日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

あしゆびプロジェクト始動

2018年06月30日 22時36分50秒 | 健康

「あしゆびフェスタ」~「あしゆび」きたえて健康に~
あしゆびを鍛える事は、人体の色々な面・筋力、体幹の向上に効果のある事なので
泉大津市長陣頭指揮で泉大津が自治体として一番最初に「足指プロジェクト」を
立上げて全国に発信するために、「あしゆびプロジェクトパートナーシップ宣言」を
プロジェクトの協力団体、協賛団体、医療機関と市民が集まり本日市長から宣言を行った。
これから幼稚園、学校、職場、市の施設、自治会等を通じて、あしゆびを鍛えるプロジェクトがスタートした。

今日は13時から17時の一部・二部のフェスタに参加してきた。
第一部で、測定器を使って足の状態を測定して歩き方や履物のアドバイスをしてくれる。
「足指力の測定」、「足計測」、「足裏の接地状況」を3点を計って貰った。
計測結果から、足指の力は人並み以上だが、足指は浮いていて特に大切な両足の小指が浮いている。
体幹が弱くて転倒がし易いと言われた。
べた足状態で足裏のブリッジが崩れているので、靴に入れるソールで対策した方が良いとも言われた。
5本の足指で地面をつかむ事を事しっかり練習が必要です。
第二部で、「あしゆびプロジェクトパートナーシップ宣言」を行った。

第一部 小ホールで体幹訓練、足の測定、履物のデモンストレーション

あしゆび測定


左 足の計測 、右 足の裏の接地分布測定 かかとへの加重が大  私の測定結果


第二部 大ホールで、足指運動の協賛企業、団体、医療機関とパートナーシップ宣言を市長から


当市の特産品の毛布の切れ端を再活用して草履を 鼻緒を親指と人差し指で挟む事は有効な運動で
一人一足草履運動に



パネルディスカッションは有効な話が聞けた。右端はセレッソ大阪に居た森島選手


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原寺に

2018年06月29日 21時09分20秒 | 社会

大阪・堺市西区に家原寺はある。
高野山真言宗の別格本山で、奈良時代に高僧とあがめられた行基の生誕地であり、

行基が建立した第一号の寺院でもある由緒正しいお寺です。
地元では「智恵の文殊さん」として知られており、合格祈願、学業成就にご利益があると言われているお寺です。
その昔、受験生が本堂に希望校に合格できるよう願掛けで書き込んだことから、別名「落書き寺」とも呼ばれている。

今は、お寺指定の白いハンカチに希望校を書いて本堂に張り付けて本堂の周りをお百度参りをするならわしがある。
我が家の息子たち二人の高校受験、大学受験、就職試験の時にお参りに行っている。
お参りが利いたのか希望校に合格して落第も無く無事に卒業して、社会人になり家庭を持ち平穏に暮らしている。
家原寺の文殊さんにお願いには行ったけど、お礼には行ってなかったのを思い出しました。
大変遅くなりましたが、今日二人の息子のお礼と
孫達の安全祈願に家原寺に行って来ました。

家原寺は蓮の花が咲き始めていました。


本堂 受験シーズンに来た時は列を作って廻りました。今日は一人だけ・・誰も居ない 

白いハンカチに希望校を書いて本堂の周りに貼って行く。





蓮の花を見ながらお寺を出る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき大学の講座

2018年06月28日 21時16分25秒 | いきいき大学の講座

今日はいきいき大学の講座の日
警備保障会社 ALSOKの担当者が来られて「ALSOKほっとライフ講座」で、高齢者向けの防犯対策のお話です。
特殊詐欺にかからない様にの注意喚起と被害を受けないにはどうする・・・のお話。
特殊詐欺とは振り込め詐欺で「オレオレ詐欺」、「還付金詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」がある。
泉大津市は7万人程度の市ですが、17件発生して約5000万円の被害があったようです。多いのに驚く
振り込め詐欺としては10年前より件数は15%減少しているが、
被害金額は減少していない。
最近の特徴は、オレオレ詐欺のお金の受け渡しは9割以上が手交になっている。被害の多いのは80歳代の女性。
還付金詐欺の多いのが大阪で、医療費の還付と言ってくるのが多い。 振込詐欺の警視庁警察相談ダイヤル#9110です。
住宅侵入盗は鍵のかかっていない窓や扉からが48%で最多、留守と分かっての侵入が多い。
物色中に近所の人から声をかけられると諦めて退散するようです。 こんな話がありました。




