goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

スマートウォッチが目覚めた?

2023年06月10日 12時06分12秒 | 趣味

中国製の安いスマートウォッチを4年程前に入手した。

機能としては、
アナログ時計、歩数、消費エネルギー、歩行移動距離、心拍数、血圧、睡眠管理等
を持っている。













スマホに、メールや電話が来たときには音と振動で教えてくれる。
マナーモードに設定時は便利だ

これらの機能を便利に使っていた。

データはスマホに送られてスマホでグラフにして表示してくれる。

歩数管理

データパネル

睡眠管理


4月頃に、突然に時計以外の機能は、全てシャットダウンした。
色々調べたが作動してくれない。

安い・中国製の製品なのでと諦めて机の隅に放置した。

昨日 放置してあるスマートウォッチを廃棄しようと取り出したら・・・???
何故か全ての機能が復帰している。
独りでに直ったのかな??

取りあえず放棄は止めて又使うことにした。

高額のスマートウォッチの機能は凄いらしいです。


写真の本が一度に4ヶ月分も

2023年01月21日 19時27分33秒 | 趣味

写真を趣味にしている関係で、長い間カメラメーカーの写真クラブに加入している。
ニコンカメラの「ニッコールクラブ」
キヤノンカメラの「キヤノンフォトサークル」
二つに加入している。

「キヤノンフォトサークル」の年会費の支払の振込用紙が届いていたが
うっかりして忘れてしまっていた。
毎月送られてくる、写真誌が来なくなっていたのだが・・・
振込忘れに気が付いて、年末に年会費を振り込んだ。
年明けて、昨日に写真誌が届いた。
振込完了月から、月刊誌は届くと思っていたら、
途絶えた10月号から1月号の4冊が纏めて届いた。

もうすぐ2月号が届くので見るのが大変だ。

ニッコールクラブでは、今年70周年を迎える。
70周年を記念して、クラブ員の写真を掲載した写真本を発行する案内が来た。
クラブ員が応募した写真を選定せずに全員分掲載する。
応募すれば、ニッコールクラブ70周年の記念写
真本に掲載される。
記念なるチャンスなので応募をしたい。

今日の夕方は寒かった・・夕陽の撮影に出遅れた。







夕陽が沈む時に、上の黒い雲が紅い光が射した。
上の大きい黒い雲にも微かに紅い光が

 

 

 


写真展無事に終わる

2021年12月05日 20時12分11秒 | 趣味

写真クラブ「フォトクラブ・アイ」の第22回の写真展が無事に終わりました。
毛布の街・泉大津の毛布会社の社長さん達で
40年前に立ち上げた写真クラブですが

今は毛布会社は、廃業等で少なくなり、
クラブメンバーも毛布会社との関係も無くなり・・

10年前に、私が加入した時は、クラブ員は20名居たが、
高齢で毎年お辞めになる方が増えて

新人は入らずに、6名で運営していたが、
残った皆さんも高齢になり今回の写真展を

解散写真展として開催になりました。
打上げ・解散会はコロナの影響で自粛しました。

もう写真クラブが無いのかと思うと、急に寂しくなりました。

ファイナル写真展は、新装なった市の図書館の多目的ルームでの
最初の展示イベントとしての開催になり記念にもなりました。
最大で150名のご来館を見積もったが・・
力不足で、宣伝不足で、100名に満たなかった。

毎年来て下さった方達からは励ましのお言葉を頂き感謝です。

解散にふさわしい夕景を



















陽が沈む

日没後15分後  後方は関西空港







新しい玩具を

2021年10月13日 22時26分34秒 | 趣味

一昨年に、使用していた、ニコンの大きくて重い一眼レフカメラ2台と
ニコンの大きくて重いレンズ10本をセットで使っていたが
高齢になり、足腰に不安を感じて、重いニコンのカメラとレンズを
全てキタムラに買取処分をした。
代替として軽くて小型で液晶も自由に動かせる
ミラーレス一眼レフに更新した。
富士フィルムのミラーレス一眼 2台と
オリンパスのミラーレス一眼になった。
今回、オリンパスのミラーレス一眼のブラックボデーを追加した。

レンズ交換の頻度を少なくする為に、同じボディーを中古で調達
シルバーとブラックとして、各々に違うレンズを付けて使う。

今回ブラックを中古で購入したが、すごく綺麗で、小さなキズも無く
新品のシルバー購入時の1/3で購入出来た。
早速、50㎜ F1.8の」レンズを付けてテスト撮影
散歩道の花と我が家からの景色を

風が強くて揺れる花を止まった瞬間にシャッターを

キバナコスモス

小さな小さな蝶(イカルスヒメシジミ)です 風が止まった

ランタナ





オシロイバナ



雨が降るのでは・・・降らずに済む

夕陽に光る南海電車が写ってるが・・・

六甲山も雲が多かった




夕陽撮影

2021年01月31日 19時36分02秒 | 趣味

夕陽の撮影を始めて10年位になる。
最初は阪神高速道路の泉大津PAの展望台に上がり綺麗な夕陽を眺めていた。
明石大橋と夕陽が綺麗に見える、夕陽百景に選ばられた場所と聞いた。
カメラを持って行くようになり、夕陽撮影の始まりでした。
数か月後に突然に、高速道路利用者以外は立入禁止でドアがロックされた。
中学生の団体がローラースケートボードを持ち込んで展望台内を走り回り
警備員が注意しても、全く言う事を聞かないので、道路公団が怒り
一般者は立入禁止になって、写真が撮れなくなってしまった。
阪神高速道路公団に再度開放をお願いしたが・・ダメでした。

近くの海岸で6ヶ所程ある場所に、夕陽仲間が出来て夕陽の沈む場所に
合わせて車で移動して情報交換して撮影していた。
夕陽仲間も高齢になったりして徐々に離れていった。
そんな事で、今は一人で5月と8月に近くの海岸に行き、夕陽と明石大橋を狙う。
それ以外の時は、自宅マンションの最上階の一角から夕陽を狙っている。
毎日同じ被写体(夕陽)だが、毎回違う顔を見せてくれて、季節でも変わる。
脇役により雰囲気が変わる。年に数回凄い景色を見せてくれる。
そんな事で変な魅力に魅かれて頑張っています。

ここで撮った写真を、写真展に展示、近くの歯医者さんにも展示している。
撮影してる時に、綺麗な夕陽を見たい人が来てくれるようになった。
今日は最上階の方が、綺麗な夕陽になりそうなので・・と来てくれた。
夕陽を撮りに来てくれる方が増えたら良いなと思っている。

今日の夕陽は真っ赤な丸い夕陽なって沈みました。
見物に来られた方は感動して帰られました。


アフリカへの中古車運搬船



明石大橋が微かに見える

関西空港から、大分右方向に沈む位置が移動して来た。
5月のGW位に明石大橋迄移動する。

今日は一機だけ遭遇

下から段々赤くなります。









真ん丸の状態で赤く染まる。見に来た方感動してスマホで撮る

このまま沈んで、夕陽ショウ終わり