ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

男女平等とワンオペ育児

2018-02-18 20:03:01 | つれづれ日記

再放送の「アシガール」を見ながら若君のあまりのかっこよさにキュンキュン

健太郎君ってあの若さで何であんな色気が・・・しかも所作がしっかりしているし。

ああ、脇役には勿体ない。絶対いブレイクして欲しい。

「皇室日記」で皇太子の立太子の様子をやっていました。

皇太子31歳の時は湾岸戦争が起きて、とにかく平成は自然災害と戦争の幕開けでした。

今よりはずっと皇太子らしい彼が黄丹の袍で立太子をの礼を行い、その後、朝見の儀、そして馬車で東宮御所まで行き、3日にわたる祝宴の儀。

果たしてこれが「皇嗣」の礼でどの程度採用されるのか。

でもやっぱり秋篠宮殿下には黄丹の袍を着て欲しい。絶対に。

働き方改革が色々言われていますが、女性が家事も育児も仕事も請け負う事に対して、色々な方が色々いってもちっとも解決しません。

私達の世代はワンオペ育児の第一世代で、キャリアもかかっていて、毎日が綱引き状態で、よく乗り越えたなと思いますよね。

何で女性にばかりしわ寄せがいくのか。それは女性がすぐに諦めてしまうから。

そもそも自分と同レベルで家事や育児をこなしてもらおうとする方がおかしいのであって、やって貰ったら感謝はしなくていいから黙っているべきでしょう。

またこの核家族時代、子供も立派な家事の担い手です。

勉強もしない、ゲームばっかりしているなら家事をさせよと思います。

私の同僚のPTA会長は自分の子供がもう高校生と中学生だけど、夏休み、春休みともに塾のスケジュールによってシフトが変わります。

大阪の御実家にもなかなか帰れず、いつも病気の母を心配しつつ、夫が何を思うかと考えてこうどうしません(何をいうか・・・じゃないです)

毎朝4時に起きてお弁当を作り掃除と洗濯をして・・・って、時短をしたらと言ったら「ふぶきさんみたいに何もしなくていい家じゃない」といわれました。

え?私もちゃんとやってるよーーただうちは姫がいるから楽なだけで。

でも彼女の帰りが遅いと本当に大変。

それに比べて旦那は仕事一辺倒。だから土日は一切、家事をしない事にしたのですけどね。

「裁量制」にはやっぱり反対です。

人間が仕事をするのはロボットじゃなく、日々の糧を得る為ですから。

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平昌で君が代が流れた意義 | トップ | 今更高橋大輔を讃える・・・... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サバ助)
2018-02-18 22:11:17
皇太子様… 昔テレビで当時皇太子夫妻だった今上と女帝が外国から日本に帰国。タラップから夫妻が降りてくると、御子様三人で両親を出迎えるシーンを思いだしてしまいます。
あの頃は長子として、皇太孫としての雰囲気があったのですが、いやー現在はカメラを常に持ち歩いてるおじさんになってしまった。
結婚って特に男性は伴侶の影響って、ありますねー。私の従兄弟もよくわかんない人(なのかな?)をもらって20年以上たち、一族から孤立してます。

ところで、日本金メダル二個目とりましたね、小平選手おめでとうございます。

今日職場で男子フィギュアの試合 又 放送してて、〇ーさんの雨霰を観てた先輩達が、「これどーするんだろ?」「何か地元に寄付するらしーよ」「本物貰ってよかったね(笑)」と、どこの国で開催されてるか興味の無い人には中国と勘違いされてる韓国。まあ、自ら属国になったからしょうがないか。
Unknown (ムーミン)
2018-02-19 04:59:45
そうですね。

妻は夫の、姑の…忖度をし過ぎるのよね。。。

アメリカ人のランチボックス(弁当)を見たら、

「あぁ、日本人は細やかすぎるわ」って思います。
時短家事に上手くシフトしたい。誰か指南してー、お願いします。

かく言う私も、こんな時間に起きてるの。。。
友人の話 (ゆうこ)
2018-02-19 08:13:36
同期入社で若いころからの友人の話です

彼女はご主人が転勤族(公務員で裁判所関連勤務に)でしたので、お子さんが大学を卒業してからは姑と二人暮らしでした。
ストレスを取るために金曜日は家事を全くしない日というのを設けています

ご主人が転勤から帰って自宅通勤になっても変わらず・・おばあちゃんには今日の夕食何を召し上がります?と聞いて・・お寿司取っておくれとか、IYの地下で売ってる天丼とか買ってくるだけです
ご主人は仕事の帰りに駅前のデパートよって安くなった夕方の総菜を買って自宅で食べます
彼女は?夕方から風呂に2時間ほど入ります
(本読んだり、髪の毛のお手入れとかいろいろ)
なかなかの兵です・・結婚30周年にお姑さんに高級時計を買ってもらうくらい・・主婦業は完璧です(私にはまねはできません・・)
引っ張られる (心配な人間)
2018-02-19 16:16:41
サバ助様
同じ思いを持っています。
えてして男性は結婚した方に
似てきますね。
引っ張られるんでしょうね
どこの家でも感じている事でないでしょうか。
裁量労働制必要な職種と、そうでない職種、両方あり (ユミ)
2018-02-19 19:59:58
私は裁量労働制導入の必要がある職種と必要ない職業があると考えます。
前者はIT業界です。優れた人は、他の人よりもダントツ速く正確に仕事を仕上げるようです。
一方、人相手の職業は真心重視されると思いますので裁量労働制の導入には不適切だと思います。
任せる (凡夫)
2018-02-19 20:19:43
私も、子供だけでなく、人に任せたら口出ししませんが、聞かれたらアドバイスはします。息子も、自分の洗濯は自分でします。(忙しい時は、自室の洗濯カゴに溜め込んでいるみたいですが、それも経験。)子育ての本に、子供が頼んだ事以外は『母親のお節介にすぎない』って書いてありましたし。
Unknown (ムーミン)
2018-02-19 23:51:40
ゆうこさん、凡夫さんのコメントを参考にして、
少しずつでも、我が家の家事を改善したいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事