ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

典子女王、皇室にお別れ

2014-10-02 17:43:11 | 皇室報道

いよいよ5日に結婚式を迎える高円宮典子女王。

2日は「賢所賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」の為に皇居へ。

 何とも色鮮やかな小袿でしょうか。

三笠宮百合子妃殿下が貞明皇后より賜ったものだそうです。

素晴らしい保存力。

古式ゆかしい色使いが飛び込んでくる感じですね。

それに海老茶の長袴の初々しいこと。日本の伝統文化の素晴らしさを感じました。

立ち会ったのは皇族6人。

久子妃・絢子女王・信子妃・・・などが出席。

あれ?高円宮家の承子女王は?っていうか、働いていても重要な儀式でしょうに

宮家の長女が出てこないって不思議です。

 

午後からは両陛下にご挨拶をされる「朝見の儀」

今日までの長い間、深いご慈愛をもってお導き下さりましたことを謹んで御礼申し上げます」と典子女王。

天皇陛下 「このたびはおめでとう。今後とも二人で愛をはぐくみ、よい家庭を築いていくよう願っています。

                                      二人の末永い幸せを祈ります

皇后陛下 「互いに敬い合って、むつまじい家庭を築き、ともによき社会人として過ごしていかれますように、

                      お二人の健康と幾久しいお幸せを祈ります

 立ち姿も美しく。

 日本と西洋の融合に見えますね。

 素敵なバッグ。ティアラとネックレスもよく御似合い。

宮殿の前では宮内庁の職員や皇宮警察など600人がお見送りしたそうです。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑談 | トップ | 秋篠宮両殿下INグァテマラ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おすべらかしにも (sayuri)
2014-10-02 19:19:28
流行ってあるのでしょうか?
それともお顔に合わせて、形を変えるのかしら?

典子女王、おめでとうございます。
やはり産まれながらの皇族なのですね。
雅子みたいにきょどっていないし、凛とした強さを感じます。
小袿も素敵です。古さを微塵も感じさせません。
本当に見事な保存力!比べちゃいけないと知りつつも、東宮は・・・一々残念ですわ。
承ちゃん、欠席?何故でしょうね。
信子妃が参加されて良かった。これからも
少しずつお姿を見せて頂きたいです。
おめでたいことは、良いことです。 (コリン)
2014-10-02 19:54:15
御嶽山の状況が知りたくて、たまたま19時のNHKのニュースを観ていましたので拝見できましたが、素直にいつもの典子女王のイメージから想像以上に美しいと思いました。

ただ、あの久子さんの娘ですから出雲大社の先行きに不安がありますが、三笠宮家の全ての孫娘たちが典子女王の後に続いてほしいものです。

承子女王の姿がなかったとはわかりませんでした。
ただ、信子妃が穏やかなお姿でいらっしゃたことを拝見でき、安堵しました。

これから、信子妃の姿が多く拝見できる事を祈りたいと思います。

コメつきバッタ (みお)
2014-10-02 23:58:16
こんばんは。ご無沙汰しております。久しぶりにコメントさせて頂きます。

典子女王、凛とされた佇まいでしたね。高円宮家の女王殿下が出雲大社に嫁がれる事に、少し不安も感じますがお幸せになって頂きたいです。

夕方のニュースで映像を拝見しましたが、車窓からご会釈される時もどなたかの様なコメつきバッタではなく、ニラニラお手振りもなさらず。当たり前の事なのですが、非常識を再三見せられているせいで、当たり前のお振る舞いが素晴らしく映りました。
ティアラ:談 (そば茶)
2014-10-03 08:49:35
『こういうかたのおつむの上なら安心して、輝くことができますの』
Unknown (雪ぐにそだち)
2014-10-03 09:11:06
産まれながらの皇族ですから当たり前なのでしょうが動き一つ一つが凛としてお美しいなぁと思いました。
ご婚約の時よりもお美しくなられて。
これからの生活への心意気を感じるようなお姿でした。
この先、眞子さま佳子さまがこの様なお姿をなさるんだなぁと思うと…
その時にお言葉を頂くのはどなたからなのだろうと
不謹慎なことを考えました。
ニラニラ笑う天皇と作法の理解出来ない皇后では困りますよね。
考えただけで恥ずかしい。
どうかお下がりあそばせ!と誰か伝えて欲しいものです。
それが日本のためですよね。
Unknown (まりりん)
2014-10-03 11:11:15
本当に姿勢がよくて、さすが皇族だと思いました。

あのバッグは、成人の記念に久子妃が手作りされたものではないでしょうか・・・
以前、宮内庁の作品展に出していらした記憶があります。
Unknown (ふみさき)
2014-10-03 11:22:08
ふぶき様
美しい画像の数々、ありがとうございます。
皆様のおっしゃるように、女性皇族の方の凛とした佇まい、上品なお振る舞いは時にこのように公然と報道すべきですよね。
そうでないと我々国民は、ニラニラお手振り&ペチャクチャお喋り&ギロギロ上目遣い(他にもいっぱい)…こんな姿が正しい皇族のあり方だと思うじゃありませんか!?
だって、次期皇后陛下になられる方の立ち居振舞いですもの、あれでいいんだ、って思う国民も沢山いるかも!?
典子女王のあらゆる挙措、素晴らしかったです。
女性皇族かくあるべき格式というものをまざまざと見せて頂きました。
コントラスト (ゆきんこ)
2014-10-03 16:42:11
凛として、ご挨拶のセリフも格調高い典子女王殿下に対して、
慈しみあふれるまなざしで、お言葉も平明な両陛下。

どちらも、それなりに素敵ではあります。

Unknown (シロクマ)
2014-10-03 21:26:12
雅子は行ったんでしょうか?
写真にはないですが。
披露宴に備えて体調を考慮で欠席?
Unknown (ふぶき)
2014-10-04 10:42:30
個別に御返事できずすみません。

「おすべらかし」にも流行が・・・・あるかも。
中・韓の王族はおおぶりのかつらを身分にあわせて
つけます。かんざしの一つも身分制。
日本の場合、おすべらかしは一つ・・・と思ってました。
でも細かい違いがあるのかも。

あのバッグ、手作り。こういう所は久子妃を尊敬します。

雅子妃は行っておりません。
皇族6人。久子妃・絢子女王・三笠宮2姉妹・信子妃・
華子妃・・・かな?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事