ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

LGBTQを法的に認めるのが本当の民主主義だろうか

2023-03-10 07:00:00 | 政治

 星組で「1789」をやるというので、久しぶりに暁千星の新人公演を見てみました。(本公演じゃないのかい)

だって~~本公演より感動するから。

いや、それは別として。

人権宣言における「自由」というのはあくまで、「他人を害しない全てのこと」という文言がつくんですよ。

いいですか?

「他人を害しない全てにおいて表現・言論の自由」があるのです。

そこを今の日本は間違えて解釈していませんか?

例えば

 秋篠宮家への根拠のない誹謗中傷

 安倍元総理に対する悪口雑言

 高市早苗氏に対するあからさまな嫌がらせ

これらを発言したり、報道したりしているメディアや放送局は「他人を害しない自由」と思ってやっているんでしょうか?

安倍元総理の時代、毎日のようにワイドショーは総理を叩き続けました。

「独裁者」とか「アベノミクスは失敗する」とか本当にひどい文言で偏向もいい所でした。特にNHKがひどかった記憶があります。

秋篠宮家への誹謗中傷は、全く根拠のない話でこれにより眞子様はPTSDを患われた。にも関わらず当時のマスコミは「眞子様の病気はありえない」的な事を言って中傷しましたし、未だに嘘ばかり書いています。

これが「言論の自由」でしょうか?

また、野党は毎日のように与党の議員のあらさがしをやったり、悪口を言ったりしていますがこれは「言論の自由」なの?

小西ひろゆきの「高市大臣は万死に値する」これ、言論の自由で他人を害さないと言えるでしょうか?

安倍元総理が亡くなった時も、「山上様」「やった!」と喜んだ人いましたね。

国葬デモでは、反日勢力が「国葬反対」と言いつつ「日本が中国を侵略するのをやめさせよう」運動でした。

こんな嘘、言論の自由なんですか?

許される事なのでしょうか?

日本が左傾化する為に、嘘を並べ立て愛国者を議会から降ろす事が正当な戦い方だと本当に思っているのですか?

さて。

渋谷区に出来た公共トイレ。ここには女性トイレがありません。

今後、渋谷区では「女子トイレ」を失くし、男性でも女性でもどんな嗜好を持った人でも使える画期的なLGBTQトイレを作ったんだそうです。

これは渋谷区の考える「多様性の容認」だそうです。

皆さんはどう思いますか?

これって「他人を害さない平等」に値すると思いますか?

アメリカやカナダでも、女子スポーツの世界に「心は女」の男性が入って来て、ロッカーの共有やシャワーの共有を強いられたりしていますし、勿論、身体は男の方が記録を出すのに抗議出来ません。

ある15歳の少女が「心は女性」の男性にレイプされ、父親が抗議したら逆に逮捕されたという話があります。

 

世界は「LGBTQ」について間違った定義を持っているのではないでしょうか?

日本では、正直、この世界では先進国だと思っています。

なぜなら古来より、日本では同性愛は禁止された事がないからです。

L=レズ・・吉屋信子の小説に感化された大正から昭和初期の女子学生は、憧れの女性先輩と「姉妹」になるのが夢。「S」という特別な関係を持つ少女達も多かった。

G=ゲイ・・これは武将なら誰でも稚児の一人や二人持っているのが普通だったし、別にだからと言って軽蔑される事もなかった

B=バイセクシャル・・・これも同様。

キリスト教世界では、聖書に基づき同性愛を禁じて来ました。

ゆえに差別と偏見が起きました。

1987年に「モーリス」というイギリスの同性愛映画が封切られて、結構話題になったけど、欧米にとっては衝撃的でも日本的にはそうでもないわけです。

日本では殊更に大っぴらにしなくても、何となく認められ、そういう世界の扉はちゃんと開いていたと思います。

しかし、ここに別な問題が現れます。

それは

Q=自分の性自認や性的指向が定まってない人。

つまり「私は見かけは男で男として育って来たけど、今になって女だと気づいた。見た目はどうであれ私は女だ」と思う人のこと。

これはLGBTと分けて考えるべき問題であるし、「Q」の存在を殊更に「多様性」として法的に認める事が必要かどうかという問題でもあるのです。

LGBTとQをいっしょくたに考えるから、様々な問題と軋轢が生まれ、差別に繋がっているのです。

不思議な事に「私は生物学上は女でみかけも女だけど心は男なの」といって、男子スポーツに入っていく人や、男子トイレに入りたがる人はあまりいないっていうか、おとなしい。

問題なのは「私は生物学上は男なの。でも心は女なの。だから女湯も入るし女子トイレも使うわ。それが私達の権利だし多様性を認めることなの」という事を言ってる人達です。

こういう考え方って、いかにも男目線だと思いませんか?

この世には生物学上は男と女しかいません。

その人達が男同士女同士で愛し合おうが日本人は気にしません。

おおらかな国です。

しかし、その生物学上の性が「心は反対」と自ら宣言し、女の世界に入って来る事が女性から見ると怖いのです。

怖いとか嫌だとか思う事が差別」ってQの人達は言うかもしれないけど、これは本能的な事であるし、はっきり言って、Qの性的指向に私達が合わせる必要はないんじゃないですか?

多様性って「理解」を強制する事ではないでしょう?

私だって温泉や銭湯に、小学生の男子が平気で入って来るのを見るのは嫌です。

親は「子供なんだから」と思うかもしれないけど、私達にとっては他人の男の子です。

ましてや大人の生物学上男性が堂々と入って来たらそれはもう「犯罪」としか言いようがありません。

彼らがいくら「心は女」と言っても「そんなもんしらんわ」です。

女性には「恥」の概念があります。

生物学上の女性にしかない特性もあるし、それをあからさまに生物学上の男性に見られるのは嫌です。

(要するに生理用品の自販機とか汚物入れとか)

はっきり言って渋谷区のやった事は「女性差別」です。

もし、こんな事が続けば渋谷区に行こうとする女性が減るでしょう。

温泉や銭湯でQが認められてしまったら、お客が激減します。

人間の感情というのは、法では規制出来ないしそれこそ「生物学上も心も女性」への思いやりを持ってほしいと思うのです。

さて、国会で珍事が

このレインボーマスクの人(私の中で虹はすっかり嫌なイメージになりました)

この石川という議員(立憲民主党)はゲイであることを公表しています。

それはまあ自由だと思うんですよ。

嗜好の問題。「私は女性より男が好き」な男性なんだからお好きにどうぞと思う。

ところが、彼は岸田総理に「私はいつ愛する人と結婚出来るでしょうか」と聞きました。

岸田総理「社会の理解や議論の深まりを進めることによって結論を出していく、こうした取り組みの進み具合によって、時期が決まってくると考えます」

と生真面目に答えました。

石川議員としてはLGBTを法的に理解させてくれという事なのですが。

もし私が総理だったら

立憲民主党主催で盛大な結婚式を行ったらいかがでしょうか?呼んでくれたらご祝儀持って行きますよ。あなたは法的に夫婦になりたいのですか?その場合、夫はどっちで妻はどっちでしょう?主たる生計者は誰になりますか? 子供はどうしますか?日本では代理出産や精子バンクはダメですから、里子を育てて頂けるのでしょうか?

民法では「両性の合意」があれば結婚できます。この「両性」は生物学上の男と女を差しています。

これに関し、今、民法を変更する必要性はあると考えません。

むしろ「事実婚」は自由でございますから、今すぐにでもどうぞ」

と答えます。

さらに「しかし、今のあなたの言葉を聞いたあなたの配偶者になる人は、この発言をよしとしますかね?よくぞ言ってくれたと思うのでしょうか?あなたが国会議員で国益に叶う議論をしなければならない時に、極めてプライベートな事を口にした事に対し、何とも思わないのですか?

また、あなたのご両親はいかがでしょうか?

石川議員は恐らく「自分がLGBTだったから差別され虐められて来た」というでしょう。

だったら「公にした事で辛い目にあったんですね。しかし、個人の性的指向を殊更に公にして何か得な事がありますか?そこまでして自分を認めて欲しいというのが傲慢じゃないですか」と答えます。

あなたが誰を好きで誰と結婚したいかなど私には関心がありません。ただ国会議員であるなら国にとってもっと重要な事を考えて頂きたい」

と答えるしかないですね。

すると野党は「差別だ」「LGBTを認めないから日本は遅れている」とかヤジが飛ぶでしょうね。

差別というのは、例えばここで発言した石川議員を鞭打ちにするとか、その思考を認めないとかいう事でありますが、私は一言も言ってない。

欧米で「多様性」がもてはやされるからといってなぜ日本も同調しなくてはならないのでしょうか?

もしそうだとしたら、日本は欧米に習って明日から全ての国民がマスクを外し、マスク着用で店に入ったら「お断り」しなくてはならないし、麻薬も合法化しなくてはならない。共産党も危険思想として排除しなくてはなりませんが、それでよろしいですか?

ですよね。

私からみると、このチャンスを逃してたまるかという意思がありありなんですけど、「秘め事」というのは隠すからいいんですよね。

国会議員の話じゃないですよ。歳費を払わなくていいパターン。

 

 

本当に・・・中国から侵略されかかってるのに、何を馬鹿な事言ってるんだよ・・・

言っとくけど中国はLGBT認めませんからね。


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この際なので秋篠宮両殿下の... | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るり)
2023-03-10 08:36:15
渋谷区のトイレは言語道断です。コーヒーショップなどで、以前から男性用、女性用、共用の3つのトイレを作っているところがあり、これはいいよねと思っていました。女性の方が入りたい人が多いし、せっぱつまっているとか、気にしない人は、男女とも共用を承知で入るわけなので、自分の選択だからです。
心が男性で、身体が女性の人が目立たないのは、スポーツでは成果が上げられないし、心が男性でも、好きな人を襲ったりは実際できないからですよね?
心が女性で身体が男性の人は、心が女性だから女性に性衝動を覚えないという前提があるからおかしいので、そもそも同性愛を認めておいて、矛盾しています。しかも一般に男性は、心に関係なく生理的に女性の裸を見たら興奮するわけで、いわば、身体が男性(治療や手術とかで身体も女性に変化した方は別)なら、女性を襲いたくなっちゃっても仕方ない。
人によってはそんな自分が嫌で(だって私は女性なのに)と、女湯に入るのを自粛する殊勝な方がいるかもしれません。そういう方なら私は同情とある種尊敬の念をもちます。理性的に社会の一員になっている方だと。これは法を超えた倫理の問題なのです。
石川議員?への答弁、ふぶきさまのは夢のような理想的答弁です。法に基づく場ですからまあ、言えませんよね。法的に結婚したいというのはなぜかといえば、やはり、相続などお金の問題と、公的権利を得たいからですよね?例えば、パートナーが病気の時、病状説明を受けられるのは法的家族だけ。保険とか各種手続きもあるでしょう。でも、それらを認めるのは、新たな犯罪のきっかけになりますし、難しいところです。
Unknown (ローズ)
2023-03-10 10:29:05
変な話ですが、これって悪用されないんでしょうか?例えばですが(実際ありました)、盗撮やのぞきが目的で、女装して、付いてるものはそのままの男性が、スーパー銭湯の女湯に入って来て大騒ぎに。捕まえて見れば「わたし、心は女です」と本人は言う。店側としては、警察に突き出すか、女湯の客に我慢して下さいとお願いするかの選択に悩みます。警察もどうするか悩みます。犯罪として立件できるのか?まだLGBTが話題になる前の話ですが、私がよく利用しているスポーツジムのスタジオトレーニングに、ロン毛の男性が来ました。今まで見たことない人だったので、新規入会した人だと思います。が、Tシャツの背中部分に、ブラジャーが透けて見えていたし、プッシュアップ(腕立て伏せ)のときに、わざと足を開いて、後ろにいる女性に股間を見せている感じ。LGBTだったのか、ただの変態だったのか分かりませんでしたが、支配人に苦情が殺到しました。当時でもこんな状態だったのですから、今になって「理解しろ」と言われても、不快な思いしてまでジムに通いたくないです。辞めると思います。
Unknown (ゆうこ)
2023-03-10 13:54:08
個人的には問題ないトイレの様に見えます。
個室が二つと、男子用のたって用を足すトイレが二つに成っています。
個室はオスメントが付いて居て、又大きい個室なので、ベビーカーや車イスの人も利用できます。
一番困るのは整理用品の使用後のナプキンは持ち帰るしか無いかも?
だけど大抵のウォーキング等をする人は道すがら自分のトイレを決めてませんか?そこしかトイレがないわけじゃなし。
今回のトイレとLGBTとは直接には関係ないような気もするのですが?
Unknown (百合)
2023-03-10 14:18:06
危険!危険!!
女子トイレがないなんて、いつ犯罪が起きるか恐ろしいです。
Unknown (彩夏)
2023-03-10 17:03:03
私は以前清掃の仕事をしていたので、トイレが綺麗に使われるのかどうかが気になります。ひどく汚されたり使えない状態になったりとか……。
Unknown (千菊丸)
2023-03-10 17:12:05
自称トランスジェンダーがますます増えそうな気がします。
そもそも、更衣室やシャワー室が男女別に分かれているのは、差別ではなく区別です。
Unknown (こぶ)
2023-03-10 18:30:39
私は90年代にいわゆる「ゲイムーブメント」的なものを体験し、そこで同性愛当事者の方とも少し交流がありました。
日本人の当事者の方の著作なども読みました。
LGBTQなんて言葉のない時代です。
その当時、法律婚を訴える人たちの一番の理由はパートナーとの公的なつながりが得られないために、どちらかがICUに入ったりしたとき立ち入りができなかったり、財産が相続できないなどの不平等が起こることでした。

>だったら「公にした事で辛い目にあったんですね。しかし、個人の性的指向を殊更に公にして何か得な事がありますか?そこまでして自分を認めて欲しいというのが傲慢じゃないですか」と答えます。

同性を愛することも、異性を愛することも同様に「性的嗜好」なのです。
生まれ持った性的嗜好で、同等な権利を得られないのが不平等、である、という訴えなら賛同もできるし方策も考えたいと思う私ですら、昨今のLGBTQの論争には全く賛同できません。

心が女性で体が男性が、女風呂に入れないのは差別!と言うなら、逆に心が男性で体が女性の人が男風呂に入りたいと言う声は聞いたことがないです。
そこに違和感を覚えます。

また、単純に「心の中」は誰にも見えませんから、線引きもできませんね。
そんな環境では女性の安全は守られません。

女性の安全を引き換えにしてまでも成立させなくてはならない法案なのかと思います。
Unknown (かぼちゃアイス)
2023-03-10 19:33:47
ふぶきさんはじめ、コメントされていらっしゃる方のご意見に心より賛同します。今の流れはどう考えてもおかしいですし、「おかしい」という声を「差別」として吊し上げる風潮も恐ろしいです。

あれほど国歌斉唱や国旗掲揚、安倍元首相の国葬を「強制だ!」と騒いでいた人たちは、「LGBTQを法的に『認めろ』と何故『強制』されなければならないのか?」とは言わないのでしょうか?すごく不思議です。LGBTQ法案容認派ばかりが持ち上げられる報道姿勢も違和感ばかりです。
Unknown (石田)
2023-03-10 19:58:35
>日本はLGBTQの先進国
というのは目から鱗でした。
思い起こせばデヴィッド・ボウイというイギリスのロックスターがおりましたが、彼の中性的なイメージは歌舞伎など日本の文化から影響されたと言われています。
1970年代に化粧や衣装を含めたデヴィッド・ボウイの両性具有的なイメージは欧米に大きなショックを与えたと言われていますが、日本にはすでに1960年代に歌手のピーターがヒット曲を出していましたね。
Unknown (ゆうこ)
2023-03-10 21:01:55
スミマセン・・私少し頓珍漢な事をかきました。
オストメイト(kotoba間違えたかも?慣れないい事書くと駄目ですね)・・渋谷の公衆トイレに設置してあって(写真で見た限り)いや凄いな~とビックリしました。

https://jp.toto.com/products/accessible/ostomate/

本を持って外に出ようじゃ無いけど、皆外に出られると良いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事