美術館だけでなく、
国内の美術館や個人蔵のものを取り寄せて展示されていた。
今回の展示品はもう見る事はないでしょう

久保惣美術館の庭は狭いが,秋は紅葉で綺麗になるが,まだ早かった。

美術館の倉庫

正面は音楽堂 休日にコンサートがある





紅葉が少し



右側に音楽堂の入り口








紅葉が盛んな頃にもう一度
 

 


ピアノコンサート

2024年02月19日 11時28分15秒 | 芸術・文化

今朝の天気予報で、札幌の今日の気温予想が、14℃だった・・・
この時期に14℃は信じられない。
私は5年ほど、北海道の砂川市で過ごしたが、関東から移ったので
2月の寒さは半端なく猛寒でした。
この季節に、札幌の気温が14℃・・・・信じられない。
ちなみに東京は、15.4℃
この冬は寒暖差も激しいのも特長です。

地球の温暖化を越して、地球の沸騰化ですね。
今年の夏は連日の猛暑になるのでは・・・怖い

昨日 ピアノコンサートに行って来ました。
弥生文化博物館のロビーで開催されました。


「ピアノは歌う・泣く・舞う」の副題のピアノコンサートでした。
曲の作者のこと、時代背景、曲の内容の話をして演奏に入る
このスタイルは良かった。
今回は、モーツァルト、プロコフィエフ、シューベルトの曲でしたが
初めて聴く曲ばかりでしたが、楽しく聴けました。

弥生文化博物館では、月二回・日曜日にロビーでコンサートが開催される。
2月18日は2月の2回目になる

3月は、ピアノと管楽器の共演、ハープとベースの共演が予定されている。

12月に富士通のタブレットPCの中古を7,000円で購入して
タブレットとして使える様にセットアップしていた・・手のかかる玩具です。

購入時には本体と電源アダプターだけで、説明書等の資料は全くなし
富士通のHPの中を探し廻り取扱説明書を見つけた。
使える様にセットアップをした。

Windows11
 
Windows11が動き出した。


インターネットが使えるようになった

インターネットの展開も早い

私のブログも見られる、ブログの投稿も出来る。

オフィスも使える
ダブレットPCは何とか使える様になりました。
このブログはタブレットPCから投稿しました。