ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本一運のいい女 雅子皇后の肖像118

2022-05-07 07:00:00 | 日本一運のいい女 雅子皇后の肖像

 2013年12月1日 愛子内親王12歳の誕生日

 2013年12月6日 インドから帰国の両陛下の出迎え

三笠宮彬子女王が倒れる・・・た時の皇族方ら

 2013年12月9日 雅子妃50歳の誕生日

誕生日で参内

同日、マンデラ大統領の葬儀へ行く皇太子。雅子妃の見送りはなし

 

 2013年12月23日 天皇誕生日。粟刈映像公開

雅子妃参内

一般参賀でお手ふり

4年ぶりに宴会の儀

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日春の藤原まつり 義経役は伊藤健太郎

2022-05-05 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 首を長くしてこの日を待っていたなあと思います。

3月に岩手県から「春の藤原まつりの義経役は伊藤健太郎さん」と言われた時から。

ここ1年程、雑誌の表紙を飾って来た伊藤健太郎。

歳を重ねてますます精悍さを増した感じで、色気も増えて雑誌が完売するなどという噂は聞いていました。

また、復帰後初の主演映画「冬薔薇」は結構評価も高いようで、とりあえずよかった。

あとはどうやってメジャーに乗るかって事ですよね。

私が伊藤健太郎を推すのは、彼は非常に日本物が似合うと言う事で、歌舞伎役者以外の貴重な時代劇役者になるだろうと思われるからです。

「鎌倉殿の13人」を見ていると、小栗旬や菅田将暉といった旬の実力派俳優を揃えているけど、狩衣姿が似合わない。鎧が似合わないと結構不満があるんですよ。

時代劇と言ったら江戸物ばかり思い浮かべるけど、装束は平安期から鎌倉期。戦国時代とそれぞれ変わっていきます。それのどれもが似合うっていうのはなかなか難しいですね。

「鎌倉殿」では大泉洋も似合っているとは思えず。そこに目元涼し気な青年登場。あれは誰?と思ったら市川染五郎だった!

さっすが、生まれながらに着こなしているって感じがして。

伊藤健太郎は「アシガール」で若君を演じてから、私の中では義経やってほしいナンバーワン役者だったので、お祭りの上とはいえ義経に決まってくれて本当に嬉しかったです。

東北人からすると、源義経は特別な存在です。

どういうわけか知らないけど、みんな大好きなキャラ。

またも同じ話を繰り返しますが、「草燃える」で国広富之演じる義経にはまった私は、その年の藤原まつりの義経になって馬上で涼やかに笑う彼をテレビで見てすっかり引き込まれました。

今、大河では演じていないけどまさにイメージぴったりの義経が現れたのです。

あっちこっちから画像探してきて、ごめんね。でもファンなら許してね。

岩手のテレビ局で取材される伊藤健太郎。声が低くなったなと。

なんといっても3年ぶりの藤原まつりですから、みんな熱狂しているのがわかります。

 

 

私「鎌倉殿」の義経を否定するわけではありません。

あれはあれであり。本当の義経像だったかもしれないと思います。

だけど、それは見たい義経ではないって事です。

だから伊藤健太郎のこおの一歩はとても大きいと感じています。

 

平泉行きたくなったなあ・・・・結婚式の翌日。

晴れ渡った10月の空の下、平泉と牧場を巡り帰りの新幹線から見えたあまりにも美しい岩手の夕陽が忘れられません。

祝福を一杯貰った気がしました。

今一度、同じ経験をしたいと切に思っています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロット王女7歳に

2022-05-03 07:00:00 | 皇室報道

 GWってさっさっさっと過ぎていく感じですね。

楽しみもあっという間に消えてしまいますね。

とはいえ、私は家の中ですが。

 

さて、5月2日にイギリス王室のシャーロット王女が7歳になりました。

生まれた時から女王陛下みたいな気が強そうなお姫様ですが、大きくなればなるほど美しくなりそう。

 

髪の色はキャサリン妃ですよね。

 

一言でいうと活発なお姫様でとても行動的に見えます。

確かクモが好きなんですよね。

花畑の姫というより王子様になりそう。将来は女の子の憧れになるかな。

 

一方、この度成年式を経て皇室外交麗しく行うだろうと予測されている愛子内親王が7歳の時。

写真は全てを語るっていうか。

この時は発熱して参内も出来ず。

愛犬家には見えませんね。

 

こちら、めでたく高校生になられた皇嗣家の悠仁殿下7歳のころ。

この頃はまだお姉さま達と一緒に写真や動画におさまっていました。

羨ましいくらいべたべたで微笑ましくて。

手を繋いで嬉しくてしょうがないご様子。

 

ところで、4月23日にはシャーロット王女の弟、ルイ王子が4歳になりました。

ネットでは「ハンサムになるとしか思えない」と若い女性をとりこにしているよですね。

目がハリーに似ているような・・・

でもなんて元気なんでしょうか。

ジョージ王子もルイ王子もほんとにイケメンで・・・いいわあーーーー

 

こちら、「学業優先。両陛下の為に大学に行かずオンライン授業」を3年続けている愛子内親王殿下4歳の頃。

何だろう。この指の向き。

 なぜかホラーにしか見えない走る姿。

 

こちら、毎日田畑を耕し作物を育て、とんぼの研究と学業を両立している悠仁殿下の4歳の頃。

笑顔は万国共通ですね。

 

写真が語るのは真の姿ですね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんごとなき一族 他 ドラマ感想

2022-05-02 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

令和が始まって完全に3年ですか。

この3年、いい事全くなし。始まって早々京アニ事件とか、台風で大災害が起きたりとか、コロナもそうで戦争まで始まって、今近年まれにみるドル高円安。これ以上悪い事は起こるまいと思う程です。

そういえばあの小学生が行方不明になったのも3年前。そして今度は知床で。

あまりに大きな事件が続きすぎて忘れちゃったくらいです。

 

 春ドラが始まっていますね。

今のところ、いくつかは見ています。

まず、「元彼の遺言状」ですが、2回目で遺言状問題が解決したのでびっくり。あららーーと思ったけど暫く別の事件をおいかけて、それから元に戻るパタンでしょうか。

びっくりしたのは、長野の別荘と言われた建物。

あれは福島県猪苗代町の翁島という所になる「天鏡閣」で有栖川宮家の別邸だったところです。

有栖川宮は賊軍を気の毒に思い、そちらに思いをいたしてあの別邸を作りました。そして昭和天皇の新婚旅行先もそこで、手を繋いでいる姿に村人達はびっくりしたとかなんとか。

私も大好きで以前は毎年会津とこの天鏡閣は行っておりました。

とにかく冬が寒い場所なので各部屋に暖炉がついています。使用人が住む場所は別にあります。

 このレンガが最高で、写真をとったものですよ。

福島県にあるのに電車の駅は長野かあ・・・やっぱりドラマですね。

綾瀬はるかはいつも以上に棒に感じるのはなんででしょうね。

もうちょっと上手だと思っていたのですが。

大泉洋以下、わりと「鎌倉殿」がらみの人が出てくるのでごっちゃになりそう。私も大泉洋のような料理人が欲しい。

また、アガサクリスティの小説が出て来る所など「ああ読んだ読んだ」みたいな感じで親近感がわきます。

月曜の夜にふさわしい作品かもね。

 

いわゆるドロドロ作品だけど、韓ドラのドロドロに比べたらこんなもんと思ってしまう「やんごとなき一族

そもそも「やんごとない」という言葉の意味わかってる?

