不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

何?この上から目線

2011-07-04 07:44:35 | 政治

 午前中は扇風機で頑張るとして・・・問題は午後3時以降の室温及び湿度

なのよね・・・ 

 

 松本復興相・・・「お客さんが来る時は

         自分が入ってから呼べ」 

 

 松本復興相・・・宮城県にての発言

九州人だから東北の何市がどこにあるのかわからん

「(知事が提唱している漁港の集約化に対して)

県の中でコンセンサス得ろよ。そうしないとわれわれ何もしないぞ」

そして最後に

お客さんが来る時は自分が入ってから呼べ。長幼の序がわかる

自衛隊ならそうしてるぞ」

 

 まず知事室に入るなり「知事が先にいるのが筋だよな・・」とぼそっ

   「来てやってるのに」という気持ちが全面的に出すぎです

   復興相と違って知事は忙しいのよ。一緒にするなっ

 

 で・・びっくり発言「九州人だから東北の何市がどこにあるかわからない」

 おいおい 地理で習ったんじゃないの?っていうか、復興相の癖にこの期に

 及んで「わからない」って事は何も下調べしていないって事よねーー

 あの上から目線の態度とか、椅子にふんぞり返っている姿とか・・・・

  大鳥圭介か?必死に会津の助命嘆願している仙台藩に向かって

「容保の首を持ってくるのが筋!」と怒鳴り散らした「白虎隊」のシーンが蘇り

 ああ・・いつもいつの時も東北ってこういう扱いだよなーーと悲しくなり。

 

 ゼネコンの御曹司でお坊ちゃん育ちだから?あんなに上から目線でいばっているの?

  人に長幼の序を説くなら、まず椅子にきちんと腰をかけろ。知事が握手を求めて

  いるんだから素直に応じろ。 きちんとした日本語を使えっ

   村井知事もよく笑ったもんです。私なら顔がひきつって大喧嘩してます

 「そもそもあなたは防災担当大臣の時に何もしなかったじゃない。引きこもり状態で

  会見もやらず質問されれば「私は担当じゃない」って逃げて、それが元で更迭

 された人に敬意を払う必要性があるのか?

先に入って迎えて欲しければ、それなりの実績を見せてからにして欲しい。

 我々を脅した挙句に「長幼の序」を説くのは正しいのですか」と・・・・・

 

 東北の先が見えた感じがした。ご維新以来「賊軍」として差別され、厳しい

   自然条件の中で必死に米を作り魚をとって提供してきたっていうのに

   ここに来て恫喝され、礼儀を強要され・・・プライドはズタズタですよ

   こうなったら東北が一つになって独自の復興策を作るしかないのでは?

 

その後の松本復興相のご意見

呼ばれて入ったら(村井氏が)3、4分出てこなかった。

だから怒った。

九州の人間は、お客さん来るとき、本人はいるものです」

「(会談では)行儀の悪さというか、長幼の序ということを

わきまえた方がいい、という話をした」

 何でこの人はすぐ「九州の人は」とかいうの?東北人は常識がないとでも?

  やだやだ・・うちの亡くなった母も熊本出身でよく「九州人はねーー」って

  いってて・・それがすごく嫌な感じがしたものですが。

  心の底では「東北は田舎者」って思ってるんだよね。 

「行儀の悪さ」で言えば、復興相は人の事いえるの?あのいばりくさった態度は

決して行儀がいいとは言えないと思いますが

 

 「放送した社は終わり」と言われても、あっさり放送しちゃった東北放送偉い

  でもディレクターさんとか、とぱっちり受けないようにお願いします。

 

村井知事曰く

国と地方は対等なパートナー。命令口調ではなくお互いの立場を尊重した方が

いいのでは」

「応接室にお招きし、定時に私が入った。社会通念上は正しい接遇だったと思う」

 村井さん、その場でそう言わないとダメだって。後から言っても何にもならないの。

  あなたは東北の代表者の一人なんだから、その場で堂々と言えばよかったのよ。

  喧嘩する価値もないかもしれないけど、でもここは・・・「忍」じゃないよ。

 確かにお客さんが来た時、まず応接間にお通ししてお茶を出し、それから

  おもむろにその家の主が出てくるよね。最初から応接間で待っているって事はない。

  要は玄関先で出迎えなかったから怒ってるんだーー

  もしかして岩手のようにサッカーボールを投げたかったとか?

  玄関先で「よくおいで下さいました。ありがたいこってす」とか言われたかった?

  まんま大鳥圭介だなあ。天誅からす組にお気をつけ遊ばせ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めぐり会いは再び | トップ | 松本復興相の言い訳会見 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まみちゃん)
2011-07-04 08:52:09
松本大臣のニュースに、朝から気分悪く悲しい思いをしていましたが、ふぶきさんが書いてくださり、全く同感で救われました。天皇皇后両陛下が国民に寄り添うお心やお姿をどう学んでいらしたのでしょうか。そして多額の税金をつぎ込む国会がまた空転するのでしょか・・・。
呆れたバカ (トオル)
2011-07-04 13:19:07
私も報道を見ましたが、その場にいたら、ふざけるなと私も大喧嘩ですね。冗談じゃない。

被災地の状況や被災者の心境も読めずに、何のパフォーマンスかサッカーボールを蹴って「キックオフだ」って? ゆっくり知事を待ってられるほど暇だったんだろうが。

挙句はオフレコだと。書いたらその社は終わりだと。

復興相ならぬ不幸相だと、あるサイトにありました。こんな事態に際して、権力しか見せられない愚か者は即刻辞任すべきで、総理も任命責任を負うべきだと思います。

訪中を検討しているとも聞くし、世論の過半数が早く辞めてくれと言っているのに、実に醜い人間です。

私も過去に会社の上司に差別発言を受けたことがあります。

九州の同僚は、九州出身だから明るい日差しのイメージと相俟って明るい性格で、私は東北だから暗いんですと。バカかと思いましたね。

九州出身だから、東北の何市がわからない? そんな問題じゃないだろうに、その程度のことしか表に言えないアホさかげん。東北の小学校で勉強し直せやと言いたい。
Unknown (ふぶき)
2011-07-04 19:39:14
>まみちゃんさま
私も悲しいやら悔しいやら・・本当に情けない思いで一杯です。松本氏は関係の人ですからきっと皇室は大嫌いでしょうね。

>トオルさま
私も同じような事を言われた記憶があります。なんせうちの母は九州人ですから親戚がほとんど九州で・・南は明るくて人がいいけど北は底意地が悪いとか言われましたね。
復興相、辞めないそうです。迷惑な事です。
夜間は (こまめ)
2011-07-04 20:13:09
きちんとエアコンをつけて問題ないと思います。

本当は電気が余るほどあるはずなのに供給しないのは、自分たちが火力発電の燃料代を出したくないから。ただそれだけです。

東京電力も「身から出たさび」です。

実は、関西電力も電力隠しが発覚しました。
需要を水増ししていた疑いがあります。
その自らの非は放っておいて、住民に我慢させるのは、おかしいです。
どちらも、原発を維持したい故に利用者に脅しをかけているとしか思えません。その件で大阪府知事も激怒しています。
Unknown (瑠依瑠佳)
2011-07-05 01:35:58
はじめまして。
九州、熊本県の荒尾市に住んでいる者です。
(HNは女性っぽいですが、男性です。
年はくってますが(49歳)、現在1歳10ヶ月の男の子と7ヶ月の女の子の二人の子を持つ父親で、妻ともども梨を作りながら、子育てがんばってます。)


突然のコメントお許しくださいね。

松本氏のような人のために、九州の人全部が悪い人のように思われるのは、ちょっと悲しいです…

わたしは、父親が転勤族だったので北海道にも住んだことがありますし、就職も東京でしたので、わりとあちらこちらを知っているつもりですが…

どこどこに住んでいるから明るいとか暗いとかって、そんなことは決して無い様に思っています。
本人の育った家庭環境や人格形成に影響を与えた人々の関係で、そのひとの性格って決まっていくものでしょうから…

松本氏には、東北の人にも九州の人にもB型の人にも謝って、早く辞任してほしいです。

ちなみに…
わたしの血液型はB型です

長々とコメント、すみません。
失礼します。
Unknown (ろびん)
2011-07-05 01:47:22
ふぶき様取り上げてくださりありがとうございます。
仙台でローカル放送のニュースを見ていますが、会見当日は淡々と事実だけを報道していて。私は「この言い方ひどいんじゃない!」と感じたのに、ローカルのキャスターは何もコメントしなかったんです。後ほど暴言発言のニュースがでて、当然!と何故その場で何も言い返せないの!と思っていました。
多分、一番早いであろう仙台もまだ片付いていません。瓦礫に整地その先は・・・お金がない!国に助けてもらわないと。が前提になっているようです。でもプライド持って進んでいきたいわ。

私は東京の学校でしたので、田舎者の傷?を癒しあった九州出身の友人が多く、同じ匂いがするようで長く親しくしています。九州と東北って過去の歴史は違うけど、今はどちらも同じ立ち位置、助けあっていきたいのに悲しいことです。
Unknown (のぶちゃま①)
2011-07-05 01:55:40
私は、言葉がきつい清水の生まれですがあれはちょっとね・・・

昔、私の兄貴分にあたる人(東海大学野球部のサードのレギュラーポジションを1年後輩の原に盗られた)が、「まあ、よく頑張りましたで賞」で東海大山形高校の監督に就任しました。

練習で、「馬鹿野郎!!、とろとろすんな!」、「ぼけ!」を連発したら、おとなしい山形青年たちは練習を休みがちになってしまったそうです。※勿論反省して、甲子園へ出場しました。PL学園に球史に残る大敗した監督。

言葉遣い、判ったような気がします・・・

Unknown (ふぶき)
2011-07-05 19:10:45
>こまめさま
そうですね・・午後からはやっぱり耐えられなくてエアコンをつけちゃいます。電力隠し・・この国は官僚のやりたい放題なんですね。

>瑠衣瑠佳様
梨を作っていらっしゃるんですか?素敵なお仕事ですね。テレビなどを見ていると例えば沖縄と東北はメンタリティが違うなって思う事がありますが、全部が全部そうじゃないですよね。
ひとくくりにしたがるのは一人でいるのが怖いからとも思うのですが。

>ろびんさま
ただひたすら黙って耐える事に慣れているんですね。東北の人は。期待しないけど責めもしないっていうか・・東北の復興はいつになるのか。心配です。

>のぶちゃまさま
なる程ねーー土佐弁とか怖く感じますもの。東北弁はあまりきつく感じたりはしないかも。
でもまあ・・辞任してよかったです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事