AEDの実技


風の強い日でした。夕方に雲が薄くなり若しかしたら夕陽があらわれるのではと日没に我が家から
夕陽は雲の中を通過 隙間から微かに陽が見える。

西の空は青空が



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼を訪ねて

2018年06月27日 22時08分56秒 | 美術館廻り

我家から車で15分位の所に、大阪府立弥生文化博物館があります。ここには卑弥呼に関するものがあるので覗きに行きました。
平成3年、国指定史跡の池上曽根遺跡の地で開館し、 この博物館では、これまでに蓄積された弥生時代の
文化的な遺産や情報をもとに弥生文化の歴史的な意義を理解 し、日本文化全般について考える場となることを目指したもの。
日本初の「弥生文化に関する 博物館」といえます。
 展示室は、実物のほか、レプリカや模型、映像など多角的に活用し、分かり易さを心がけている。
常設展示室は、日本の弥生文化をテーマごとに解説する「目で見る弥生文化」と池上曽根遺跡出土品を中心とした
「池上曽根ワールド」で構成しています。
弥生時代は、日本列島で稲作が始まった時代です。以来、私たちの祖先は、現代まで2千年以上も農耕を中心とした暮らしを
営んできました。 また、この時代には、金属で出来た道具の利用、貧富の差や戦争の始まりなど、それ以前の時代と比べて、
社会にとって大きな変化があった。 これらの変化は、生活と価値観を大きく転換し、現代の私たちの暮らし方の成り立ちにも
大きな影響を与えたと考えられています。
 このようなことから、弥生文化は「日本文化の源流」と言われており、弥生文化を知ることは、
現代の私たちの文化や社会の根本を見つめる上でも重要です。
弥生文化博物館に隣接して、弥生時代の遺跡が発見された、池上曽根遺跡があり、弥生時代の建物跡や当時の生活道具や
農耕機具が発見されて、弥生時代の建物が再現された公園になっている。
一時卑弥呼池上曽根遺跡の出身や渡来であちらこちらで名乗り上げたが、今はどうなったのかな・・と言う感じ。
そんな時に、ここにも卑弥呼象が出来たと思う。休日にはホールでコンサートも行われている。

大阪府立弥生文化博物館

入って直ぐに銅鐸が

弥生時代の住居と家族

稲作の渡来の説明

卑弥呼 正面から

卑弥呼の食事

卑弥呼のアクセサリー入れ

卑弥呼の後ろ姿

小学生が弥生時代の建物を考えながら組み立て中

15分見ていたが完成しなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の栄養不足

2018年06月26日 19時45分00秒 | シニアライフ

65歳以上の高齢者が3500万人居て、高齢者の栄養不足の問題が出ていて、
偏った食生活が原因で将来の要介護者多くなる心配をされている。
10の食品群の内毎日7種類以上を食べましょう。と言われているが
高齢になると、面倒だ、好きなものに集中した食事を摂ってしまう傾向が強い
一人住まいになるとその傾向が進み、特に独身男性は深刻らしい。
ちなみに10の食品群とは
{肉類、卵、牛乳、油脂類、魚介類、大豆大豆製品、緑黄色野菜、芋類、果物、海藻類}です。
毎日この中から、7品目以上摂ればまあ良いでしょう。らしい。
バランス良く摂っているつもりでも結構抜けが多い様です。高齢者は果実、牛乳不足が多いようです。
我家も改めて見直すと、5~6品目と成績は良くない。好きなものに行ってしまう。

パソ友のNさんのブログに、リサイクル公園のラベンダーの紹介があったので、ディサービスの休日なので
ラベンダーを見に行って来ました。好い香りを楽しみながらラベンダー畑を歩いてきました。
例年より今年はラベンダーは少なかった感じでした。






慌ただしく蜂が動き回る

バラ園がまだ咲いていた

変わった花が





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする