goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

自転車散歩

2025年05月02日 16時16分42秒 | 足の問題

足の筋力を付けようと、カメラをぶら下げて自転車に乗って写真を・・と
大津川で雀の砂場で面白い写真が撮れたことがあったので
取りあえずそこを目指して・・・

途中で小さな鯉のぼりと花壇を見つけたので、興味本位で撮影










大津川の橋を渡り、忠岡町に

鳥の砂場があるところに向かう???
砂場が水没している??

昨夜から午前中まで大雨が降っていたのを忘れてた
上流から大雨の水でかなり水位が上がっていた。

砂場の鳥の撮影は諦めて橋の上から、ラピートを待って撮影を
20分ほど橋の上で待ってたら関西空港に向かうラピートが来てくれました。




自転車に乗って、1時間30分ほど足の筋力運動をして来ました。

帰宅して、冷蔵庫で冷やしておいたジンジャエールを飲みながら
パソコンに写真取り込みを汗をかいたので美味しかった。


健康器具

2024年09月27日 13時43分02秒 | 足の問題

足と腰の不具合で、今年は脊柱管狭窄症の手術を受け痺れは良くなったが、
足腰の不具合で歩行に支障が残っていて、7月から整体院に通って、
反り越しが原因の診断で治療と指導を受けている。

昨日整形外科に術後半年診断を受けた、レントゲンを何枚も撮り
脊柱管狭窄症の手術後は異常なしの診断を受けた。
レントゲンから反り越しの気はあるので、対策をともと言われた。

先生にシックパット健康器具の使用はどうでしょうと聞いたら
「歩く筋肉を鍛えるので良いと思うが使いすぎないように」と言われた。



登山家の三浦雄一郎さんと加山雄三さんが使用のCMに出ている
お二人とも高齢者なので、私にも合うのでは・・

先日に整体院の先生にも同じ事をお聞きしたら、同じ回答でした。
昨日に手配したら、今日届きました。
早速使ってみました。刺激の電気信号が足に気持ちよく伝わって来ます。
足腰が少しでも良くなる事を期待して使ってみます。

大谷選手の所属する、ドジャースが今地区優勝をしました。
大谷選手がメジャーに行ってからの夢の実現をチムメートと果たしました。
チームで勝って地区優勝してポストシーズンで痺れる野球を楽しみたい・・・
今日その大きな夢を大活躍して実現しました。

大谷翔平さん おめでとう

ポストシーズンでも優勝して、大リーグのトップになって下さい。

 

 


久し振りにリハビリジムでのトレーニングに

2024年06月12日 19時27分43秒 | 足の問題

3月に脊柱管狭窄症の手術で入院する事になり、
3月初旬からリハビリジムでのトレーニングを中止にしていた。

脊柱管手術は無事に終わったのだが、歩行の支障が残り
再度MRI検査、足の血流の不具合など調べたが、問題ない。

歩行の支障は高齢化に依る足腰の筋力の低下の為と言われた。
リハビリジムや健康器具で、足腰の筋力強化をしなさいと言われて始めた。

3ヶ月振りに大阪府のリハビリジムに出掛けた。
スタッフの皆さんから、お久しぶり・どうしたの挨拶を受けた。

それと、ジムのマシンが新しいマシンに代わり、台数が増えていて
立派なジムに生まれ変わっていてビックリ!!

ウオーキングマシンと自転車は同じ使い方なので分かるが
他のマシンは使い方を聞きながら、今日は練習程度で体を動かす。
スタッフからも久し振りなので馴らす程度でゆっくりと・・・
と言われ休憩を多く取りながら90分程度体を動かす。

冷房が効いた部屋だが、軽くやっても汗がたらたらと流れた。

少しづつ時間を増やして、足腰に関係した筋力アップを・・
新しいマシーンの中に、私にマッチするマシーンがあることを期待して

リサイクル環境公園のラベンダーが見頃では・・
リハビリの帰路に寄っていこうと・・電話で確認したら、
まだ早いです。来週後半以降です・・の返事で中止した。

昨年の今頃のラベンダーです。7月は行けなかった。

















脊柱管狭窄症の手術その後

2024年05月31日 20時30分32秒 | 足の問題

三月に脊柱管狭窄症の手術を受けた。
二カ所で神経が通る部分が狭くなり、骨を削って広くする手術を受けて
無事に終了した。

二ヶ月経過したが、歩行状態が良くならないので、再度脊柱管の全体を
MRI撮影をして再検査を受けた。
MRI撮影画像では、脊柱管は全く問題ないと診断された。

考えられるのは、高齢化に因り足腰の筋力の低下(衰え)で歩行に支障がでているのでは
診断された。
筋力の状態を測定する装置はあるが、府中病院には置いてない。

筋力を付ける運動をして、足腰を強くしなさいと言われた。
足腰を鍛える、健康器具(ナイスデイ)を購入して足腰の筋力アップを始めた。


以前通っていた、リハビリジムでのトレーニングを再開許可が出たので、
再開をする事にした。


春闘で給与所得者の賃上げを物価上昇以上の行うようにと岸田政府が発令していた。
大手企業は要求通りの回答が多かった。

年金生活者は、年2.7% UPがあるようです。月1750円アップですが喜んではダメです。
物価上昇が、3.2%なので足りません。
電気代の補助が出ていましたが・・・無くなります。 
電気代アップや食料品、医療費などのアップが目白押しに待っています。

2011年3月の東北大震災の復興のために、復興特別税が年1000円取られていましたが
特別復興税は終了したのですが、国民から取るのを止めると思ったら
森林環境税と名前を変えて徴収されています。

もう一つ分からないのが、定額減税です。
年金生活者で、所得税・住民税を取られて居る人は定額減税はあるのか?

調べてみよう。

花の文化園の6月の様子です。




































足を労るグッズ

2024年05月18日 16時41分20秒 | 足の問題

足を労るグッズを息子から貰う。
足の土踏まずの負担をサポートするグッズです。


土踏まずに付けて、ベルトで足の甲に巻いて固定する。

足の疲れを和らげて、歩く姿勢も良くなるらしい。転倒防止にも効果とある。
少しでも効果が出ることを期待して、早速足に付けてカメラを持って散歩に

老人クラブの花壇の記録写真を撮りに
市から花壇の環境維持に援助金が出ているので、報告写真を撮りに

花の状況を紹介します。
































老人クラブの女子部で、ふれあい喫茶・図書ライブラリーを開催していたので訪問




各家庭で不要になった本を選んで、1000冊置いてある。
集会所でコーヒーを飲みながらでも良し、貸出しもする
第一、第三の土曜日に集会所でオープンする。
50円のコーヒーを飲んで雑談して帰宅

写真撮りながら歩いたが、少し楽に歩ける感じがした。
足を労るグッズのおかげかな??