ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ちょっとショック・・・東京宝塚の席料値上げ

2014-01-07 07:00:00 | 宝塚コラム

 いや、予測しなくちゃいけなかった事だとは思います。

ついつい100周年に浮かれて、チケット代の値上げにまで思いが及びませんでした。

まさかこのタイミングで。

いや、宝塚はそういう歌劇団だったって事。

それにしてもこのご時世に。このご時世だから?消費税上がるから?

 

 宝塚大劇場・・・・・SS席 11000円 → 12000円

               S席 8000円 → 8300円

 

 東京宝塚劇場・・・SS席 11000円 → 12000円

               S席 8500円 → 8800円

 

いつも思う。何で本拠地は安いのか?

田舎だから?でも、稼働率がいいのは東京よね。通常、稼働率が高ければ安くなるんじゃないの?

DVDとかビデオとか、出荷量が少ない程高いぞ。

っていうか、宝塚近辺に住んでいる人の方がよっぽど富裕な人達じゃないの・・・・・

東京に集まるのは貧乏人ばっかりなんだよ

東京を上げる分、本拠地から一杯とればいいじゃん と、ひがんでみたりする。

私はSS席や新人公演には縁がないので、直撃するとすれば8800円のS席。

たかが300円。されど300円。

二人だと600円 お花代はどうなる? 500円とすると9300円?なんて中途半端な。

 

消費税に影響を感じず、アベノミクスの恩恵を賜っているのは、元々の資産家。

最低時給で働く身は、消費税が上がるからって時給は上がらない。

(生活保護費は上がるみたいだけど)

ああ・・・ミュージカル見るのも命がけになってきたなあ。

歌舞伎やオペラに比べたらなんぼのもんだーーって言われるけど

無論、歌舞伎にしてもオペラやバレエにしても本当はもっと気安く見る事が出来る筈なんだけどな。

芸術鑑賞がどんどん高級品になって、贅沢な嗜好品になって。遠ざかるのね。

たった300円でここまで書くふぶきのケチケチ度をお許し下さいませ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍師 官兵衛 | トップ | SMAP×SMAP オン 宝塚 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝塚の料金 (そば茶。)
2014-01-07 16:30:41
大劇場の料金設定は、歌劇を見ること以外何にもない(昔は)ところに阪急に乗って来てくれるお客様、っていう意味があったんじゃなかったですかね?昔、ちらっと聞いたことがあったような気がしますがはっきりしません。。すいません。。
高いっ (りーぽん)
2014-01-07 17:56:05
こんにちは。前にもコメントさせて頂いた気がするのですが名前を忘れてしまいました。ごめんなさい。

学生でも何回も観劇出来るくらいの価格の
席も作って、ファンを増やしておかないと将来困るんじゃないの!?って思います。阪急、アカン…

Unknown (春花)
2014-01-07 17:57:06
ふぶき様は決してケチではありませんヨ。

宝塚は高すぎるんです!公演が良ければまあいい

かですけどこれで内容が悪ければ「金返せー!」

です。
宝塚のチケットって (sayuri)
2014-01-07 18:11:04
フィギュアスケート並みに高いんですね!
北海道には宝塚はあまり馴染みがないですが
東京に引越しした知人は、初めて公演を見て以来大ファンになり、何度も観劇に行ってました。
不思議な魅力があるのでしょうね。
機会があれば、1度観たいものです。

ふぶきさん、東京公演のS席の金額が88000円になってますよ^^;
Unknown (ふぶき)
2014-01-07 21:28:16
>そば茶さま
そうですねーーでもあの頃とは時代が変わって
今や宝塚近辺はセレブが住む街だしねえ。
温泉だって高級なのしかないし。

>リーポンさま
「だからAとB席は変えずにいるじゃん」と
反論されそうですが、そういう問題じゃないですよね。

>春花さま
そうです!!
内容と料金があってない!

>sayuriさま
すみません。直しました。
フィギュアもそんなものですか?
私も大輔ならお金出してもいいかな。
フィギュアも (sayuri)
2014-01-07 23:12:23
アリーナ12000円に始まり、S席8000円、A席5000円、立ち見?3000円でしたね。
私は去年の全日本と一昨年のNHK杯しか観戦したことがないですが、金額は大体どこも一緒だと思います。昔は全日本は無料で観戦できたと言いますから、スター選手のおかげでスケ連はぼろ儲けですね。
大輔さん、12000円払っても安いくらいです。
彼は本物のアスリートであり、芸術家でもあります。彼が滑り出すと世界が一気に変わります。
小塚ファンの私ですが、大輔さんは別格です。
はじめまして (みゆ)
2014-01-08 09:39:43
初めてコメントさせていただきますが、いつも納得しながら楽しみに見てます。
違うかもしれませんが、宝塚は以前宝塚ファミリーランドの中にあって、入場料がチケット代とは別に必要だった気がします。
その名残かなと思ってました。
Unknown (ふぶき)
2014-01-08 21:41:07
>sayuriさま
成程。ありがとうございます。
そう、大輔は別格ですね。

>みゆさま
ああ、そうだったんですか。歴史を感じますね。
当時は「母は宝塚でお父さんと子供は動物園」でしたっけ?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事