goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

浜街道祭り

2025年05月25日 21時56分38秒 | ボランティア

ボランティア活動で七年間「市民レポーター」をしていましたが
高齢になったので、市の広報課には、応募者が定員の10名越えたら
辞めますと伝えていたのですが、「9名の応募者なので今年度もお願いします」と
連絡が来た。足腰に負担のかかる取材は若い人に任せる事で受託した。

早速  毎年、5月の最終日曜日(25日)にある「浜街道まつり」の取材依頼が来た。
今日、我家から浜街道は近いので雨模様を見ながら取材に行ってきました。

浜街道とは
「紀州街道」の海側に、これと平行して通る通称『浜街道』があります。
この地区では各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として
泉大津市の貴重な文化資産となっています。

江戸時代から漁業のかたわら真田紐を生産し、その後期から明治にかけては
家内制手工業を確立し、その後の毛布産業の素地をつくりあげます。

また、大正・昭和にかけては織屋、酒屋、煙草屋、風呂屋、散髪屋、畳屋、
魚屋、八百屋等の商店が軒をつらね中心街として発展していきます。
中でも、毛布産業による街の発展は様々な文化的要素を生活や人々の精神に培い、
地場産業の衰退化が進む今日でも、現存する工場の三角屋根に象徴されるように
親しみをもって受け継がれています。

江戸時代の姿を残す建物が残る一角の浜街道を開放して、地域の特産品や
当時の物品の展示、市民の趣味の手芸品などを持ち寄り展示即売もある。
セミプロの音楽演奏や市民の演芸、落語寄席をお寺で開催。
子供達が集まり遊ぶ場所の提供などが有ります。
毎年浜街道まつりでは、何時もは静かな街道が人が溢れる賑やかな場所に
変わります。

泉大津のゆるキャラ「おずみん」子供の人気者です

演劇の出演者

落語寄席をお寺でやります

素晴らしい陶芸作品でした。即売してくれます。

市民の婦人ダンスチーム

江戸時代か建物の中に

鉄道模型 子供達に開放

子供手作りアクセサリー

店主とお客の雑談

応援スタッフの大学生

出来たー

握手してー

ボール取り

射的

茶席

子供が集まるお寺

子供達の人気者

これは全て手作り、2~3Cm大きさ 感心しました

素敵な元気になる親子演奏

音楽に合わせて・・おずみん


明日 市の広報課に写真と取材メモを提出して終了です。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア・カメラマン

2024年08月26日 22時03分39秒 | ボランティア

8月25日に昨年オープンした公園「シーパスパーク」でシーパスクラブ主催
泉大津市泉大津市後援で「つながる市民納涼祭り」が開催された。
シーパスパークの開園一周年を記念してのイベントになる。



会場の様子を撮影するのを広報課からの依頼で、夕方に現場に行く。

暑い時期なので、15時から20時で開催。
子供の遊びで、どろんこ押し相撲、スイカ割り、子供向け縁日等が開催された。






キッチンカーや色々な出店が多数有り、本マグロの寿司キッチンカーは人気があった。


18時からステージでは音楽や盆踊り、月見茶会、写真講座などが予定されていた。

猛暑の時期に重なり、予想した人出よりは少なくなった。




















私は夜間を中心に撮る予定だったが、




久し振りに、19時近くなって雷君が暴れ出して、雨雲が近づいている情報で、
帰宅者が多くなった。
私は車でなく自転車で来ていたので、土砂降りの雨になる前に早めに帰宅した。

スタッフの皆さんは雷雨が暴れて大変だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜街道祭り

2022年05月22日 22時55分31秒 | ボランティア

「我が町泉大津再発見」をスローガンに、三年ぶりの「浜街道祭り」が開催された。

浜街道とは

「紀州街道」の海側に、これと平行して通る通称『浜街道』があります。
この地区では各時代の町家建築が多く残され、
歴史的街道として泉大津市の貴重な文化資産となっています。

江戸時代から漁業のかたわら真田紐を生産し、
その後期から明治にかけては家内制手工業を確立し、その後の毛布産業の素地をつくりあげます。

また、大正・昭和にかけては織屋、酒屋、煙草屋、風呂屋、散髪屋、畳屋、魚屋、八百屋等の商店が
軒をつらね中心街として発展していきます。
中でも、毛布産業による街の発展は様々な文化的要素を生活や人々の精神に培い、
地場産業の衰退化が進む今日でも、
現存する工場の三角屋根に象徴されるように親しみをもって受け継がれています。

