ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

続々最終回のドラマ

2016-12-13 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 12月16日発売の東宝版「エリザベート」のDVD,ホワイトバージョンとブラックバージョンとどっちを買うべきか悩んでます。

基本的には両方ほしいけど、とりあえず片方・・・となったら。

私、この目で見たのは井上芳雄トートで、意外とよかったなあと思うんですけどどうでしょ?

やっぱり両方同時に買いますか?

レジの袋詰めまでやってくれる機械が誕生するらしく、そうなったらレジのおばちゃんは

いらなくなってますますお仕事がなくなるなあ。

お役所のお仕事だってマイナンバー制度導入で楽になるとかいうし、雇用はどうなるの?

近くのTSUTAYAでも無人レジ導入で行くのが面倒になったなあと思います。

ヨーカドーのセルフレジもよっぽど買うものが少ない時にしか使わないし。

何でも自分でやれればそれがいいってそうなの?本当に?

こんな時代に「月末の金曜日は午後3時に退社しよう」と経団連が言ってるとか。

それで休みを増やして消費につなげようというらしいけど、満足なお給料が入らなくちゃ

意味がないんですけどね。

っていうか、不公平感ない?

消費する人がいれば売る人がいないと。その人達のお休みはどうなるの?

真田丸」は来週最終回。なんだかんだ言って最後までみてしまいそうです。

盛り上がるから。

結末がわかっているのにみちゃう切なさよね・・・・ 負け戦は見たくないのに。

それにしても伊達ちゃん、いい人だったんだあ。よかったよかった。

 

家政婦のミタゾノ」さん、続編はないのーー?親子で女装して格闘してるシーンに

爆笑してしまいましたわ

何かと家事の参考になったし。

ラストコップ」は今期一番の大爆笑。

まさか生ドラマで最初からみんな笑ってるし、セリフ忘れるし。

佐々木希ちゃんが「唐沢さん」って言った時はこっちが驚いてさらに大爆笑。

放送事故そのものなのに笑ったーーー

藤木直人の最初から最後までぶれない演技がすごかったです。

こういうはちゃめちゃなドラマは週末にふさわしいですね。

で、映画になるんだって。すぐ映画にするんだからーー

キャリア」も面白かったなあ。署長から降ろされちゃったのかあ。

じゃあ、続編なしかあ。

 

さて「逃げ恥」風結婚は損か得かという事についてネットに出てました。

 事実婚のメリット

 住民登録で「妻(未届)」で表記する事が出来る

 社会保険の扶養に入れる・・・らしい

 名字を変える必要がない

 事実婚のデメリット

 配偶者控除が受けられない

 相続権なし

だよね・・・・と。私も事実婚を考えた事があります。

事実婚って私達が20代の頃から出て来た考え方ですからね。

でも、何かあった時に連絡が来るのが自分ではなく配偶者の親っていうのは

嫌だなあと思いましたし、保険金の受け取りにしても、事実婚の場合は色々面倒。

だから結婚したわけですが。

「逃げ恥」のように子供がいない、絶対にいない、今後もないという前提なら

雇用関係もいいのかなと思います。

実際はそんなに簡単に、メリハリつける事は出来ないと思いますけどね。

(だって・・・夜なんてでするの?「一回いくら?」みたいな?)それとも毎週〇曜日は

Hの日とか決めるのかなあ。

なんにしてもこういうドラマがウケるのは女性がなかなか独り立ちして生活出来ない

現実があるからではないか?と思うんですけどね。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国人が神社のキツネを壊す | トップ | 女性週刊誌もここまでくると... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茉莉花)
2016-12-13 07:25:51
私、両方クリックしてしまいました。メインはお花さまだけれど、2人のトート観たいから。
て、本当はストレスマックスの時に見つけたので勢い余って二パターンクリックしちゃったんですよね。

あさこのもミリオのもまーくんのもまだ買ってないのに。

よかったら買わなかったバージョンお貸ししますよ。
大丈夫ですよん! (ゆうこ)
2016-12-13 13:11:00
毎年恐ろしい勢いで人口も減り、さらに労働人口が眩暈のする勢いで減って居ます

働く人の絶対数が減っているので自動化をしていかないと間に合わないのです

単純労働はこれからどんどん機械化されますので、残された若い人は専門職を選ぶしか方法は無さそうです
事実婚 (しまき)
2016-12-13 15:56:14
60歳を過ぎてから入籍したカップルを2組知っています。なぜそれまで事実婚だったのかというと、両方ともひとりっ子で、「墓」の問題があり、どちらかの姓を名乗るにしても親が大反対だったため。両親4人全て見送ってからの入籍でした。(夫側に妻が入籍)
急速に少子化進行中なので、墓の問題は将来さらに顕著になると思います。

逃げ恥はそろそろ最終回ですね。
何回か胸キュンしてしまいました。ちょっと昔を思い出したというか(エヘヘ)
Unknown (Unknown)
2016-12-13 16:36:00
櫻井よし子女史が、秋篠宮家への手厚い保護を訴えられています。

http://yoshiko-sakurai.jp/2016/12/10/6626
Unknown (ミロ)
2016-12-13 17:58:42
GUも自動レジですよね。最初困ったのですが、店員さんが手とり足取り教えてくださいました。

GUでは試着室の前ではカゴいっぱいの同じような洋服を「試着」しようとする東南アジア系?のお客さんをやんわりとお断りしている店員さんの姿を見ました。万引き対策なのかも。

「店長呼んでこい」と怒鳴る団塊世代のおじさんを何度かお店で見たことがあります。ファストファッションとか、フードとかで、店員さんもお若い方が多いのに大変だなと思ったことがあります。
ベーシックインカム (ワルキューレ)
2016-12-15 19:31:29
そのうちAIに置き換えられない仕事のできる人だけが働くことになります。(知的レベルは関係ないです。医者は置き換えられる成功例がもう出ています。)だからベーシックインカムも同時に考えられています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事