ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

今回総理が早かったのは・・・・

2007-07-17 13:52:35 | 政治

 昨日の夜の地震でおびえた姫ちゃん、ちゃっかりダディの隣で

ぐーぐー 朝、いつもより寝起きが悪かったです

 

 保育園に行く時、普段はみない自衛隊のトラックを見ました。もしかして

被災地に行くのかなーーと思ったりしました

 

 さて・・今回の「新潟中越沖地震」における安倍総理の対応はすっごく

早かったと思います

3年前の「中越地震」の時の総理は小泉さんでしたけど、観劇の

途中で情報が入りにくく、行ったり戻ったりを繰り返したそうですね。

3月に起きた能登半島地震の時は安倍さんで、こちらも対応が遅い等の

非難の声が上がったそうです。

 それに比べたら今回はめちゃくちゃ早いような気がします

避難所の設置も、自衛隊の到着も何もかも前回に比べたら早いです。

まあ・・前回は農村を直撃で、今回は柏崎市という事で、被害の度合いが

やっぱり大きくなったからなのかもしれませんが、正直、政府が中央の

都市ではなく地方都市にこんなに迅速に対応するなんて意外でした。

(だって・・3年前の時なんか、阪神大震災と比べて対応がのんびりしている

というか、色々な対応が地方任せでちょっと怒り心頭でしたもの。

国民の関心も高まらなかったし・・・・

 

総理が地震の起きた当日に現地入りというのも、もしかして初めてじゃ

ないかと思いますし、自民党だけじゃなくて、他の党の党首も次々現地入り

しているようですし、何もかも前回とは違うような気がします。

(前回は田中真紀子さんばっかり目立ってたーー

 

それもこれも「選挙」の為だと思うと、ありがたみも薄れるというものですが、

それだけ安倍総理は名誉挽回、人気回復に必死なんでしょう

 ・・・と思われてしまう政府ってどーよ と思いますが、

本音はやっぱり「選挙」何が何でも「選挙」

その為には多少余震があろうがなかろうが、危険地帯でもとにかく

現地に行ってしまおう・・・というお気持だったんですね。

その割には総理の滞在時間は短すぎるような気もしますけどねーー

 

でも問題はこれからだと思うんですよ。

多くの地帯ではライフラインが断絶して、水も電気も通ってない状態

3年前は10月の、比較的気候が過ごしやすい時でしたし、そんなに

食料に困っている・・って話も聞かなかったけど、今回は「市」という

街中の災害であったわけで、避難所は蒸し風呂状態。食料はおにぎり1個。

おまけに雨に祟られて復旧作業もままならず・・・・

季節柄、配給される食糧の安全も気にしないといけないし。

 

政府は少しでも早く、仮設住宅を建てて住民を入れないとダメ。

確か、3年前は仮設住宅の設置が阪神大震災の時より大幅に少なくて

入れない人も出たよね・・おまけに仕事を復活させるための貸付なども

規制が厳しくて、みんな涙を呑んだ経験があると思います。

とりあえず、避難所の空調・・(といっても体育館じゃ扇風機回しても

暑いのは暑いだろうなあ)

そして食料等の十分な配給と、ライフラインのすばやい復旧・・・

そして、落ち着いた所で、必要な人全てが入れる仮設住宅の建設。

 

ここまでやって初めて安倍さんは評価されると思うんですよ

 

今回の地震がたまたま選挙の直前だった事は、幸いだったと思いますが

そうでない時期でも迅速に、そして的確な対応が求められるのが

政府」というものだと思うんですけどねーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟中越沖地震

2007-07-16 17:15:40 | つれづれ日記

なんていうか・・もう本当にびっくりで。

また新潟と長野で震度6強の地震がありました。

「新潟中越沖地震」と名前がつきました。

前回・・・3年前のは「中越地震」ですから「沖」が入っただけで

地震の範囲も規模もほぼ似たような所で・・・・

前回が大丈夫でも今回は・・・というところで。

 

本当にわずか3年の間に2度も震度6強の地震に見舞われてしまうなんて・・

気の毒というか、言葉もかけられないというか。

3連休の最後、九州や四国では台風の影響で水害が発生。

そんな時にまたも地震ですか

 

