goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

孫が突然に

2025年06月08日 16時36分22秒 | 孫達

孫からラインで「釣りに来てます」と釣りをしている写真添付して来た。
写真を良く見ると・・どこか見たことがある・・・
我家の近くの公園で海釣りしている写真のようだ。

海の公園方向を見ると、
赤い煙突の船がゆっくり進んでいる・・写真にも写っている。
公園の岸壁には釣り人が群がっている。

「泉大津の海岸で釣りしてるのか?」と連絡したら
「友達と来ている、家に寄っていくので良いか?」と返事

暫くしたら高校・大学と一緒でアメフトクラブ仲間の友達と来た。
釣った魚を持って来たのかと思ったら小さいのでリリースしてきたらしい


今は二人とも社会人で、今の生活の様子を色々と話が聞けた。

二人とも実家から出て一人住まいを楽しんでいる。
夕食を摂りながら若い孫達と楽しい話しが出来た。

この子達が社会人になった時に、新卒社員の給与どっと上がった時で
良かったけど、その反動というか悩みもあるようだ、
大事にはされてるようだ。

今、物価高騰、消費税減税、米価の取り扱い、トランプ関税問題と
日本は大きな課題・問題を抱えているが、秋にはどうなったか分るのでは・・

久し振りに夕陽の撮影を紹介










六甲山に沈みました

ハヤブサが現れた ずっと動かず鳴いている 巣立ちしたばかり?


我家のベランダで初めて紫陽花が咲いてくれた。白いのは20Cmもある

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい事がありました。

2022年09月25日 19時49分36秒 | 孫達

次男の所に、男の子の孫が二人います。
兄の孫、二歳下の弟の孫と、仲良く、高校生から大学生まで、
二人ともアメリカンフットボールクラブでプレーをしています。

私はコロナで無観客試合になってからは競技場での応援は出来なくなっていました。
それまでは、大阪と神戸での試合には応援に行ってました。


兄貴分の孫は、昨年に社会人になり、アメフトはもう出来ないのではと思っていたら
社会人リーグのクラブチームから、入団テスト案内がありテストを受けた結果合格して、
スポンサー企業がアサヒ飲料でアサヒ飲料チャレンジャーズというチームに昨年6月に入団。
別の企業に勤めながら、毎週土・日は練習日か試合日になる。
務めている企業からも了解を貰って・・休みはアメフトです。

昨日、東京ガスとの試合で川崎に行く、新幹線が心配とラインで連絡があった。
今日に川崎の富士通のアメフトグランドで東京ガスとの試合に臨んでいる。

第2クオーターにQBからのパスをキャッチして、走り込んでTDに成功しました。
孫に取っては、公式試合でのTDは初めてでは無いかと思う。
試合は19対17でアサヒ飲料チャレンジャーズが勝利しました。



孫は、高校・大学とディフェンス(守備)側を担当していたので、TDのチャンスは少ない。

今年からコンバートでオフェンス(攻撃)側に変わった、2戦目にTDが出来た。
本人も嬉しいでしょうが、爺チャンはモット嬉しいです。

社会人アメフトチームはアマチュア集団で、アサヒ飲料チャレンジャーズは社会人リーグの
X1リーグに加盟しています。 昨年にX2リーグでは好成績でX1に昇格。
サッカ-で言えば、J1に相当する。
アメフトはサッカーのような人気がないので、テレビ中継は少ない、新聞も小さく掲載です。

弟分の孫は、大学四回生でチームが、来年も一部リーグに後輩が残れるよう頑張っています.。
この子も大学ではディフェンス(守備)側を担当しています。

今日は気分良く眠れそうです。

今日は以降以降で、夕景が綺麗に見えるのでは???
我が家の撮影スポットに
日の入りが早くなり、低空に雲があり、雲の中に入ってしまった。






飛行機雲

関西国際空港





さっきまで白かった、飛行機雲が赤く染まる

淡路島の前を船が通過

神戸三宮方向

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の一言

2019年12月27日 21時14分21秒 | 孫達

男の子二人の兄弟で大学生の孫が二人いる。二人共同じ大学のアメフト部に居る。
大学アメフトの関西秋のリーグ戦も甲子園ボールも終わり、アメフトはお休みになった。
三年生のお兄ちゃんは、スーツを買って就活を始めて、大学から紹介された企業を訪問してる。
一年生の弟はアルバイトに行ってるらしい。電話した時に「今から学費を稼ぎにバイトに行く」
と言って、続けて「バイトで沢山稼いだら、じいちゃんにお小遣い出すよ」と言って
バイトに出かけて行った。子供からも孫からもお小遣いなど貰った事が無いので、
ドキッとした。

息子の嫁さんが、「お父さんお小遣い貰うと後で高いものにつきますよ」笑いながら言った。
そうなっても、そう言ってくれるだけでも嬉しいものです。

今朝は雲の多い空でしたが、東の空に光芒が出た。ベランダから撮る


夕景も雲が多く、早くに雲の影に消えた、雲の隙間から光芒が
関西空港の後方に夕陽は沈む





淡路島方向

関西空港の後方に夕陽は沈む







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の訪問者

2019年02月25日 20時50分43秒 | 孫達

昨夜夕食も終わり落着いたので、パソコンのメールをチエックしていたらインターホンが鳴る。
モニターを見ると次男の孫の顔が見える。他にも何人かが見える?
エレベーターで上がって来たら、二人の孫と各々の友人を連れて4人で押しかけて来た。
関空のアウトレットで服をお年玉で購入して、通り道なので顔を見に寄ったとの事。
4人は4月から同じ大学のアメフト部のチームメートになる。3年生2人、一年生が2人になる。
全員同じ高校のアメフト部の出身になる。
晩飯は? 東大阪に帰ってから食べるから気にしないで良いよ。飲み物とお菓子があれば良いと言うので
飲み物と高級菓子を出してあげたら食べるは食べるで賑やかに話をして1時間程でサッと帰って行った。
下の孫(現在高三)が年末に免許を取ったばかりで、運転が好きで親の車を借りて来た。
次男の家に電話したら、帰りにじいちゃんの家に寄ってくると行ってあったらしく知っていた。
バタバタと嵐が来てバタバタと速足で去って行った。
孫は二人共免許を持ってるが、孫が運転する車には乗った事が無い。
下の孫が、「じいちゃんが車を止めたら、デミオを僕に頂戴」これを言いたくて来たのかな?


昨日の老人クラブ観梅で撮った梅のアップ写真を
重いカメラは持てないので、軽いミラーレス一眼のSONYの
α6000に
16~50mmと55~210mmのレンズを使って撮ってみました。



















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険

2017年03月13日 19時47分36秒 | 孫達

生命保険、入院保険、がん保険、地震保険、火災保険、自動車保険、傷害保険等に加入している。保険料も一括支払い、年払い、毎月払いで支払っている。
色々な保険に加入しているが、いざと言う時に使うのを忘れていたり、関係ないのではと思っている。
エンディングノートを作るのに保険の条件を見直していたら、若しかしたら保険が適用されるのではと思い、保険会社に問い合わせをした。
昨年の6月に車で追突されて、車の修理や病院に行った費用は加害者の保険で全て支払ってくれた。
1月に家のマンションの階段で転倒して、左膝が腫れあがったので、病院に駆け込んで治療を受けた。
この二件について、私が40年以上ずっと加入している障害保険会社に問い合わせをしたら、保険料支払いの対象になると言われて必要な書類を送ってくれた。どちらも保険での支払いは10万未満なので、医師の診断書は不要で病院に通院した日と診察券のコピー添付でOKと簡単だ。
早速 病院に行き診察を受けた日を調べてきました。
先月に病気ではない検査入院(一泊二日)をしたので、入院保険の会社に問い合わせをしたら検査入院でも保険の支払いをしますと言われた、短期なので医師の診断書は不要で医療明細書若しくは領収書のコピーを添付して提出OKなので、高価な診断書が不要なのです。
医師の診断書は最低でも5400円はかかるので不要なら申請するメリットはある。
折角保険をかけていても忘れたり、医師の診断書を貰うのが面倒で高いので・・敬遠してしまう。

3月10日のブログで、高齢者大学校の音楽を楽しむ科の学習成果発表会の後に、会場を変えて「お別れ会」を開催した。
音楽のクラスという事で、日頃親しんでいる楽器を持参して楽しい演奏を聴かせて貰いました。かくし芸での落語はかなりハイレベルの芸でした。
四月に新学期がスタートしますが、この頃は皆さん自分の特技を隠していますが、月日が進むにつれて色々特技等が分かって来ます。
お別れ会では全てを出し切って最高の演技を見せてくれます。
その中から一部を紹介します。

   落語     フルート演奏    大正琴演奏    班毎の替え歌    班毎の替え歌    班毎の替え歌

        

班毎の替え歌    ギター演奏     先生に花束を

  

大正琴で「昴」を演奏してくれた私の好きな曲ですが、大正琴での演奏を初めて聴いて、大正琴の音色が一番合ってる感じがして感度した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする