ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

終わりにみた町

2005-12-05 18:05:22 | ドラマ・ワイドショー

土曜日の「山田太一スペシャル 終わりに見た町」を見ました。

私、結構山田太一さん、好きです

あの紋きり型のセリフがいいんですよーー

ひところは影を潜めたような感じがしましたけど、やっぱり

言いたいことを最初に言っちゃう」形式のセリフは健在でした。

とはいえ、この作品は過去にもドラマ化されていたので、今回は

ご本人によるリメイクと言ったところでしょうか

 

うーん・・・まあ、最終的にSFドラマとしてみる分にはまあ

納得も出来るのですが、どうしても「山田太一とSF」っていうのが

結びつかないので、ラストの唐突さが異様です

(まるで少年ドラマシリーズを見ているような気が・・・・

夕ばえ作戦」とか「幕末未来人」とかねーー

タイム・トラベラー」的な要素も多々ありましたよねーー)

それに・・・

現代の家族が昭和19年にタイムスリップして、そこから何を

学んだのかが不明確だったような・・・・?

最初はおろおろして逃げ回り、それから環境に適応して・・・

でも自分達だけは未来がわかるので、それをみんなに教えようとする

でも大きい子供2人は何時の間にか「戦時中の思想」に染まってて

言い争いをしている間に空襲警報

そんな筈ないと思って逃げ回ってたら、今度は未来に飛んで

そこで「終わりにみた町」は原爆を落とされた未来の東京。

 

それだったら家族でタイムスリップする必要もなかったのでは?

やっぱり、家族の会話がなく、引きこもりやゲーム依存の子供が

戦時中の思想に触れてどう変化していくか、大人達もどのように

同化していくかを細かく描いて欲しかったと思います

(柳沢真吾の適応性は同化というのと違うし)

特に引きこもり少年(窪塚俊介)が、どういう過程を経て

「軍国少年」になっていったのか・・・・そこが一番知りたかったです

それに、こういうタイムスリップものでは不文律になっている

未来の人間は過去を変えてはいけない」という事を

あっさり無視して「昭和20年3月10日の東京大空襲」を

教えようとする行為・・・・・これはタブーですよねーーー

まあ、空襲警報がなっているのに

「この辺りは絶対に空襲されない」と言い張っている未来人の

「おごり」みたいなものが見えて面白かったですけど・・・・・

 

ドラえもんを出す気持はわかりましたけど、ちょっと番宣にみえなくも

なかったしなーー

(でも今時の子供って本当に日本がアメリカと戦った事実を

知らないんですよねーー

あちらさんは絶対に忘れないっていうのに、負けた日本が忘れて

しまっていいんでしょうか・・・ちょっと恥ずかしいよねーー)

 

あーーーっ「俺たちの大和」始まってる?

チケットあるんだった・・・・・見に行かなくちゃーーー

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トニー流 幸せを栽培する方法 | トップ | 米倉&海老蔵・・NHKスク... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ観てないのですが・・ (nanami)
2005-12-06 00:02:49
ふぶきさん、録画してまだ観てないんですよ~!

でも・・確か・・高校生くらいの頃、小川真由美

さんの元夫の細川なんとかさんが主役で親友が

なべおさみさんの方は観ました。新しい話しは

ひきこもりなんですか?わたしの観た時は、

落ちこぼれの不良でした。時代とリンクさせて

リメイクしてあるんですね。

中井貴一・・あまりにはまってそうで・・

観る前から想像できます。

私自身、当時すご~くインパクトのある内容に

・・結構ビビリました。

子供にも魅せたいけど・・今、上の子は期末

テストの真っ最中終わったら家族で観ます。

駄作じゃないですか? (金魚)
2005-12-06 00:52:38
山田さんの作品だからわざわざ観たんですが・・・



最近タイムスリップして・・・という安直な作りが多いような。それでも、山田さんがどう料理していくのか興味があったんですが・・・。



ガッカリ 駄作ですよね。



>現代の家族が昭和19年にタイムスリップして、そこから何を学んだのかが不明確だったような・・・・?

ホントですよね。



「自分達は知っている、何かできるんじゃないのか?」って、東京大空襲を教えようとするところが、なんともウスッペラなヒューマニズムに感じられてバカくさくなって風呂に入りました。極楽極楽・・・・・ラスト見逃しちゃったい。



nanamiさんの観る前に酷評しちゃった。ごめんなさい、先入観抜きで楽しんでください・・・楽しめるかなぁ?・・・
金魚さんへ (nanami)
2005-12-06 01:39:36
そうなんですか?金魚さんには駄作だったんですね!前にドラマ化されたときはただただ・・

こんなこと、自分の身の上に起きたら・・と想像

して・・恐怖・・チョコレートが食べれないなんて

嫌だ~~ぁ!!と・・ばかな子でした・・私・・



でも・・あれって・・ラスト観ないと・・

意味なしじゃなかったかな~~?

でも・・「世にも奇妙な~~」などで、

あの展開・・今はよくあるからな~~!

昔は斬新的な作りだったんですよ~~!

山田太一さん、わたしも中学~高校の頃、

好きでしたね!なつかしい感じです。



前作と比べて観て見ますね!気楽に~~!

ありがとうございます。金魚さん!感謝です。
Unknown (ふぶき)
2005-12-06 17:23:48
>金魚さま

題材的には面白かったんですけどね。

それにしても中井さん、戦前の格好が似合いすぎです。この人、デビュー作が「連合艦隊」っていう映画で特攻隊の役でしたしね。



>nanamiさま

前回はどらえもんは出てこなかったですよね?

「どこでもドア」が欲しいっていうシーンがあるんですけど、そこはすっごく気持がわかりました。
ド・・・ドラえもん?? (nanami)
2005-12-06 18:38:54
前作はまったくおちゃらけなし!ですよ。

山田太一の作品らしく仕上がっていました。不良

の息子も、根はまじめでしたし・・

20年以上前の子供ですからね。

随分、違っているようです・・・

チョコレートが食べたいとか、ピアノが弾きたい

というレベルでした。当時まだファミコンですら

ないのですからね~~。
Unknown (ふぶき)
2005-12-07 17:04:19
久しぶりにご覧になっていかがでしょう?

随分感じが変わっているとは思うのですが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事