日本はどうなってしまうのか・・・と思わずにいられません。

今の所、東京は何ともないですけど、こんなに災害が地方に集中して

しまったら、なおさら都市と地方の格差が広がってしまうのではないかと。

 

時間が経つにつれてけが人も増えているし、被害も段々大きくなっている

ようです。

余震も続くようですし、少しでも早く日常の生活に戻れるように

お祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田太郎ものがたり

2007-07-15 19:40:27 | ドラマ・ワイドショー

 みなさーーん

3連休はいかがお過ごしですか?

私?私はただ家の中にいてぐーたらしているだけです。

撮りダメしたビデオ、今見なくてどーするっ みたいな?

 

 山田太郎ものがたり 

今回もじーーんとして・・涙が出てしまいました。

どうしてこうこのドラマの子役は涙の流し方が上手なんだか

今回は次郎君の涙にやられましたーーー

 

弟の野球のクラブにかかる費用が27000円。

(実際はもっと大変。練習用と試合用のユニホームにアンダーシャツに

スパイクにストッキングに靴下にグローブ・・もう果てしなくかかります。

息子を野球部に入れて激しく後悔した母ですわ)

 

で、しの費用を稼ぐ為に御村君の家で家政婦のアルバイトする事になった

山田太郎

それもなんとっ 女装してっ 今流行りのメイドカフェの服装。

このメイド姿が妙に似合うと、ニノファンは大喜び

うーん、ちょっと倒錯入ってるかもっ

でも意外と可愛い・・・のでした。

 

でもそれもこれも、普段ちっとも構ってくれず、自分の実力を見ても

くれないおじいさんへのちょっとしたいたずらだったんですね・・・御村君。

それに見事にひっかかったおじいちゃん

 

太郎が捨てられた浴衣を解いて雑巾にしては亡き妻を思い出し、

「ご飯には7人の神サマがいる」の台詞で妻を思い出し

カップに浮かんだ一厘の花で妻を思い出し・・・・

要は、とっても倹約家だった奥さんと太郎がよく似ている・・・・っと

思わぬところでおじいちゃんと御村君の仲を取り持った太郎は

無事に次郎君に野球のグローブをプレゼントしたのでした。

 

それにしても本当に大したおにいちゃんですよねーーー

兄弟の為には命をかける。たとえ女装しようともいとわず・・・

それに比べてお母さんの能天気な事

(密かに姫に「ママに似ている浪費家」と呼ばれてます。ぐすっ

 

確かに「王子様」かもしれないけど、「理想のお兄様」でもあるわけで・・・・

このあたり、来週も楽しみですねーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の沙汰もヨメ次第・菊次郎とさき

2007-07-13 21:42:34 | ドラマ・ワイドショー

 昨日、突如前歯が欠けてしまいまして・・・いつもの病院と

歯医者のかけもちでしたーー疲れたーー 歯はかぶせると8万も

かかるんですって 何だか今年は物入りだあ

 

 地獄の沙汰もヨメ次第 

今回の重要テーマは「婚姻届を出すか出さないか」という事でございました。

姑さんからみれば

ヨメは我が森福家の嫁なんだ。我が家に入ったんだ」と思い込んで

いたんですよね。

ゆえに「会社では社長でも家に帰ったら嫁」という態度だったわけです。

ところが・・・実は「事実婚」を選択しようとしていたんです

なぜなら、嫁は「社長」なので、苗字を変えるといろいろ手続きが面倒。

ゆえに「事実婚」を選択し、もし子供が出来たらその時考えよう・・・と。

 

それを聞いた姑はカルチャーショックを受けちゃうわけです。

じゃあ・・何もあんな大げさな披露宴なんかしなくてもよかったじゃないの。

あなたは、我が家に覚悟して嫁いで来たんじゃないの?嫁というのは

夫の家に入って夫の出世をサポートするのが仕事。一旦嫁に入ったら

実家に帰るなんて考えるなと言われてきたものです」

(といいつつ、娘が孫を連れて実家に帰ってくるのはオーケーなわけで・・・

姑のこの矛盾がちょっと許せないのよね)

 

嫁にあっさり「それは封建時代の話でしょう」と言い負かされた姑さん。

まあ・・私にはあんな頭ごなしに反抗は出来ないわ

でも結局、何とか提携を結びたいと思っている華道家の池之端先生が

姑を賛美するので、仕方なく合わせて・・水ごりまでしちゃった・・・

まだまだバトルは続きます

 

日本の古きよき文化というものを真っ向から否定する・・という嫁の言い方も

ちょっと気に障るんですよね

「事実婚」一つにしても先の事をあまり考えていないっていうか、自分達だけで

あっさりと決めすぎっていうか・・・・

一応、舅の家の敷地内に住むわけですから、もうちょっと妥協しても

いいんじゃないかなーーっと。

 

 菊次郎とさき 

 

それにしてもタケシ君もすごい事考えますよね

家から1000円を盗みだすのに、仮病使って学校を抜け出し、

犬を使ってお父さんを脅かし、そのすきにお金を盗む。

そしてさらにすごいのは、その疑いが父親に向けられるだろう事を

あらかじめ予測していた・・・という事

本当に大した人だわあ・・・・

でも、彼の考えでは「父ちゃんならしょうがないね」と家族が許すだろうと

思っていたんですよね。

ところが、母ちゃんがいつになくねちねちと怒り出して、父ちゃんが

謝らない限り許さないとかなんとか言い出し・・・

さらに疑いの先がいつも遊びにくる美智子さんにまで及んでしまって

タケシは真っ青

 

でもここからがいいお話で・・・・

父ちゃんに告白したら、今回は罪を被ってくれるという・・・・

その通り、父ちゃんはみんなの前で母ちゃんに謝ってしまった。

それをみたタケシは後悔の涙を流したのでした

これが一番のバツ」とはまさにこれ。

自分が悪いのに、父ちゃんがさんざん母ちゃんに色々言われて、

それなのに、父ちゃんは謝り続けている姿。いやーー本当に

いいお父さんなんですね。菊次郎さんは。

 

また、真実をしった母ちゃんも、頭ごなしにタケシを叱るのではなく

「天網恢恢租にして・・」と書いた紙を庭に埋めておく・・・そして

「父ちゃんの仕事を手伝いな」と送り出す

見事ですよね。

全ての仕業がタケシだと知った父ちゃんと母ちゃんが二人で

「あいつはすごいなあ・・こんな事を考えるなんて」と悪い事をしたのに

ちょっと嬉しい気持ちもあったりして

こういうときの夫婦仲のよさ、見ててすごく「素敵」と思います。

 

なんだかんだいって菊次郎とさきさんはいい「夫婦」なんですねーー

参考にさぜていただきますっ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ

2007-07-12 13:53:53 | ドラマ・ワイドショー

 先週の視聴率ナンバー1は「必殺仕事人2007」でしたっ

(20・9%)

さっすが東山君、往年の「必殺」ファンもみたでしょうから、この順位は

あたりまえでしょうね。

新ドラマでは「山田太郎ものがたり」が17・4%で7位。

花ざかりの君たちへ」が15・9%で18位。

評判のわりにはあまり視聴率が・・・と思いましたけど、いわゆる

「若者限定」のドラマだからしょうがないのかなという気が。

今期はとにかく「山田太郎」「花君」が引っ張りそうな勢いですね

 

 「のだめカンタービレ」がスペシャル版になって、来年のお正月に

戻ってくるそうです(嬉しいっ

何と、今回の舞台はパリ 二人のパリ留学編になるんだそうです。

でも、原作ではのだめと千秋以外はすべてがフランス人ばかり出て来る

そうで、そこらへんが忠実に描かれるかどうか・・・楽しみですね

再放送もしてくれないかなーー (DVD BOXは高くて買えないの)

 

 ホタルノヒカリ 

いわゆるハートフルコメディ なのかな?

それとも恋愛ドラマなのかな? 

ちょっとそこらへん微妙です

 

会社ではばりばりお仕事をする蛍(綾瀬はるか)ちゃん。

しかし、会社が退けると合コンにも参加せず一目散に自宅へ帰り、

頭をぼさぼさにしてジャージ姿でだらしなく縁側に座り、

ビール片手に猫に話しかけてる・・・

いわゆる「干物女」と呼ばれる種族なんだそうです。

 

この「干物女」と命名したのは、ひょんなことから同居するハメになった

上司の高野部長(藤木直人

 

彼は、新聞紙にくるまって寝たり、いつも早く帰って来てはビールと

弁当で晩酌したり、洗濯物をちらかしたりしてだらしない蛍を

お前は女じゃない。もう女が終わっている。干物女だ」と言うんです。

確かに20代と言えば、仕事に遊びに恋愛におしゃれに・・と目一杯

する事ありますよねーー

ばりばり仕事して、合コンしてファッション雑誌片手に新しい服に身を

包んで化粧品を買って・・・って結構楽しかったかも。

それが「とにかく自宅に帰ってジャージでビールを飲むのが楽しい」生活

になっちゃってるっわけですから寂しいといえば寂しい。

 

ところが、そんな「干物女」蛍が恋に落ちてしまった

相手は異動して来たばかりの手嶋マコト君

彼は会社の蛍にひかれてしまい・・・ついついキスしちゃったんですよね。

男がキスをする」→「好きな女」→「私のこと」と・・何だか恋愛にうとい

彼女らしく、意識するまでに時間がかかったんですけど。

この恋愛と高野との関係がどうなっていくかが楽しみなところで

 

綾瀬はるか・・・ちょっと顔がふっくらしたような気もしますが、オモテの顔と

「干物女」の違いをよく表現しています。

藤木直人・・・だらしない蛍に対してきちんとした上司を好演。高野と蛍の

やりとりが面白そうな雰囲気。

 

でもちょっとまったりしてる展開なんじゃないかと

まあ、1回目は延長でやってますからしょうがないんですが。

とりあえずもう一回は見て見ます。

(ご贔屓の武田真治君・・あまり出番がなくてがっかり 彼、演技派

なのに、こんな扱いでいいのかっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界陸上開会式

2007-07-12 13:30:56 | 宝塚コラム

 いいなーー大阪の人はーー

テレビでやるかしら?ぜひみたいです。

なんと、今年の「世界陸上2007大阪」の演出を宝塚歌劇団の

演出家、小池修一郎氏がてがけることになったそうです

えーー小池先生というのは、宝塚でも一番の実力を持つ演出家で

代表作は、ウイーンのミュージカルを宝塚歌劇化した「エリザベート」で

帝劇でも上演されています。

まさに、小池氏は宝塚でも外の世界でも有名な人・・・という事ですね。

 

会見に出席した小池氏は、テーマを「鼓動(ビート)」として構成を

考えたそうです。

また開会式には、雪組の水夏希を始めとするユニット

AQUA5」がご出演・・・

水夏希・彩吹真央・音月桂・凰稀かなめ・・までは

わかるけど、他1名がわかんないっ!スナッチャー様、教えて)

このユニットは現在東京で上演中の「エリザベート」メンバーです。

 

さらにっ

国歌斉唱には花組トップの春野寿美礼

春野さんは住友VISAのCMにも出ていますから、顔をみればわかるかも

しれませんけど、とにかく歌の上手なトップさんです。

きっと、見事な国家を披露してくれることでしょう

 

とにかく、華やかできらきらした世界陸上の開会式になりそうですね。

すごく楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ・・・30億?

2007-07-12 13:21:03 | 皇室報道

 随分景気のいい話だなーーと思ったんですよ

また、どこかの国会議員宿舎でも建てるのかなーーと思ったら

東宮御所建て替えのお話でした

 

先日、読売新聞に

老朽化が激しいため、来年度から2年かけて工事が行われる。

期間中、ご一家は同じ赤坂御用地内に仮住まいされる。建て替えられるのは

ご一家が暮らす「私室棟、事務職員が詰める「事務棟」の2棟。

建築から50年近くがたち、水漏れや空調のトラブルが相次ぎ、事務棟も

手狭になって事務効率が悪く建て替えが懸案となっていた。

愛子さまは来春から小学生で勉強部屋なども整備される」

という記事が載ったそうです。

 

この「東宮御所」建て替えの記事は読売新聞のみが報じたので、

完全に決まった話しではないかもしれないと思っていましたし、

「築50年」で水漏れがあるならしょうがないのか・・とも思っていました。

 

ところが・・・・

実は東宮御所は、皇太子成婚時ですから平成6年に

総工費3億8000万をかけて奥私室部分を中心に改修工事が行われて

います。

その時は皇太子の希望を入れて日本庭園を造ったり、内装を皇太子夫妻

好みにリフォームしたりしています。

また、3年後の平成9年にも一度公室部分の改修工事が行われていて

この時の費用が5億8000万。

さらに愛子さま誕生時には、子供部屋をコルク張りにし、壁を落書きを

してもいいようにリノリウムを貼るなどの改修工事が行われ、

これには3000万円が投じられました。

 

皇太子夫妻が結婚してから13年の間に東宮御所改修工事には

あわせて9億円が投じられたことになります。

 

で・・今回の建て替えの予算が30億・・・と言われているんだそうです

まあ、どこからその「30億」なんて数字が出てきたのかわかりませんけど

宮内庁は

建て替えをするとは言っていない。改修工事をします」という

お返事らしいです。

でも・・・

3度も改修工事を重ねて9億円も使っていながら、また大規模な

改修工事という名の「建て替え」が行われるとしたら、これはちょっと

問題なんじゃないかと思います。

じゃあ、以前の改修工事は何だったのかという話になりますし、

愛子さまの勉強部屋云々も、小学生になるからってわざわざ部屋を

変えなくても、御所内には紀宮や秋篠宮が使った勉強部屋がそのまま

あるといいますし、それを使えばいいのではないかとの意見もあります。

 

皇室はそもそも「質素倹約」を旨として国民の支持を集めてきた

「祈り」の存在です。

それが今、30億円もの経費をかけて建て替えや勉強部屋が新たに

作られるというのはいかがなものか・・・と思います。

 

今後、来年度予算の中にこの建て替えの費用が計上されるらしいのですが

もし本当に30億もの予算が組まれるとしたら、皇太子一家は

どこぞの国家議員宿舎に住む官僚の特権行為と同じことをするように

見えてしまうのではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛に願いを

2007-07-11 10:02:07 | ドラマ・ワイドショー

 うちの姫ちゃん、「花ざかりの君たちへ」にハマってしまいました。

先週見逃して、今週「見てみようかな」という事で見たら、見事にハマり

なーにこれ?めちゃ面白い!!」と大笑い

続けて

探偵学園Q」も見ているので夜更かし

確かに今期は「お子様向け」ドラマが多いですけどねーー

 

 牛に願いを 

 とにかく玉山鉄二君がかっこいい 本当にかっこいい

離婚弁護士」に出ていた頃よりもさらにさらにいいっ

私が最初に彼を意識したのは、終戦特番ドラマで軍服を着た彼でしたけど

あの時のかっこよさったらありませんでしたーー

軍服といえば「反町隆史」って感じですけど、玉山君のは上品さもあるしねー

いいのよーー彼、本当に

 

さて今回は、生まれた子牛の世話をしたいという実習生さん達に

それはペットじゃないよ。ただの経済動物だ」と

高清水君が言い放ちました。

その昔、彼が可愛がっていた子牛が死んでしまって・・・

その時お父さんが「仕事しろ。牛はペットじゃない。ただの経済動物だ。

一頭死んだら一頭産ませればいい」って言われて、その時から

自分にはこの仕事が合わない」と思っていたそうなんです

 

わかりますーー その気持ち

現在実習中の学生さん達もそうなんだけど、必死に世話をする影には

牛を育てるロマン」とか「可愛い子牛」とか色々求めているものが

あるんですよね。

でも本当の酪農家から見たら、そんな一頭一頭の牛を可愛がったり同情

したりしていたら仕事にならないわけで・・・

(生まれて早々に親から離される子牛を可哀想と思うのは偽善だと

いう事です)

