結果的に「疲れ」だったんじゃないかと・・・・
今日もなーーんとなくふらーーって感じだったんですがお仕事には行きました。
なんだかんだ言っても家事はしなくちゃいけないし。
熱がない以上は 主婦なんてそんなもんですねーー
秋ドラが始まりました。
偽装の夫婦
なんていうか、へんてこりんなドラマだけど面白いっていうか
またもやタブーに挑戦?
天海祐希のあの作り笑いと心の声が面白いけど、いっそ無表情の方がいいかもとか。
それより沢村一樹が工藤阿須賀を見た瞬間の「ときめき」の方が。
いやーーそれをいうなら、天海の内田有紀とその子供を両方もって走るシーンに萌え?
我が家の姫が「さすがトップスター」って
ええ。そうなの。
なんたって彼女、「エールの残照」って作品で死んだ相手役を肩に背負って銀橋歩いたほどの方。
いきなり力持ちだよねーー
次回が楽しみです。
無痛ー診える眼
西島秀俊演じるお医者さんの名医ぶりにいいなーーと思ってたけど
出てくる人達がみんな理解不能のシリアルキラー?
ホラーなの?サシコサスペンスなの?それともミステリー?SF。
あまり好きなタイプのドラマじゃないけどとりあえず次回も。
あさが来た
子役から大人に変わったんですけどーー
波瑠と宮崎あおい。役が逆なんじゃないの?
だって、お姉さんのはつさんの方が健康そうな色黒で、地味な感じだもん。
波瑠はねーー下手じゃないけど薄いのよ。
今時のヅカトップみたいな薄さ。
見た目はいいんだけど、ずーーーとみてると飽きるみたいな。
子役のはつさんが可愛らしくて上品だったのに宮崎あおい・・・・うーん。
長女がひどく悩んでいるのに気づかないお父さんにむかつく。
これって山本耕史がまた土方さんの役で出るって話?
京都ではあまり好かれていなかった新選組。
子供たちが新選組ごっこやるかなあ・・・なんて。
そういえば外国から手紙が届くってのも。
いやいやこれはドラマだからねーー
季節の変わり目ご用心くださいね。
テレビは、ちびまる子ちゃんとサザエさんくらいしか観ないので (笑)
大丈夫ですか?
くれぐれも無理は禁物ですよ
ブログの更新はあとでもよかったのに、と言いつつ・・・
あさが来た
いやいいけどさ、NHKの正体に気づいてしまった今となっては江戸末期から明治の描き方なんてあの程度でしょうね
でも・・・やっぱりおかしいんじゃ~!
公家とか武家ではありませんよ、商家の娘です
豪商ではあるが町民 庶民と言えば庶民でしょうが・・・
だからと言ってあのだらりの帯でごろりんと縁側に寝っ転がったり大股でズカズカ歩いたり、そろばんは得意、でもお裁縫も筆も苦手って?
あれは苦手とかってレベルじゃないでしょう
あさが当時としてはかなり基準からずれた娘であることを強調したいがあまり、あり得ない立ち居振る舞い!
いくらなんでもひどすぎる
痩せても枯れてもいいお家の娘はきっと上品だったはずです
少なくとも相応の家に嫁に出すことを念頭に、どこに出しても恥ずかしくないだけのしつけは婦女子に施したはずです あれじゃどこに出しても恥ずかしい、いやどこにも出せないぞ~!
と、文句言いつつまた見るんですがね
所詮NHKだもん こんなものねとあきらめつつも玉木が好きなんでwww
長くなってしまいました
ふぶき様 どうぞお身体お大事に
更新してくださって、どうもありがとうございました
でも無理はしないでくださいね
沢村一樹って結構大根じゃないですね・・見なおしました
アサが来たは久しぶりに毎日見ています
2年ぶりくらいかな・・母も大人しく見ています
それなりに面白いと思っていると思います
認知症なもので(-_-;)・・たぶん
あーあ嬉しい!!
きっといつかは受賞するんでしょうが・・当分選から漏れてほしいです
本人ほしくて反日運動やってますが(文学賞は体制に反抗しないともらえません)まあ気の毒に(笑)
日本ペンクラブの会長でも3年くらいやってみればもらえるかも
友近と相撲をとっていましたが、なぜあそこまで女性が股を割らなければいけないの?
そして一番腹が立ったのが、英国留学生の手紙「日本なんて、世界の広さに比べたら、米びつに紛れたネズミのふんみたいなものです」
ちょっと待て、誰が書かせとるんじゃおんどりゃあ!!と思いました。
失礼しました
なんか嘘臭い。
武家、商家は男系。商家はどちらかといえば女系でしょうよ。
関西は違うのかしら?江戸の大店は、息子に継がせないのが普通。
番頭やら手代の中の優秀な男を娘に添わせる。それが老舗ののれんを守る術だったでしょ。
『細雪』や山崎豊子の『女系家族』。ちょっと時代違うかも知れないけど、イトサン達は、自由ですよね~。あんなに頭ごなしに全否定する父親っておかしい。
買い物は出張してもらって、お師匠さんには出稽古してもらう。表を出歩かないレベルの箱入り娘でも、もっとおおらかに育てられたはず。
嫁入りしたらお箏やお花でお客様をもてなすのかしら~?違うんじゃない。あのドラマでは嫁入りに最重要のように描かれてるけど、そんなものは嗜み。商家のおかみさんは、たくさんいる使用人を統括するのが仕事。大店にもなると奥の使用人のことだけかもしれないけど。若い女中なら躾てやって、責任持って嫁に出してやらなければならない。情があって、観察力に長け、気が強いくらいじゃなきゃ。そう思いません?
『あさが来た』は、非常に胡散臭い。てか、わざわざ言わなくても、朝ドラの洗脳は毎回ですわね(^▽^笑)
そのうち、女性選挙権のことをやるのでしょうね。
日本は遅かった、とディスりまくるのミエミエですよね~(笑)それほどでないのに。
私も子役からのバトンタッチに、初日は戸惑いましたが週末には違和感無く見られており、情のある良いドラマだと思います。
今朝の「あさが来た」に野々すみ花が!すみ花が出てました~。
う、う、嬉しい・・(涙)。身びいき?
商人の世界は、女系というより男子優先、ても
本妻の娘は妾の息子より上だつたのでは?
息子が不適格なので娘というのはあったかもしれませんが。