これは「止む事無し」が語源ですが今は「高貴である」という意味合いに使われています。

しかしこの深山一家は決して「やんごとない」一族ではない。

ただの成金です。

「やんごとない」人というのは血筋がよくて、その血筋というのは元公家とか旧皇族であり、深山家は実業家の家系で全然やんごとなくない。

当主はただのDVモラハラ親父だし、長男や3男の妻、妹にも上品さのかけらもなし。これで「やんごとなき」と言われても困る。

つまり、日本には上品な俳優がいないってことですか?松也だけですかね。ほのかに感じるのは。

で、お屋敷がすごい。あんな所住みたくないわ~~生活感ゼロ。

家族が向き合わなずに食事するってどういうこと?

やんごとなき一族の長の妻が奴隷みたいになっているのもおかしい。

韓ドラを参考にしすぎているんじゃないですか?

ロケ場所はメイフラワーゴルフクラブという所らしいです。

うわべだけじゃなく廊下なども使っているんですね。

深山家では男子が愛人を作ってもいい・・・正妻はどんと構えて愛人に「いつもお世話になって」と挨拶する。ってこれ、明治時代の女大学じゃない?そんな事しないと仕事のストレスを発散出来ないなんてありえないなあ。

スープがどうの、食パンを切らしてどうのって、完璧にDV親父で、それを見守るだけの子供達もおかしいです。

とはいっても「庶民なめるなよ」で見ます。

 

結構面白いと思っているのが「未来への10カウント」

最初は「いつものキムタク」と思っていたけど、とんでもない。

キムタク&満島ひかりのコンビが面白くて。

でもこのキムタクが働いている学校・・・見覚えが。どこだ?ああ・・思い出せないと思ったら千葉県松戸市になる「光英VERITAS高校」らしい。

ああ、ここ、大昔姫と学校見学行ったわ~~その当時は女子高だったけど今は男女共学になったのね。

見覚えがあったのはコの字型の廊下。たった一度しか行かなくても印象に残る程の広さと豪華さを持っていました。

先が楽しみな物語です。

 

他にも「金田一少年の事件簿」の学校が和洋学園で、ここは「人間・失格」で使われた場所でありジャニーズにはお馴染みですかね。

ナンバMG5」の学校が「今日おれ」と同じっぽく見えるのはきのせい?

ストーリー的には「インビジブル」が意外にスリリングで面白い。

柴崎コウはこういう役が似合ってますね。

それと「悪女(わる)」もかなり面白いです。今田美桜の田中麻理鈴のぶっとびかた。そんなにしょっちゅう部署異動して疲れないか?というくらい。

江口のりこの味がまた素晴らしくいいです。動と静の対比がいいなと思います。

マイナーですが「先生のおとりよせ」も最高に面白い。

向井理と北村有起哉のデコボコぶりがいいのと、毎回出て来るおとりよせ商品が食べてみたいものばかりで。

マイファミリー」は今までにないドラマですね。

あまりにキャストが豪華なんでびっくりしました。

誘拐された家族が警察を欺いていくストーリーなんてあんまり考えないでしょう。でもそれが成功してもどうだかな。

私は珠城りょうが女性役で出るというので楽しみです。感想は後日。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2022-05-01 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月23日・・・両陛下 → 第4回アジア・太平洋水サミット開会式 懇談 記念講演

4月25日・・・天皇陛下 → 衆議院・参議院の役員に会う

              認証官任命式

              通常業務

4月26日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

              通常業務

       両陛下 → 皇嗣両殿下から挨拶を受ける

             人事異動者に会う

4月27日・・・離任大使に会う

4月28日・・・天皇陛下 → 通常業務

 