高清水君の心の中には、「夢」「ロマン」がたくさんあって・・それが現実と

重ならないから酪農家にはなれないと思ったんですよね

 

それでさっさと東京に帰ろうとするんですけど、どういうわけか

なんらかの事情で牧場に舞い戻って来てしまうわけで・・・・

今度こそ東京にーーと思って出て行ったら、千葉(戸田恵理香)さんが

子牛の側で一晩を明かしてしまったというので急遽、お呼び出し

「何でそんなに一生懸命なんだ。牛はただの経済動物・・」と

言いかけた高清水君に「夢なの」と言う千葉さん。

中学の時に会社が倒産して借金できて両親が離婚して・・・家族で

行った最後の場所が牧場だったの。牧場だったら家族みんなで一緒に

いられる・・そんな牧場を私が作る・・その時またみんなで暮らすんだって。

私の夢なの。だから高清水君が羨ましい」と。

 

それを聞い高清水君・・・つい言ってしまいました。

ひと夏・・一緒に過ごすか。どうせ三ヶ月だけだし」と、東京に帰る事を

やめたのでした。

子牛に千葉さんが選んだ「グリーン」という名前までつけて・・・・

ただの経済動物」の子牛に高清水君はまたロマンを感じてしまったんですよね。

 

でも、それを複雑な表情で見守る真野君・・彼はお父さんが農水省の役人で

自分も官僚になりたいと思っている優等生

今後、この二人がどう絡むのか楽しみですねーー

他のメンバーにも色々事情がありそうだしね

 

それから戸田恵理香ちゃんを始め、女優陣の顔がふっくらして見えるのは

(戸田ちゃんは絶対に太ったっ 「ギャルサー」の時は痩せてたもん)

メイクがナチュラルなのと太陽光線のせいかな?

 

それにしてもほんっと 玉山鉄二君はかっこいい

(そればっかし

久々に「萌えーーですわっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファースト・キス

2007-07-10 10:00:41 | ドラマ・ワイドショー

 ファースト・キス 

このドラマを見終わった後、姫ちゃんがつぶやきました。

あーあ、私もお兄ちゃんにおんぶして貰いたいなあ

それを聞いたジュニア君。

やだよ。僕がおんぶするのはヨンジュナだけだからね

へこんだ姫ちゃん・・・本当にブラコンなんだから

 

さて・・非常に面白かったです

ストーリー的にはしょうもないなあとか、取り立てて大げさな山場が

あるわけでもなんでもないんですけど。

いわゆる「井上真央」から目が離せないっていうんでしょうか

彼女、すっごい女優ですね

あの年齢で、表情の変え方も見事なことっ

まるで猫の目みたいに一瞬も同じ表情をしていないんですよーー

それが小悪魔的キャラクターと見事にマッチして、他の出演者はともかく

彼女にひかれていく・・って感じです

伊藤英明君の大根ぶりが目立つわーーでも阿部サダヲ劇団ひとり

完璧にフォローされてるから大丈夫)

 

井上真央が演じる美緒は心臓に爆弾を抱える女の子

難しい手術を2ヵ月後に控え、10年も会っていなかった兄に会う為に

アメリカから日本に帰って来たのね

カメラマンになる勉強をしている筈の兄ちゃん(伊藤英明)は、とっくに

カメラの助手をクビになってプー状態。しかも女にだらしない。

そんなお兄ちゃんだけど、心臓が悪く、成功率50%の手術を控えた

妹には頭が上がらないのよねーー

ここらへんの「恋人みたいなべたべた感のない親密さ」がさわやか。

 

いつも憎まれ口や生意気な態度をする美緒。

大人しくなんかしてたら死んだあとすぐに忘れられちゃうから」と

明るいながらもシリアスな事をさらっと言い、見事な滑舌で、ぽんぽん

長台詞をまくしたてる姿にはおみそれしましたーー

 

お兄ちゃんは私のファースト・キスを奪ったんだからね。私の奴隷に

なるのよ」といいたい放題でお兄ちゃんにぶつかる妹。

恋愛なんかしたくない。無駄」と言い切る妹に

素晴らしい恋愛を経験させてやるのが目標」になってしまったお兄ちゃん

根底に「病気」という時限爆弾を抱えているので、どことなく全体的に

ちょっとせつなさを感じるドラマです。

月9やトレンディドラマが苦手な人・・・

井上真央ちゃんの台詞回しを聞いてるだけであっという間に時間が過ぎていく

から不思議ですよー乞うご期待です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパとムスメの7日間

2007-07-09 10:30:52 | ドラマ・ワイドショー

 今朝はヨンジュナがぐずる、大泣き、歩かない、わめく・・・で

へとへとでした 保育所についてからも泣いてるんだもの。

原因は・・・朝、靴を自分ではけなかったから だってもたもたしてるから・・

 

 パパとムスメの7日間 

いやーー 面白いです 本当に笑えます

舘さん、サイコー あの顔で見事な女子高生ぶり・・・

ニヒルよりいいってばーー

 

今回は小梅と健太先輩のデート

いきなりクラシカルでデートには不向きな映画に誘う健太君

ところがパパにとっては懐かしい映画で何度も見た経験あり

隣で寝ちゃった健太君に比べて「いいえ映画だった」パパはにっこり。

後をつけてきた小梅もグーグー

パパは何とか健太とのデートをぶち壊そうとしているので、いきなり

映画について解説を始めたり「趣味は読書と映画鑑賞」なんて、今時の子が

言わないような台詞を連発。さらにハンバーガーショップでは

ガンガンたべまくり

ところが、健太君はそんなパパ(小梅)にぞっこん

愛読書が司馬遼太郎・・ってあたりも妙に息があって仲良しになっちゃった

戸惑う小梅(パパ)

この時の舘さんのぴょんぴょん飛び跳ねたり、女子高生言葉を使いまくる

シーンが最高に面白いです。

 

次は、日曜出勤になったパパ(小梅)の話。

女子高生1000人にアンケートをとったデータをなくしてしまった社員。

これでリストラかも・・とおびえているところにパパ(小梅)は、

自分の友達を総動員してアンケートを取り直し、見事に成功

 

全うな二人の時は1年も2年も口を聞かなかった二人。

ところが人格が入れ替わってからは、お互いを監視するために

ひっきりなしに携帯で電話したりメールしたりと濃厚なお付き合い。

今までわからなかった娘のいい所とか、頑張ってるパパの姿とかが

垣間見えて、少しずつお互いが理解し合っている様も素晴らしいです

 

サラリーマンのアイデアには限界があるけど、女子高生のアイデアには

尽きるところがない

女子高生は知的な話は出来ないけど、年の功より亀の甲・・案外

男の子には男の方がお互いを理解出来ちゃったりするもんです。

そうやって、入れ違った人格が、仕事場や学校で、意外な一面を見せる

ことにより、より視野や世界が広がっていく・・ってのが面白いですね

 

 余談ですけど、最近うちの姫ちゃん、テストの点数がめちゃくちゃ悪かった

のでありました。(彼女がいい点を取ってきたためしがない)

それでダディが怒って口を聞かなくなっちゃったんですね

朝はいつも二人でバス停までデートするんですけど、その時もだんまり。

そいでもって、夜、姫がメールしても返事が返ってこないの。

 

そしたら・・・二日目にとうとう姫ちゃんが号泣してしまったんです

もう限界だよーーダディ、何で口を聞いてくれないのっ

もうはたからみても大声で泣き喚いているんです。

可哀想になった私、さっそくダディに言いました。

もうっ 今時ね、ダディに口聞いてもらえなくて泣く娘なんていると思う?

ダディなんかウザイ・・近寄るなっていうのがほとんどでしょ。

姫ちゃんみたいにダディが大好きな娘は今時貴重なのっ

 さっさと口を聞きなさいっ

ダディは苦笑しながら「わかったー」と言いました。

その夜、久しぶりに(といっても2日間だけですが)ダディのお膝に

乗っかった姫ちゃん・・・満足そうでした

(ちなみに姫は中2ですけど いまだにダディが大好きなのよね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする