日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

ずっと運転し続ける心得

2017年07月31日 20時22分10秒 | 自動車

高齢になっても車を運転し続けるために
@運転は「座ったままで楽」ではなく体力がいる。
 運転は頭も使い、手足、指、腰を使う全身運動です。頭脳・体力が必要・・疲れたら休憩をする。
@焦らない事、諦める事
 運転中は焦る気持ちは持たない、渋滞等で間に合わないと思ってら諦める。・・焦っての運転はしない。
@変わる事
 体力や視力等体の変化に応じて、運転に対する考え方を変えて行く。健康診断や高齢者講習での身体変化を受け入れる。
 どの様にしたら乗り続けられるのか? 例 夜間運転しない、高速道路は使わない、一人では運転しない 等を取り入れる。
@「だろう運転」から「かもしれない運転」に・・ 自分本位の運転ではなく、周囲や相手の事を考えて運転
  100歳まで車を運転する という本を読んで高齢になってもクルマの運転を続ける事で感じて参考になった事です。

月曜日は主夫の日として、家中の掃除を午前中かけて行っている。今日も暑い中汗をたらたら流して掃除をしていたら
突然救急車と消防車がセットで大きなサイレンを流しながら来て、我が家の近くの十字路で止まった。
事故の多い交差点だが何時もと様子が違う・・事故らしい車は全く見えない。十字路の曲がり角に救急車と消防車が並んで
停まって消防隊員、救急隊員は見えるが・・交通事故の負傷者らしきは見えない。何時もと違う。

交差点の角に救急車と消防車がメイン道路にはみ出した状態で停まる

 

車の事故ではなさそうだ・・何時もは無い自転車がある 救急隊員、消防隊員が周囲の人に事情聴取してるようだ

警察官来たが・・周りには、事故の様子は確認出来ない。 暫くしたら誰も居なくなった。猛暑の中ご苦労様です。

自転車同士の事故、車と自転車の事故で車が当て逃げかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例会準備

2017年07月30日 16時37分18秒 | 写真クラブフォトアイ例会

早朝の雷雨で直近に落雷した大音響で目を覚ます。外を見たら久しぶりの大雨は気持ち良かった。
朝方は若干涼しさを感じたが直ぐに蒸し蒸しした暑さに戻った。
外出する元気が無いので、写真クラブ月例会用の提出写真をプリントを始めた。
7月に撮影した写真の中から選択する。老人大学写真クラブ「芙蓉」で神戸のどうぶつ王国撮影会の写真、
神戸港開港150年のイベント、大阪港開港150年イヴェントの中から選ぶ事にした。
どうぶつ王国から
ドッグショウ 調教師を倒してナイスキャッチ


ジャンプキャッチ


踏まないでね


怖い ビビる


こっちに来ないでよ


神戸港開港150年のイベントから
セイルドリル  ロシアの帆船「バラダ」



 
盛装が出来ました


大阪港開港150年イヴェントから
楽器に映るデッキ  映り込みの形が・・面白い


オランダからのお客さん 話が出来て撮影許可を快諾してくれた



早朝の雷雨と風が強いので、夕陽が奇麗に見られる可能性があるのではと、明石大橋方向を観察しながら様子を見る。
5時頃は雲が多くて夕陽は見られないと思って居たのですが、6時過ぎに急に明るくなったのでS公園の海岸に走る。
残念ながら下の雲は厚かった。
現場到着時


下の雲が厚かった


黒い雲の上が染まる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終の棲家・終のクルマ

2017年07月29日 20時44分44秒 | 自動車

高齢になると終の棲家は・・を考える。これに関するセミナーもあるし考えなくてはならない事だと思う。
”100歳まで車を運転する”という本を読んでいたら、終のクルマは?の章があった。
生涯最後に乗る〝終のクルマ”選びがあった。高齢ドライバーの人生最後のクルマは何が良いのかな 悔いのないクルマはという事。
生涯憧れだったクルマを選んでマイカーに出来たら最高と思うが、高級スポーツカーなので高齢になると危なくて乗れない。
候補として取り上げられているのが、「生活車としての軽自動車」、高度経済成長期のトヨタのCMでいつかはクラウンとあったので、
「クラウンとか高級外車」、「究極のエコカー」等が挙げられていて、これらの車に高齢者向けの安全装置を載せた車になる。
終の棲家を決めてから・・終野クルマを考える事になると思うが。
私は今乗ってるクルマ(アテンザ)を終のクルマにと思っているが・・・使い慣れたクルマというのも大切な要素だと思う。
アテンザには、安全警報が出て注意を促すドライブレコーダー設置して乗っている。時々注意を受けている。

夕陽をS公園海岸に撮りに行こうと思ったが、ガスが多いので断念 我が家から撮影


陽の沈んだ方向 全体に朱色になったが陽は見えなかった。


六甲山方向の上空 赤くなっていた。


健康川柳 高齢者の様子? 新聞で紹介されていました。
@ 水槽のメダカに愚痴る昼下がり
@ 物忘れ思い出せずにふと笑う
@ 「そのうちに」言われることが辛い歳
@ 飼い犬に監視されてるよな二人
@ 減ったなぁ季節が良いのご挨拶
@ ごめんねと庭に花咲く草を抜く




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2017年07月28日 19時43分58秒 | 料理教室

今日は月一の男の料理教室に参加。
スタートした時は24名で4班(6人)の体制だったが、高齢の男性が多いので、
体調を崩したり、自治会活動、孫の世話等で段々減って17名になり、新人が1名増えて18名で始まった。
今日挑戦する料理は
棒ぎょうざ
なすびの中華和え
中華冷やっこ    の三品を作った。 涼しさを感じる料理
先生からレシピが配られて、下ごしらえの作り方から鍋やフライパンでの煮る焼く時の段取りと注意を聞く
私の班は5名なので、棒ぎょうざと中華冷やっこは二人組で、なすびの中華和えは一人で担当にした。
私は棒ぎょうざを担当した。
豚のミンチに醤油、酒、水、砂糖、ごま油、おろし生姜を少しずつ加えての味付けに苦労した。
フライパンで焼き、水を加えての蒸し焼きで完成するが、豚のミンチの味付けが微妙で何も付けなくても
美味しかった。我ながら上手く出来たと思う。

一人前の盛付け 左が棒ぎょうざ、中央が中華冷やっこ、右がなすびの中華和え
見栄えは悪いが美味しく出来ていた。


皆さん昼食兼ねて試食中


皆さん昼食兼ねて試食中


中央は先生


8月は夏休みで休講



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアリハ

2017年07月27日 19時08分43秒 | いきいき大学の講座

今日はいきいき大学の講座の日でした。タイトルは「笑顔現役を目指すエアリハ健康術」で、奈良からお笑い理学療法士 日向亭 葵さんが来られました。
現役の理学療法士でエアーリハビリテーション(エアリハ)の提唱者で、エアリハの本も出版されている。
教室に入ったら正面に高座が用意されて、お囃子がなって着物姿の先生(一見 落語家)が現れて高座に座り講義が始まる。
エアーリハビリテーションは〝頭で想像しながら体を動かしましょう”というリハビリで笑顔を絶やさずに・・
例として天井から下がっているゴムバンドがあると想像して、腕肩に力を入れてゴムバンドの張力を感じながら引こうというリハビリです。
先生は落語を勉強しプロに近い落語を披露された、笑うという事は大切な事で、特に高齢者は何時も笑顔で暮らせたら最高ですね。
高齢になってくると転倒しやすくなるのは、足の力が衰えているからだそうです。足の力を簡単に測定出来る方法を実習しました。
椅子に座って、腕は胸の前でクロスに抱えて、反動を付けずに足の力で立ち上がり背筋を伸ばして、また座る。これを連続で30秒間に何回出来るかです。
20回以上出来たら足の力はあり転倒の恐れは少ないそうです。10から19回の方が一番転倒のしんぱいのある方達だそうです。
10以下の方は自分で足の力が無い事を自覚してるの注意をしているそうです。ちなみに私は15回で普段から注意が必要な段階のようです。

教室の高座に


正しい姿勢の説明


高座の上に立ち上がってリハビリの話


最後に落語を披露  熱演に吸い込まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする