ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

集団的自衛権

2014-05-16 07:14:17 | 政治

 ワイドショーみたら、まだ韓国船のあれこれをやっててびっくり

本当に好きなのね。韓国が。

船長らが逮捕された。それも「自分が助かりたいが為にみなを見捨てた」罪で。

そうかと思えば「義死」認定とかいうのもあって。

4人でしたっけ。生徒達を救い出そうと救命胴衣を着けるのも拒んで一旦は外に出たけど

また戻って・・・とかいうの

韓国というのはつくづく「正直者が馬鹿を見る」社会なんだよなーーと思います。

ドラマを見ててもそう思います。

徹底的にヒロインが苛めぬかれて、それからやっと復讐に乗り出すというワンパターンさ。

日本人には理解しがたいけど、船長たちの言い分

自分が助かりたいことしか考えていなかった」というのは悪い事じゃないという意識。

あんただって、その時になったらそう考えるだろう。どこが悪いんだ?俺には家族だっている。

なのに罪に問うなんて許せない。絶対に復讐してやる」かな。

そして生徒達の親は。

貧乏だったら泣き寝入り。そうでないなら「復讐」の二文字が

互いに復讐を誓いあいながら憎んで生き続けるDNAの凄さに驚きますね。

集団的自衛権。

これが設定されると

 同盟国が「助けてくれ」と言って来たら一緒に戦う。

 戦場で攻撃されたら反撃する。

 中韓等が日本を攻撃して着たら反撃する。

・・・単純に考えるとそういう事?

そして反対する人の言い分。

 軍国主義への幕開けになる

 戦争に行ったら死ぬかもしれない

 子供が徴兵されるのではないか

・・・という事ですね?

 

平和である事が一番 私もそう思います。

しかし、それは日本一人が「平和」と叫んでもどうしようもない事。

左翼の人達はそれでも「日本は絶対に戦争をしない」んだから、どんなに理不尽な事を

されても「過去のあやまちのせいだと思って我慢」し、侵略されて日本が日本でなくなっても

生きてさえいればそれで満足」だと思うんでしょうね。

こんな思想を持つ国民は世界を見回しても日本だけじゃないかと。

私は嫌です。そんな生き方。

日本国籍を持って日本という国土に住んでいる以上、この国が他の民族や国籍の人に

奪われたり蹂躙されたり、支配されたりするのは絶対に嫌です。

「侵略されたら守りたい。子供達の為に」

「日本人として誇りを持ちたい。自分のアイデンティティは守りたい」

「次世代を担う子供達の為に、彼らが誇れる社会を作っておきたい」

これがまっとうな国民の気持ちではないんでしょうか?

中国や韓国が「日本の領土は我らのもの」と武力で制圧してきたら

「はいはい。でも命だけはとらないで」とは言えないと思います。

 

確かに、実際問題、戦争になったら若者は戦場へ行くでしょう。

そのせいで多くの人が傷つき、悩み・・・というのはアメリカを見てればよくわかります。

それでも、彼らは「国家の為に」という考えをやめない

主義の違いはあっても世界的に「愛国心」というのは持って当然の思いなんだと。

若者を戦場に出したくなければぎりぎりまで政治で解決。

でも、一旦、攻撃されたら若者どころじゃない・・・・赤ん坊だって専業主婦だって殺されるのよ。

戦争に行くのは憲法違反だーー」とか言ってる間に銃でズドン。

「子供達を戦場に・・・」と言いかけた所で自分と子供がズドン。

頭上に爆弾が落ちて一瞬で死亡。

死んじゃった後に、天国で「それでも私は殺さなかった。息子は戦場へいかなかった。偉い」って

思うのか・・・・?

世界は確実に領土獲得に動いていますよ。

かつてヨーロッパがそうだったように、今度はアジアで。

気づかないふりをするのはもう無理でしょう。

 


コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国史劇風小説「天皇の母」... | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翡翠)
2014-05-16 09:12:49
仰る通りです。
全く同感です。

日本国憲法は「平和憲法」と
言われてますが、日本一国だけが
遵守しても仕方がなく、世界中がこの
憲法を制定しなければ何の意味もない。
却って国を危うくします。
現に竹島は取られたまま。

かつてイギリスがフォークランドのために
速やかに軍隊を出し、奪還しましたが
日本はそのことと正反対の実情です。
そして何より思うのは、
「平和、平和」といいながら
その陰で数十年に渡り
わが国の国民が他国に易々とさらわれ、
いまだに全員を奪還できないでいるという
現実です。
「憲法九条が守ってくれる」というのは
嘘です。私も戦争はいやです!
でも
平和であるために
命をかける覚悟も必要だと思います。
Unknown (さおり)
2014-05-16 09:41:04
韓国船沈没の報道を詳しくやる意味が分かりません。正直、あの報道を見て韓国には行きたくないと思いました。あと、日本にとってはGW中に安倍首相がヨーロッハを歴訪したことの方がよほど重要だと思います。特に、歴代の総理大臣で初めてポルトガルを公式訪問をしたことは大きいことだと思います。

集団的自衛権の行使についてですが私はかまわないと思います。かかる火の粉はふり払わねばならないといけないし、本当に自分の国を守れるのは自分だけです。

話題は変わってしまいますが、「ジャワの踊り子」を見てインドネシアの独立について興味を持って調べたらインドネシア独立のために戦った旧日本軍の兵士がいたことを知りました。できればそのことをたくさんの人に知ってほしいです。
集団的自衛権をどこまで認めるか (ミステリーマニア)
2014-05-16 09:47:55
本来ならば正攻法で、憲法改正に向けた手続きを行い国民投票を行うべきだと考えています。与党の中にも慎重派がいて国会の議決を取って国民投票まで持ち込むまで長い時間がかかるでしょう。中国、北朝鮮の不穏な動きが加速する中、憲法解釈を変更することで集団的自衛権を認めて目前に迫った危機に対処しようという首相の考えは理解出来ます。

しかし、集団的自衛権をどこまで認めるかは議論の余地があります。日本の国民、国土、同盟国の国民の国土が脅かされた場合に限定して行使するべきでは?在外国民が紛争に巻き込まれた場合も、国民、同盟国の国民であれば守られるべきです。日本が攻撃された時だけ守ってねアメリカさんよ、これは通用しない時代になったのでしょう。ただ、国連の活動やイラク戦争のような場合は慎重にならなくては。あくまで個別であろうが集団的であろうが自衛権なのですから。アフガニスタン戦争のようなテロへの報復はアメリカにとっては自衛だと考えますが、イラク戦争は全く異なる性質を持っていると思います。

日本は北朝鮮にミサイル打ち込まれて負傷者、死者が出たら自衛隊だけで対処できるのか。中国に侵攻されて自衛隊だけで対処できるのか。防衛予算を削られ続けて十分な備えがあるのでしょうか。

ただし、政権が変わった時に改憲という手続きを踏まずに憲法解釈の変更のみで集団的自衛権を認めた前列が、どう影響するのか。これは恐ろしい。売国を企む勢力が万が一政権を握れば違う国と同盟を結ぶでしょう。

憲法改正という正攻法が一番望ましい。国民に情報を出さないだけで、憲法改正を待てないほど危機が迫っているのか、それとも国民投票に持ち込むまでのハードルが高すぎて憲法解釈の変更で乗り切る気なのか。
古い話ですが (うさのうさみみ)
2014-05-16 10:00:03
私が確か小学生、5年生だったと思います
なんの授業だったんだろう? いわゆる「専守防衛」の話憲法のことだったんかな? 細かいことは忘れたんですが
日本は戦争はしませんって それは素晴らしい、平和が一番 で、意見を自由に言うってことで「攻撃されてもされるままってことなの?」って言ったんですよ、私が みんな「え~?それはないよ 反撃するやろ~」ってざわざわ
担任の先生も「それはないはずよ」まあ小学生の授業だから結論なんか出ませんでしたがね(笑)
今でもこの辺は断片的ですが覚えてます 特にクレバーな子供でもなんでもなかったんですがね なんであんなことを言ったんだろう? 一方的にやられるっておかしいと子供心に感じたんでしょうか?
先生もまだまともでしたね 「殺されるままなんてことはないはず」って 今なら教師はどう言うかな?

集団的自衛権 安倍さんは本当は憲法を改正したい、あるいは日本国憲法を全く新しいものにつくりかえたいくらい思っているのではないかと・・・戦後レジュームからの脱却には大ナタ振るわないと
でもそれじゃ間に合わないんですよ たぶん政治家として私達国民が知らないことも知っているし危機感も感じている、だからまず憲法の解釈から
支持率がそこそこあるときにやっておこうと この判断は正しい
そんなことあってほしくはないけど、なにがしかの軍事的衝突が起きたときに「話し合いましょう」で済むわけない そして軍事的衝突はいつ起きても不思議はないところまできていると思います
中国の海洋進出、韓国の背後を突く北朝鮮の動き、ロシアはどうする? いつ何時なにが起きてもおかしくないですよ 日本はアメリカ様と同盟を結んでいるからきっと助けてもらえるって? こんなこと言う人って正気なんでしょうかね
アメリカの若者が血を流してくれる? 日本人がぬくぬくとしている間に? ナンセンス通り越してクレイジーだわ!
日本が奇跡的に「平和」を保ってこられたのはひとえに日米安保があったから 憲法九条のおかげではありません 日本人はここまで骨抜きになりました
あの三島由紀夫さんが昭和40年代に言ってましたね
極東に経済的には豊かではあるが空疎な国ができるだろうって 市ヶ谷で盾の会と共に蜂起して割腹した三島の気持ち少しわかる気がします

ふぶき様のおっしゃるように私も「日本人」でいたい 我が子にも「日本人」であってもらいたい
この美しい世界にも稀有な古い国がなくなるなんていやです そんなの見たくない そんな列島なら生きていたくない 集団的自衛権、私は賛成です
いろんな人がいますが (サライ)
2014-05-16 11:21:49
集団的自衛権に反対する人は、口癖のように、「戦争をする国にするのか」と言いますね。そういう人には「それでは、国防は無くても良いの?」というと案外、「そうだよね~」となります。一概には言えませんが・・。原発反対の人にも「韓国の原発は全て日本海に向けて立っていて、故障ばかり、もし爆発したら放射能全部日本に流れてくるからね」と言うと、ああそうか、日本の原発止めても、無駄だよね。と脳内変換スムーズにしてくれる人がいます。
固定観念にとらわれている人には、違う角度から、話すと案外目が覚めることもあります。 
まっとうな日本人なら、集団的自衛権の必要性がわかるはずです。 今や一国だけでは、国の平和が保てない時代になっていることは、明白なのですから。安倍総理の言うとおりです。
私も賛成です (きび)
2014-05-16 13:44:01
妹が 集団的自衛権が通ると 息子が戦場に送られると 心配しているので 徴兵制度じゃないし 自衛隊を動きやすくするためのものよと 話したら 判ってくれました。
そもそも日本は 戦争好きじゃないし 話し合いを尊重する国民性だし でも外国が攻めてきたら どうするの。
憲法を玄関に張っておいても 侵略者は容赦しないよと
話したら そうだねと納得したみたいです。
知らず知らずのうちに 自虐史観が染み込んでるのかもしれませんね。
国防とか愛国心とか 普通に話せるようになって欲しいです。
平和に暮らすためには 何より自分の国をしっかりと護ることが不可欠ですよね。
それにしても 公明党…何とかならないのかしら。
Unknown (のん)
2014-05-16 13:53:52
ふぶき様、今日の話題もとてもわかりやすくて勉強になります。
わたしも自分の意見をきちんと簡潔にコメントしたいのですが、・・。
沈没船、事故から一ヶ月とかで今日の夜9時のNHKのニュースは現地から男性のキャスターが中継すると昨晩予告していました。

中国のフィリピン、ベトナムへの行動怖いですね。
中国はどんな指揮系統であのような行動をしているのでしょうか。あの様子を見ていると日本も本当に乗っ取られ支配されてしまいそうです。

今晩の「ぴったんこかんかん」宝塚特集?ご覧になりますか?
Unknown (はな)
2014-05-16 15:36:15
うっかり夏まで韓国船報道するんじゃない?
って感じですよね。。。生き残った人の心配をして韓国の病院を回ってメンタルケアまで
提案するって、日本のワイドショーって韓国命なんてすね(笑)病院の待ち時間に見てしまった。。馬鹿馬鹿しいにも程がある!
昨日からTVでは明日から日本が開戦するっていう勢いの大騒ぎですねー。うちの5、60代の客人は今年から確実に徴兵制度復活するって大騒ぎ!だから私言ってやったんですよ。
今の日本に愛国者などほとんどいないから大丈夫だって。左翼と反日在日がほとんどなんだからあなたたちが思うような軍国になんかならないって。
でも皆、ブーブー言うから
あんたたち家族友人が目の前で犯され殺されても平気なんて釈迦も吹っ飛ぶ悟りの境地ね!って返したらお決まりの
「ま、俺達は関係ないけどな。若者が大変だな。」 が出ましたよ。客商売ではあるけれど
こういった事は絶対に聞き流せません。
まさしく同感 (4人の子持ち)
2014-05-16 17:54:23
初めて書き込みします。いつも楽しく拝見してます。
息子3人と娘1人います。海外転勤から昨年5年ぶりに日本へ。外からみた日本に歯がゆさを感じつつも改めて日本国の素晴らしさを実感してます。
Unknown (ふぶき)
2014-05-16 18:04:08
>翡翠様
かつて侵略された―と大騒ぎしている中韓が、今度は
侵略する側に立つ。これって全然過去から学んでいないという事では?
人間は戦争をする愚かな生き物です。


>さおりさま
毎日毎日、韓国船の話ですよ。参りますね。
どこの国なんだか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事