ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

RIO DE BRAVO

2009-09-20 17:46:11 | 宝塚コラム

 RIO DE BRAVO 

 

一言でいうと、若さ弾けてなーんも難しい事は考えず、ひたすら出演者と

一緒にノリノリで見る事が出来るショーです。

斎藤吉正君ですから、またヘンテコなコスプレが出てくるのか?と思ったら

そうでもなlく、この人、本当に体制側に取り込まれたんだなという印象が

強いです

結局、才能と実力に恵まれつつも体制におごらなかったオギーは

退団し、一時はあまりに破たんして救いようがなかった斎藤君がきっちりと

「宝塚的な」ものを作る人になっちゃったって感じ?

 

南国ショーといえば草野先生だと思いますけど、その印象を払しょくする

作品だったと思います。

そりゃあ・・・まとまりがないとか、選曲が・・・とか、言いたい事は沢山

あるのは確かですけど、こういうショーって若い時しか作れないでしょう?

歳を重ねるごとに大人しくなってしまうし。

最近の草野先生のワンパターンな作風や、体力の限界まで踊らせれば

いいやという中村一徳に比べたらよっぽど面白いショーだったのでは?

と、思います。

 

  ピラニア・・・?

今回、可愛いピラニアちゃん達が多数出てくるのですが、それが

「ピラピラニアニア・・ピラニア」って歌うんです

一昔前の斎藤君なら色気のあるコスプレ衣装か、妙にリアルな衣装に

したかも・・って思うんですが、成長したもんですね

 

 ゴッドファザーの汝鳥さん

銀橋に出てきてすごい風格を示したかと思えば、ラストに

ヒロインをさらって行っちゃう、めちゃくちゃかっこいいおじさまです。

 

 エッチな彩吹?

今までにないキャラだなあと思いました。セニョールコパはモテモテ

男で何と、愛原VS大月でバトルを繰り広げる・・・・のに、最後は

振られて思わず触ったのが女性の胸で・・・バッチーーン

ひっぱたかれて奈落の底に落ちていくのでありました。

 

 可愛いクララの彩那音ちゃん

なにゆえに、この婦人警官が彩那でなくてはいけなかったのか?

斎藤君の趣味?・・・だったらわかるけど

でも可愛いから許す

 

 水先生に教わる振りつけ

今回の中づめの振り付けは・・・恥ずかしくて出来なかったです。

ぽんぽんも一個500円は高すぎるし

でも、とっても楽しい企画なんじゃないですか?水先生直々に

「上っ下っ」とか指導して下さってるんですもん

でもやっぱり賛否両論なのよね。

これが真琴つばさなら、道具を使わずにこういうことをやっちゃったんじゃ

ないかな・・・とか、あれこれ過去のトップさんと比べてみてしまう自分が

悲しかったりして

でも、私「姉御」な水君は好きですよーーー

 

 愛の逃亡者

いきなり銀橋にアンドレ風な軍服を着た彩吹登場で、笑っちゃいそうに

なったんですがシーンは真剣そのもの

なんせ、国を捨てて逃げた男女を追って行き、女性を殺してしまって

彼氏も滝に身を投じて死んじゃった・・・・で、生まれ変わりは蝶。

ここで思い出すのが「夢は世界をかけめぐる」のゴージャスな稔幸と

星奈優里の蝶 本当によく似てるシーンです。でも蝶は

正直星組の方が豪華だったし、「トップ二人のお出まし」感があったなあ。

こっちのパピヨンも可愛いけど。

(敵役だった彩吹までなぜか蝶になって歌ってるし

 

 風になりたい

いきなり「風になりたい」のメロディが出てきた時は唐突に思えたけど

わかりやすい振り付けでみんなノリノリでいるのを見て、ちょっと

元気が出てきたっていうか・・・こういうめちゃくちゃ楽しい、何も考えない

ショーもいいなあって

考えてみれば「イパネマの娘」「キャリオカ」などの名曲と一緒に

沢田研二の「OH ギャル」だの、この「風になりたい」だのって

選曲がめちゃくちゃと言ってしまえばその通り。

そこらへん、JPOPを扱ったら宝塚一の藤井大介先生に教えを乞うべき?

 

 早霧せいなのサッカー

これまた唐突で・・・チギ・コマのシーンですが、チギちゃんの方に

比重が置かれてましたね

いわゆる4番手確定なんでしょう。ボールを操る技術は立派だし、それ

なりに安心して見ていられるのは確かだけど。それ以上それ以下でもない

という所が問題

今回のショーはあらゆる意味で「番手確定」のショーだったなあと思います。

 

 大階段のど真ん中に・・・・・

 

「ピラニアガールズ」のロケットが終わり、幕が開いてさあ大階段。

見ると一人の男役が後ろ向きにど真ん中に立ってます。

振り向くと・・・・・え?彩吹真央? ゆみこちゃん

そりゃあもうびっくりしたのなんのって (ごめん・・・・・)

心の中では「きゃあーーっ」状態でございました。

真ん中で芯で踊ってる。わあ・・・歌も歌ってる・・・デュエットダンスの時

までずっといてくれたーー最後の最後まで歌ってくれましたーー

もう、涙が出そうな程嬉しかったのよね

ファンにしかわからないこの感情です。

 

帰りの電車の中で姫ちゃんがいいました。

「ゆみこちゃんって本当に歌がうまいんだねーー大階段で歌ってた

時、感動しちゃったよ」って。

そうねーー何だか、今回は風格が出たっていうか、自信を持ったって

いうか?2度目の脱皮を果たしたような感じがしました?

そして、トップ娘役になりたての愛原実花を組全体で支えようとしている

組子さん達を見て、あまり彼女の悪口を言うべきじゃないなあと思いました。

どうであれ、なっちゃったもんはしょうがないし

出来ればトップさんのおみあしをお引っ張り申し上げないように・・・と

祈るだけでございます。

ダンサー愛原と水のコンビは確かに踊っている時はいいなと思いますし。

 

 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアン・ブルー | トップ | ヨン様倒れる »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出しました・・・ (あんどーなつ)
2009-09-23 06:19:26
8月に宝塚で、これを観劇した時、私と娘の横に、中年にさしかかりつつありそうな、それでも比較的若そうな(笑)男性が、座っておられて・・・。

この男性、お芝居の始まる前に、買ったばかりのポンポンをおもむろに出して、試され、ショー本番では、本当に幸せそうな笑顔で、これを振っておられたんですよ。

私は、できるだけ見ないように・・・と思っていたのですが、その男性の方がセンター側のお席だったので、どうやっても視界に入ってきて、笑いをこらえるのに、とても辛い思いをしました。

でも、全然嫌じゃなかったんですよ。その男性の様子を見るのは。あんなに微笑ましいというか、幸せそうに宝塚を、それも一人で観劇されて、しっかりエンジョイされて、私たちも幸せな気分になりました。

ただ、そっちについつい意識がいって、気が散ってしまったような気も・・・(苦笑)。
Unknown (ふぶき)
2009-09-23 17:26:38
>あんどーなつさま
それは面白い体験ですね。東京はこういうこと慣れてないって言うか・・ぽんぽんの盛り上がりも今一つのような気がします。
でも楽しいんだからいいんじゃない?って思います。でも一個500円は高いのっ!!無料配布してほしいです。
実は・・・ (あんどーなつ)
2009-09-24 06:36:42
私たちも、ポンポン買いませんでした(笑)。
プログラム買った上に、500円のポンポンにまで、手が伸びませんでしたわん。

でも、最近、劇場に来られるファン層をついつい観察してしまいます。

男性が増えてきているのは良いことだと思いますけど、女性は一般的に年齢層が上がってきている気がしますね。もちろん、自分も含めてですけど(笑)。

もっと値段が安ければ、私たちが子供の頃に見に来ていたように、気軽に中高生なども見に来られるようになるのでは?・・・というのは甘いかな。昔に比べて、娯楽の幅が広がってるから???
Unknown (ふぶき)
2009-09-24 10:25:11
>あんどーなつさま
ファンの年齢層が上がっているのは事実です。それは他の劇団もそうじゃないかと。
うちの娘も宝塚大好きですが、そうしょっちゅうは見に行く事が出来ません。やっぱりチケット代が高くて。でも他の劇場よりは安いけど。姫の学校にはヅカファンが結構いますが、定期的に見に行く子はほとんどいません。
お小遣いじゃ無理なんですよね。今は。
今、観劇帰りです。 (のこ)
2009-09-24 22:00:57
昼は長女が一人で。夜は次女と二人で観劇してきました。ご贔屓がいなくなりそれでも一回は見ようと頑張っていますが・・楽しいショーなのでいいのですがなかなか張り切って足がむかいません。隣はおじ様が1人で楽しそうに手拍子していました。(ポンポンではありませんでした。)
Unknown (ふぶき)
2009-09-25 15:28:17
>のこさま
御贔屓がいない組って何となく足が遠のいてしまいますよね。私は次回の花組は見ない予定です。お嬢様方は楽しまれたのでしょうか?
長女は音月さんの (のこ)
2009-09-25 23:05:38
フアンなので嬉しそうにしていました。ポンポンもふっていたそうです。次女は前向きに新しいご贔屓をさがしています。私はなかなか前向きになれません。ところで、幸夫人なんとも思っていなかったのですが握手しながらお辞儀する時や花束をもらってお辞儀をする時に顔をずっと相手にむけたままなんですよね。お辞儀をして頭をさげても顔はずっと相手の顔をのぞきこんでいるように見えるのです。握手は頭をさげないで目をみつめるのはいいのですが、頭さげてるのにずっと顔をのぞきこんでいるのがとても気になっています。いつでもそういうやり方です。旦那様はお辞儀をする時は頭をちゃんとさげているのでその横でギョロっと目でのぞきこんでいるので私的にはとても目立ちます。考えすぎなのでしょうか・・
Unknown (ふぶき)
2009-09-26 11:33:49
>のこさま
次女さま、前向きに素敵なごひいきを見つけられるといいですね。

幸夫人は微妙な方だなあと思います。出自もはっきりしないし、言動も不思議ちゃんだし、不倫の果ての割には堂々としているし?
したたかなのかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事