浜街道祭りとは
地域住民のみならず、市内外の多くの方に参加してもらい、
浜街道周辺の歴史的なまちなみや文化の保全にかける
地域のまちづくり活動について、
より深く関心をもってもらうことで、
浜街道保全活動の意識をより一層高め、

地域コミュニティの活性化と浜街道の景観保全を目的に取り組んでいます。
浜街道まつりでは、歴史的家屋や倉庫を借用し、
地域住民の手作りで、街角ギャラリー、

アートクラフト展や手作りショップ出展販売、ミュージックストリート、
おもちゃの交換会等の催し物を行なっています。

退院した、翌日ですが鈍った体を慣れさせる事を含めて、カメラを持って散歩に・・
市民レポーターとして、ボランティア活動も兼ねて
ゆっくり歩いて、散歩しながら写真を撮りました。
浜街道祭りの一部を紹介します。




















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉大津市 市制施行80周年 記念式典

2022年05月03日 23時43分42秒 | ボランティア

泉大津市は昭和16年に大阪府で8番目に市制施行されて、80年になる。
私が泉大津市民になって24年目になる。
市民になって、60年、70年を迎えているが、節目の記念式典の記憶にはない。
今回の80周年記念行事として、色々なイベントや祭りが用意されている。

今日はイベントのメインになる「泉大津市 市制施行80周年 記念式典」が行われた。
市の広報課から、式典の取材を依頼されてボランティア活動としてカメラを持って
会場に行く。

この式典には、参加者は招待された方が正装で来られるので
市民レポーターも上下、黒か濃紺の服装で来て下さいの案内があった。
会場で、式典のシナリオとプログラムを受け取る。




第1部と第2部で構成されていて、
1部が式典、2部はアトラクション
今日は、1部の様子を紹介します。

市長の式辞でスタートし、来賓の紹介後に来賓代表の式辞を受ける。





郵便局で、市制施行80周年の記念切手を作ったので、市長に贈呈する式があった。
泉大津市のゆるキャラのおずみんが、市制70周年時に誕生したので、10歳になった。
記念切手の中に、市民の人気者おずみんの10歳の誕生祝い切手も含むようです。


郵便局長と市長 オリジナルフレーム切手を受ける

おずみんと郵便のゆるキャラt記念撮影




泉大津市出身の有名な方を80周年応援大使に就任を依頼して、
この1年間に行う、80周年記念イベントを盛り上げて貰うことをお願いする目的で
7人の
方にお願いしたが、2名の方が所用で欠席された。
市長から大使委任状と大型名刺の授与があった。

一人目は吉本興業の漫才師オール阪神さん

吉本興業の五十嵐サキさん

吉本興業のEINSTEIN(アインシュタイン)さん
アインシュタインと聞いたときは、お笑いのアゴのしゃくれた稲田さんと思ったが違った
このEINSTEINさんはシンガーソングライターでした。

モデルと女優の浪花ほのかさん

関西大学のフィギアスケート選手


5人の応援大使が任命されたが、私が知っていたのは、オール阪神さんだけでした。

応援大使の皆さんと市長との座談会で、泉大津で生まれ育った大使の皆さんの
泉大津との関わりと思い出などの話を聞きました。
今年はコロナで二年間中断している、「だんじり祭」は、開催する事になっているので
応援大使の皆さんの活躍の場になるのでは・・・

今年は80周年記念イベントが多いので、市民レポーターの依頼が多くなりそうだ。
今年度で市民レポーターは引退の予定なので、皆さんの力になれるように頑張ろう。

第2部は次の機会に・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアカメラマン

2020年07月22日 18時47分19秒 | ボランティア

市の広報課から、本年度2度目の取材撮影の依頼が久しぶりに来る。
昨年もあった、助松プールの取材撮影です。
明日から4日間は雨模様の天気予報なので、快晴の今日行く事にした。
オリンパスカメラの出番で、標準ズームレンズと望遠ズームレンズと
熱中症対策で冷たい水も持参して、
運動も兼ねて自転車で行く、20分かけて現場に到着。
凄く静かなプールで???
担当者に市の広報から依頼で来ましたと告げると・・
「どうぞ」「お客さんは現在一組です」 静かな理由です。
カメラを取り出して、プールサイドに・・
丁度全員がプールから出て、休憩する時間で   
プールから出て来たのは、若いお母さんと小さな女の子(2歳)です。
お母さんに事情をお話して写真撮影と広報紙発表の了解を貰う。
寂しいプールですが、可愛い女の子を撮らせて貰う。

























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする