ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

靖国神社参拝ツァーに行きました。

2016-05-15 00:00:08 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 晴れ渡る空の下で参拝させて頂きました。

 

今回、総勢22名の方が参加されました。

待ち合わせ場所には大型観光バスが所狭しと並んでおり、

早々と着いていた私とアビちゃんは、一瞬、どうしようかなーーと思ってしまいました。

遺族会もいたのでしょうか。

若い方が喪服姿で歩いているのをお見掛けいたしました。

時間通りに皆さまと待ち合わせをし、それから一旦神社参拝して

それから全員で正殿参拝を致しました。

この経験は本当に素晴らしいものでした。

いつもは遠くから見るだけの昇殿。

そこをしずしずと3列に並んであるくのです。

向こう側には人が沢山いるのに、静か。静寂の極みとでもいうのでしょうか。

とてもお天気がよく、暑いくらいなのに廊下に吹き渡った涼やかな風。

忘れられません。

正式な参拝の仕方・・・正直、よくわからないよな・・・と思いつつ。

みんな必死でした。

一応、代表として玉ぐしをささげたのですが、こういう所作って一朝一夕に出来るものでは

なく。こちらは悠仁殿下や佳子様方を思い出して頑張りました。

ここに英霊の方々が眠っていらっしゃる。

そして私達を迎えて下さっているのだと思うと感慨深くて

いつもはがさつな自分がほんの少し、謙虚になったような気がします。

こんなに透き通った空気が嫌な人がこの世にいるなんて信じられないなあと

つくづく思いました。

歩き方やお辞儀の仕方、参拝の所作等、一つ一つ考えながらしっかりと行う

事の重要性を感じました。

 

游就館では2時間程、皆さまと一緒に回りました。

ささーーっと歩くのかなと思ったら、結構皆さま、しっかりと

資料をご覧になられて、お話しも弾み、英霊の方々のお写真の前では

ぐっとくる感情に堪え・・・とても濃厚な時間を過ごさせて頂きました。

私はまだまだ太平洋戦争に関しては詳しくないのですが

皆さまとご一緒に語る事が出来て、とても勉強になりました。

 

昭和館では懐かしの・・・・っていうか、昭和の暮らしに触れ

ちょっとうきうき。

空襲体験では「きゃーー

玉音放送を聞くときには、思わず立ち止まって最後まで聞き

思わず「はい。頑張ります」って言いそうになってる自分に驚きました。

昭和天皇という方は、国民の父でいらっしゃったんだなと。

游就館と昭和館をめぐると、日本人が日本人である事の意味を感じさせて

くれます。なんだか、とてもいい民族だなあ。って感じでした。

 

夕方からは居酒屋で二次会。

話が弾み、盛り上がりましたね。

今回の幹事を引き受けて下さったあびちゃん、どうもありがとう。

毎度のことながら私は気が利かないので、ただぼやーーとしているだけでしたが

お金の事から二次会まで、見事な采配ぶりで「ジュゴン二世」の称号を

謹んでお贈りしたいと思います。

遊就館も全然見学出来てなくて申し訳なかったと思ってます。

次回はじっくり!

皆さまからのリクエストで、次回は武蔵野陵参拝は?という話も出てます。

ぜひ実現させるよう頑張りましょう。

 

そして6月には講演会を行う予定です。

テーマや日にちは決まり次第お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いします。

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋篠宮両殿下 イタリア日記 4 | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ジュゴン)
2016-05-15 00:46:04
ふぶきさん、アビちゃん、お疲れ様でございました。

今回は母の介護の関係で参加出来ませんでしたが、アビちゃんがジュゴン二世として力になってくれて、とても嬉しく思います。

講演会もよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様でした。 (琵琶)
2016-05-15 11:01:48
ここ数年は、新年2日に参拝してきました。
風薫るこの季節に皆さまとご一緒に詣でるのも素敵だろうと、参加いたしました。
正解でしたね。清々しく心洗われる時間でした。

いつも靖国を訪れる度に考えることがあります。
私たちの待ち望む天皇陛下(今上陛下は決してなさら無いでしょうから)に、親拝いただける日が訪れて欲しいと。

ふぶきさん、正殿参拝ではなく、昇殿参拝が正しいのでは?
参加できずに残念でございました。 (nao)
2016-05-15 12:27:45
以前、講演会に参加させていただいたことがございます。
また、参加できたらとおもっております。
武蔵野御陵は、地元でございまして、多摩御陵と呼びなわされておりました幼いころより、父によく連れられまいっておりました。

大正天皇のお棺がこの地に運ばれましたおり、この地には皇室専用駅舎がつくられました。お車での御参拝になりましてからは、陵南会館となっておりましたが、過激派によりまして灰燼となってしまいました。

また、少し前まで、中央線の高尾駅北口として使われておりました駅舎は、大正天皇のお棺を新宿御苑からこちらへお送りするときに御苑に作られた仮駅舎←この表現でよいのやら……だったと聞いておりました。
この駅舎が移築され、完成をみるのが2017年と耳にいたしております。

もし、御陵を御参拝なさいますのでしたらそういった建物もご覧になられたらいかがかと存じます。

機会がございましたら、またお話をうかがいたく存じます。
その折には、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
真っ直ぐな砂紋と新緑と風 (といちゃん)
2016-05-15 19:05:09
ふぶきさま、アビちゃんさま、皆さま、お疲れさまでした!
ジュゴンさまの都合がつかなかったのは本当に残念でした
正殿参拝すると思っていなかったので戸惑いましたが、貴重な素晴らしい体験をさせて頂きありがとうございました
体力ないのでいつもは二次会不参加なのですが、良い「気」に触れたお陰か午前中までの不調がウソみたいに絶好調(微笑)
皆さまから色々教えて頂いたり情報交換充実しました。
それにしても、
今の子どもたちはスターリンとかソ連とか歴史で教えられないって本当でしょうか?
自分がバリバリ戦後民主主義教育の申し子みたいだったので、教育を何とか出来ないものかともどかしいです。
ふぶきさまの秋篠宮様への苦言…というのか、どういう意味でおっしゃっているのかにも納得…
拉致被害者やフィギュアスケートの闇…
もっとお話お聞きしたかったです。
次回の講演会、武蔵野陵参拝も楽しみにしていますからね!
お疲れ様でした (赤羽みどり)
2016-05-16 00:09:14
ふぶきさん、皆様、先日はお疲れ様でした。
待ち合わせ時間に遅れてしまい、ご迷惑お掛けしましたU+1F61E昇殿参拝は緊張でぎこちない動作になってしまいました。涼風が心地よく心洗われる一時でしたU+1F300靖国神社は他の神社に比べて、開けていて大らかさを感じます。遊就館では、シベリアの関連が印象的でした。異国の地でで亡くなられた方のためにも、慰問に行かれたらいいのに…と思ってしまいます。今回もお会いした方から知らなかった情報を聞くことが、出来ました。打ち上げでは、あびさんに仕切って頂いて盛り上がりつつも、特亜への対抗策やティアラの行方など皆様の考えを知ることが出来ました。     次の公演会で扱って欲しいテーマは、大政奉還と明治維新に付いてです。ほかには皇室のファッションとティアラについてはどうでしょうか?             次回の講演会では何かお手伝いが出来ればいいとおもいます。
Unknown (N.U)
2016-05-16 10:50:52
ふぶきさま、幹事のアビちゃん、ご参加の皆様、お疲れ様でした。

普段の拝殿参拝とは少し違い、昇殿参拝のあの独特な、喧噪から一気に離れた空気感、とても背筋の伸びる思いでした。
隅々まで磨かれた境内を見て、神となられた英霊方が、この穏やかな場所で安らかな眠りについていらっしゃることを願いながらも、未だ平和とは言えない日本を憂いていらっしゃるのかなと心苦しくもなりました。

昇殿参拝だけでも、かなり感じ考えさせられる事が多かったです。
今の日本の立ち位置や、これからの日本を思う国民の一人としての意識を改めて自覚し直さなければ。
自然と皇室問題にもつながっていくことも学びました。
この状態のまま、ふぶきさまの講演会に臨みたいと思います。
また次回もよろしくお願いします。
お疲れさまでした。 (アビ)
2016-05-17 16:31:42
ふぶきさま、ツアーご参加の皆さま
お疲れさまでした。
お礼が遅くなりましてすみません。

ツアーでは確認不足のため手間取ってご迷惑をおかけましたが、みなさまのお力をかりてなんとか無事に終わってホットしてます。
急遽開催が決って手配した二次会のお店も不安でしたが…
楽しんでいただけたようでよかったです。

皆さまのパワーに圧倒されつつも、
厳かな体験&楽しい時間を共有できたことを感謝しています。

『ジュゴンさま2世』の称号とても嬉しいですが、
私にはジュゴンさまのような、
頭のよさも華やかさも無いです。。。

また皆さまと講演会でお会いできる日を楽しみにしています!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本人なら絶対に知っておきたい皇室」カテゴリの最新記事