ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本が壊れていくような・・気が

2011-09-04 18:04:10 | 政治

野田総理の支持率が70%ですって

これはも管君の反動としか思えません。

野田総理は民団から応援されていて、就任早々外国人から献金を受けていた事が

発覚したにも関わらずこの支持率・・・・ という事はこの支持率を上げているのは

「日本人もどき」=「日本国籍を持っているけど心は日本人じゃなくてかの国の人」って

事です ある意味、こういうのはエイリアンより恐い。

山岡消費者担当大臣のマルチ商法擁護発言とか、防衛大臣の「私は素人」発言とか

あまりにもへんてこな内閣なのに支持率が高い

日本人は本当にうんざりしちゃって「NO」すら言えなくなってるのかも。

当たり前かもしれないけど、ネットという世界を身近に持ってない人達は

日本が今抱えている状況をよくわかっていないのでは・・・と思います。

偏向報道の事も知らないし、ごり押しの事も知らなければ外国人献金の事すら。

っていうのは、ちょっとママさん達の集まりに行った時に

「午後からの韓国ドラマ見る為に買い物を早く済ませなくちゃ」とか

「キム・テヒちゃんって可愛いよねーー」とか

「グンちゃんのコンサート行くんだーー」と語る方々を芽にしたとき

「ああ・・この人達はフジテレビの事もNHKの事も・・何も知らないんだね」と

ちょっとがっくりきちゃったからです。

 

 しょうがないけどね・・・・

という事で、フジテレビへの抗議デモを受けて、フジテレビさんは「言い訳」をHPに

載せました。

内容は

 株式保有率は一般的です。

 スケートなどで国旗掲揚・国歌などを意図的に削除したというのは誤解。

   時間の関係だし、世界フィギュア以外は3回も放送してる。

 韓流が多いとかいうけど、そんな事はありません。

 「韓日戦」表記は「ホーム&アウェイ」表記に基づいたもので意図的じゃない。

・・・だそうです。

 

一方、しつこいようですが「平清盛」の「王家表記についてはさらに

NHkさんは

「大河ドラマ『平清盛』では、この時代の天皇・上皇・法皇を中心とした人々を

表現する上で、<王家>という用語を使っています。


 馴染みの薄い使い方かもしれませんが、平安末期から鎌倉期にかけての

中世史研究者の間では広く使われています。歴史専門家の考証をふまえ、

『平清盛』でも<王家>という言葉を用いています」としつこく書いています。

 

という事で危機感を持った方々が・・・

 

 <!-- 9・10 -->


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国史劇風小説「天皇の母」... | トップ | バラ色の聖戦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プルメリア)
2011-09-06 08:20:50
テレビを見ていたら、野田さんが15分1000円の理髪店に行っていました。財務大臣時代からず~っと行っているそうです。
私の実家は理髪店です。父は「しっかりした技術を持っている理髪店はたくさんあるのに、値段で比べられて悔しい」と嘆いています。
激安理髪店なんて、デフレの代表のひとつじゃないですか。庶民はそちらを選ばざるをえないのかもしれないけれど、財務大臣や総理大臣が
行っていて「デフレスパイラルをなんとかしたい」って言われても・・・・。
激安理髪店に行っているのをPRに使っているのだろうけれど、頭悪いです。

先日、雪組公演に台風の中行ってきました。
もう、児玉明子さん、どっかに行ってほしい。
稀にみる駄作です。客もずいぶんとなめられたもんです。あきれはてました。
後々の語り草になるかもしれないので、東京に来た際は、ぜひご覧ください。
感想をききたいです。
Unknown (ふぶき)
2011-09-06 17:50:56
>プルメリアさま
そうですねーーデフレを助長している部分もありますね。一方でタバコが700円とかいう話もあるし。ちょっと変ですよね。
児玉作品はちょっと・・・スカステでみますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事