皇嗣家

4月20日~23日・・・両殿下 → 伊勢・奈良・京都訪問

20日・・・神宮祭主,神宮大宮司,神宮少宮司,三重県知事,三重県議会議長,三重県警察本部長,伊勢市長,伊勢市議会議長から挨拶を受ける

21日・・・内宮外宮参拝

     神宮祭主,神宮大宮司,神宮少宮司と懇談

     三重県知事,三重県議会議長,三重県警察本部長,伊勢市長,伊勢市議会議長から挨拶を受ける

     奈良県知事,奈良県議会議長,奈良県警察本部長から挨拶を受ける

     京都堂上会会員,門跡寺院御門跡から挨拶を受ける

22日・・・神武天皇陵参拝

     御寺泉涌寺霊明殿参拝

     孝明天皇山陵,英照皇太后山陵参拝

     明治天皇山陵,昭憲皇太后山陵参拝

     京都府知事,京都府議会議長,京都府警察本部長から挨拶を受ける

    京都堂上会会員,門跡寺院御門跡,御由緒寺院住職,御由緒神社宮司他から挨拶をうける

4月25日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

      妃殿下 → 令和3年度第43回母子保健奨励賞受賞者に会う

4月26日・・・両殿下 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

            大正天皇陵・貞明皇后陵参拝

            両陛下にあいさつ

4月27日・・・両殿下 → 上皇上皇后陛下に挨拶

4月28日・・・両殿下 → 第30回地球環境大賞」授賞式出席

 ♪知床の岬にハマナスが咲いてる♪ ちょっと怖い

天皇陛下は記念講演で

「人の心と水―信仰の中の水に触れる―」と題した講演で、自ら撮影した写真など30枚以上のスライドを使って、国内外の水に関わる民俗信仰について紹介。

水への感謝や畏れが、蛇や龍などの形をとった神話や偶像になり、各地域をつなぐ文化の一部になったとして、「時間と距離を超えた人と水との深い関わりは、アジア太平洋地域に住む私たちにとって、ゆるぎない共感と連帯の土台を形作っている」と説明した。

終了後、両陛下はサミットに携わる熊本・長崎・沖縄の高校生らと画面越しに懇談。

陛下は海洋プラスチックごみに関する動画を作成した生徒に、「問題に関心を持ったのは何かきっかけがあったんですか」と尋ねられた。

皇后さまは「これからも目標に向かって頑張ってください」とエールを送られた。

 天皇陛下の「水」に関する考えは「水」問題とは大幅にずれているような気がします。

自分達が関わるべきではない事に関わった為に水の事故が起きた・・と考えるのも水信仰の一つであり、否定は出来ないですよね。

 皇嗣ご夫妻が会われた京都や奈良の方々はみな公家や旧皇族に繋がりを持つ方々ですよね。久しぶりに話が弾んだのではないかと思われます。

とにかく、これで「皇嗣殿下」ですから、女帝云々はもうなしにしてほしい。

そもそも、自分の家の人事異動者にも挨拶出来ない内親王ってなんだよ?って感じです。いくら学業優先とはいえ同じ敷地内にいるんだし、出て仕事しなさいよと。

巷では屋外ではマスクを外すとか、3年ぶりに緊急事態のない普通のGWを迎えている。なのに内親王は学校へ行くつもりがないのだとしたらそれは、コロナは関係ないですよね。

 4月26日 上皇夫妻 赤坂仙洞御所に入る

上皇陛下の目の回りが気になるんですけど。すでに認知症は進んでいるのではないでしょうかね。

「陛下を赤坂にお返しするのが使命」と上皇后は週刊誌に書かせていますが、(今の所宮内庁から抗議が出てないし)本当にそう考えているなら考え違いもいい所です。

退位して仕事はしない、だけど誰よりも広いスペースを陣取って悠々自適の生活をする。庭は広くてある国は十分。薔薇をまた植えようかしら?葉山に時々静養に行って・・・なんてお考えに?

昔から退位した天皇は仙洞御所に住み、質素な生活をするのです。いわゆる読経三昧の。寺でもよかったんじゃないですか?

本来なら皇嗣一家が入るべき仙洞御所。

さっそく挨拶を受けていい気分でしたでしょうね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする