ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

学習院初等科保護者様へ

2014-03-07 07:20:07 | 皇室報道

 我が家のヨンジュナは今日は風邪でお休み・・・・・

 

私達の子供は私立の小学校に行けるような頭はもっていなかったし

私共も無理に受験を勧めたりはしませんでした。

頭の問題もあったでしょうが、なにより財力がなく。

ゆえに我が家の子供達は公立育ちでございます。

常々、私立にお子様を入れるという事が、親にとってどれほど大変で

労力が必要で、また覚悟と忍耐力も必要、全く、頭が下がる思いでございます。

学習院のような、偏差値云々ではなく「学習院らしさブランド」を背負っている

という事はさらに通学するお子さんにとっても保護者にとっても

重責であるだろうと思います。

それを踏まえた上であえて申し上げるのですが。

それというのも、子供の学力、親の努力と財力は遠く及ばなくても

「子を思う親の気持ち」に変わりはないと思うのです。

小学校時代というのは6年間もあり、保護者が一番大変な思いをする時期です。

それは公立も私立も変わらないと思います。

6年間を有意義に過ごして欲しい、無事に楽しく気分よく過ごして欲しいというのは

親の共通した思いではないでしょうか。

 

そういう意味で、あえて学習院初等科6年生の親御さんに申し上げたい事。

それは、あなた方は「保護者失格」であるという事です。

どういう意味でそうなのか。

 子どもの学ぶ権利を侵害された事に異議申し立てをしなかった事

 学習院本来の教育を施されなかった事に異議申し立てをしなかった事

 子供が楽しく学校へ通う権利を守れなかった事

 無実の罪を着せられた子供達を守れなかった事

 子供の情緒を著しく侵害した事

 子供に我慢と強制とよけいな気遣いをさせた事

です。

この6年間。本当に大変だったろうという事は、外部にいる私達にも多少は

伝わって来ました。

学習院に通う子供達の悲劇は、実は「幼稚園」から始まっていました。

 しつけの厳しい筈の幼稚園 → お箸をスプーンに変えた

 平等意識の高い筈の幼稚園 → 園長が女官に引き抜かれる

幼稚園では毎日のお弁当できちんとお箸を使う事。幼稚園の行きと帰りの

ご挨拶をきちんとすること。寄り道をしてはいけないこと等々、細かい規則が

あったと思います。

いかにも「上品な私立」ならではの決まりごとで、それがいいと思って入れる親も

沢山いた事と思います。その為に高い学費を払っているとも。

しかし、愛子内親王の入園と同時に、その規則があっさりと塗り替えられた・・・

あの当時、皇太子自らが「幼稚園の規則は厳しすぎる」と抗議した事が

ありましたね。

なぜその時に抗議しなかったのか・・・・・

言い方が世俗的ではありますが、「学習院幼稚園生としてのしつけ」の為に

高いお金を払って、そのスキルを身に着けさせなくてはならなかったのに

普通の保育園生のような2年間を過ごさせてしまった事は、後々の痛恨に

なりませんでしたか?

その時、抗議する方法がなかった。相手は皇族だから何も言えなかった。

それは言い訳です。

 

幼稚園の同級生のほとんどが小学校へ上がる。

小学校の時に逃げ出さなかった時点で、マイナス点。

なぜなら先が見えていた筈だから。多分、愛子内親王が入学したら

学習院初等科が大きく変化するだろう。その中で我が子が6年過ごす事を

いいか悪いかきちんと考えられなかった親達の「罪」がそこにあります。

 

小学校に入学した時点から大変だったでしょう。

 教室に鍵

 内親王のクラスの前を通る事は許されない。教室を見てもいけない

 運動会等、写真撮影禁止

 おびただしいSPの数

 遅刻・欠席を繰り返す内親王。加配教師

 内親王のみ車通学

 いじめ事件

 1年半に及ぶつきまとい

 校外学習付添事件

これらの事件は、外側にいる私達ですら心外に思う事が多く

よく我慢していられるなと思ったものです。

教室に鍵とか、SPの数とか、車通学、初等科長達が毎朝出てきて

皇太子妃に挨拶とか、運動会の席取りとか・・・その程度なら我慢も出来たでしょう。

でもどうしても解せないのは。

なぜ、あの「いじめ事件」があった時に抗議の声を上げなかったかという事。

なぜ「いじめ首謀者」とされた少年達を庇ったり守ったりしなかったという事です。

「いじめ事件」などというものが実際にはなかった事は、数々の検証でわかって

いる事。

東園氏も当初から「そのような事はない」とおっしゃっていました。

にも関わらず、東宮職は「不登校」に陥った内親王の言い訳に公の電波を

遣って8歳の子供をつるし上げにしたのです。

この前代未聞の事件に対し、学習院保護者が何もしなかった事は

親として、保護者として、PTAとしてどうなのか・・・と疑問を感じずにはいられません。

その男子児童らがどうなったか。学習院の外へ出た。あるいは出る事を

許されなかった等色々言われていますが。

実際には「無視」し続けた事に変わりはないのではないでしょうか?

 

以後、1年半もの間、皇太子妃は内親王に付き添い、常に教室の後ろに陣取り

あるいは貴賓室で監視を続けました。

学校の中では、皇族も平民も等しく「児童」であり、教育を受ける権利を持っている。

それは民主主義、主権在民の日本では当然の事であり、教育基本法でも

きちんと定義されている事。

それを冒されたにも関わらず、たった一人の皇族の横暴な振る舞いを許し

見逃し、我が子に我慢を強いた事は親の「罪」と言わずして何というんでしょうか。

確かに、親「一人」では何もできなかったかもしれません。

でもみなが手をとれば、いくらでも方法があったと思うのです。

1年半に及ぶ皇太子妃の付添と監視は、民事訴訟級のものであると思います。

だってそうでしょう?

遅刻と欠席を繰り返す内親王。教室に入る時は常に雅子妃が一緒。

雅子あるいは皇太子が一日中教室の後ろに座っている事がある現実の中

集中して授業を受ける・・・そのプレッシャーがどんなものか。

子供達は、内親王と皇太子妃に「永遠に逆らえない存在」としての感情と

恐怖を植えつけられた筈。

彼らは以後、皇太子妃に逆らう事はないでしょう。条件反射のように

頷き、言いなりになるだけ・・・です。

子供時代というのは正義感が培われる時期だと思います。

人間はみな平等である。財力や地位に左右されず自由にものを考え

自由に行動できることを実感しつつ、「善悪」の区別をつけ、悪を憎む心を

育む大事な時期なのです。

その時期、保護者が皇太子夫妻の横暴を見て見ぬふりをして、許し、遠巻きに

眺め、ただひたすら「愛子様に関わるな」というメッセージを発することしか

出来なかった事。これは大きな罪です。

この6年間で子供達が学んだこと。それは

権力者には逆らえない」という事です。

愛子内親王の周りには「取り巻き」と呼ばれる子供達が多数いました。

外務省関係者の子供とか、多分学会系も多いんでしょうね。

それらの「大人の事情」に振り回され、「子供侍従」や「バンビちゃん」を生み出した

親達は、その後の彼らの情緒がどうなっていくか想像つきますか?

 

例えば、たった一人の親がつぶやくように

「我が子達の権利を守るべきではないか。横暴なモンスターペアレントに

立ち向かうべきではないか」と言った時、誰かが賛同し、その輪が広がり

集団で学習院側に「改善を求める」あるいは「東宮職に抗議」する事が

出来たら、今のような事にはなっていなかった。

東宮職は権力と権威にものをいわせて横暴な行動をとる。

それに対抗できるものがあるとすれば、まさに「数」の原理です。

「いじめ事件」があったとき、学年全員が退学届を出すとか、事がはっきりするまで

登校させないとか、学費を払わないとか。

あるいは同窓会に訴える。マスコミを呼ぶ等の方法をとっていたら

今のような事にはならなかったのです。

 

学習院の保護者達というのは、「守秘」が徹底しています。

皇族がいる学校なので、そのあたりの意識は本当に高いと尊敬します。

それが「品のよさ」に繋がるのだと思います。

しかし。

その事につけこまれて、翻弄され、破壊された学習環境はどうなるのですか?

何をやっても「外に漏れない」「反論しない」と思えば、好き放題出来るでしょう。

子供達にとって貴重な校外学習に皇太子妃が付き添ったおかげで

子供達の心には「沢山の車がついてきて怖かった」イメージしか残らなかったかも

しれない

6年間の思い出は「テストがなくなり、規則は常に塗り替えられ、みな

息をひそめて内親王を見守る日々だった」となる事でしょう。

何とむなしく、悲しい6年であった事か。

 

そして今。嘘か誠かわかりませんが。

 卒業証書授与は教師がまとめて子供に渡す

 卒業式は洋装で。和服を着たい場合は理由と柄と小物等を詳しく

  学校側に報告する事

 謝恩会ではアルコール供与。和食の予定だが中華に変更あり?

という情報が飛び交っています。

皇太子自らが学校に来て、保護者の個人情報を持ち出しているという話もあります。

ここまで来たらもう犯罪ではないですか?

ここまでされても黙っている保護者達。大事な卒業式を台無しにされても

黙っている保護者達。

もし、この情報が本当なら、黙っている理由が理解できません。

誰が「和服はダメ」だといい、なぜその通りにしなくてはならないのか・・・・・

普通の親達よりも高学歴、高学力である筈のあなた達に知恵はないのか。

そんな理不尽な要求にも「もう少しの辛抱」「子供が人質に取られているから

仕方ない」と諦めるのですか。

 

これから中等科、高等科と6年もあります。場合によっては10年。

自らの意思で学習環境を選べない子供達を蹂躙しつづける事など

出来るのでしょうか?

学習院はそれほどひどい環境ではなかった。私の子供は幸せだった」と

思っている保護者がいるなら読み捨ててくれて結構。

けれど、そうでないなら。今こそ声を上げる時ではありませんか。

 

確かに、去年のオランダ以降、週刊誌等は一斉に東宮批判を止めました。

今年の皇太子の誕生日発言は政治的なものが多く、憲法違反もあり・・

という程の内容だったのに、ほとんどのマスコミはスルー。

気持ち悪い程の「上げ」報道に、「皇族特権」の恐ろしさを見る思いです。

でも、私達も何もしていないわけではありません。

宮内庁や政府へメールを出したり、手紙を出したり、ネットで検証したりと

やれる事はやっています。

それでも、いわゆる「現場」にいる人達の生の声がなければどうにもならないのです。

実際に迷惑を被り、被害者である方々が声を上げない限り、何も解決しない。

悪いのはむこうだ。理不尽なのはあちらだ。私達は大人だから

あえて何も言わない。ほっておく」

というのが日本人のスタンスであったと思います。

でも、今はそれが通用しません。

相手が悪いからこそ、そこをしっかり言わなくては、こちらが悪者にされる」のが

現代なのです。

現に皇太子妃は1年半の付添について「最善の方法」だったと言っています。

学習院という悪を退治する為にとった行動」と言われているし、今も

学習院を許してはいない」とわけのわからない感情を持っているようです。

こちらからすれば悪いのは東宮家なのに、いつの間にか

「すり替え」が行われているという現実を認識して欲しい。

 

もし、卒業式の件が本当なら、今からだってちゃんと糺していくべきでは

ありませんか。無駄でも声を上げるべきではありませんか。

その声を拾う人達は必ずいる。

一時的にマスコミの渦に巻き込まれようとも、将来的には必ずいい方向へ

いくはず。何より子供達の為です。わが子の為。

どうか立ち上がって下さい。

 

 

 

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日、ママがいない | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽちゃこ)
2014-03-07 10:16:31
ふぶきさんよくぞ書いてくださいました。学習院=皇族方の学校。ハイソで上品な方々が通うイメージでしたが、内親王(で良かった?)一人に振り回され児童には窮屈なめんどくさい6年だったのかと思います。『こんなはずじゃなかった』と代々学習院のお家もあるでしょういじめ事件(?)の時もSPいるのに何で?と不思議に思ってたけど、卒業式の親の和装に許可証ってホントに?着物に被災地慰問の時みたくワッペン着けるの?我が子の成長した晴れ姿を喜び(これで学習院ともバイバイの人もいるかも)出席するのに、どこまで愚弄するのやら。『皇族は何でもアリ』と植え付けられたら反感持ってやがて尊敬される存在から…それが目的?と勘繰りたくなる。いっそ許可証なしに皆で和装で行けば良い、校門で『許可証無しでは』と断る学校もないでしょうが断られる姿をマスゴミに撮影させたら事実がわかるでしょうね。
学習院の中で何が起きたのか? (さくら)
2014-03-07 11:23:30
ふぶき様。むしろ初めはハブられるべき立場が東宮側だったと思います。学習院でではない雅子さんだし、上流社会ではあの雅子さんの立ち居振る舞いがお育ちが良くないなんて火を見るより明らか。なのにどうしてやりたい放題が起きたのでしょうね。本当に不思議。愛子さんのころからまともな新入生が激減し、取り巻き重視のご入学だったからではないでしょうか?私立の噂は漏れ聞こえるはずで、秋篠宮家のように入学自体を取りやめたと見たほうがわかりやすい。すべてグルだったと。穿ちすぎでしょうか?学習院自体進学校でもないし、愛子レベルに合わせるなら相当学力は低くても受け入れができたはず。知らずに入り犯人にされた児童や、逃げた児童を除いては因果を含めての入学。だとしたら、子供を利用した重大事故ですよね。恐ろしいことですが先日の被災地やらせ子供パークを考えるとありそうでこわいです。、お子さんたちの健全な成長とかかわった職員の精神状態を心配してしまいますね。ふぶき様のおっしゃるようにそんなことなかったのよで、あってほしいですが。
Unknown (まみ)
2014-03-07 11:31:29
記事をビラにして、
学習院の近くで配りたい。それ程の内容。
関西なのでできませんが、、、

あと、通学にも、信号操作をさせていた
時もあったとか、、、
通学も、愛子様、雅子様の体調に合わせてだから、警察関係も大変だったとか、、、
Unknown (憂子)
2014-03-07 14:08:38
学習院初等科は二クラス80人ほどの小さな学校なんですよね
まあ狭い世界ですから黙っているしかなかったというのもわからないではないですが。
幼稚園から逃げずに初等科に行った家庭の中には、当時の初等科長に土下座までされて残ってほしいとお願いされた家庭もあったとか。
愛子さんの学年の子のご家庭って、そういう縁故で残ったご家庭、外務関係、草加、そういう家庭が大勢を占めているんじゃないでしょうか。いわゆる愛子シフト。
中等科ではどうなるんでしょうね。どうせまた不登校になると思います。
そして海外留学という方向に進むでしょう。
皇太子が個人情報を持ち出しているという話。本当なら犯罪ですよこれは。
この方まだ皇太子の身分なんですが…誰も諌める人がいないというのが…
個人情報持ち出して何をしようとしているんでしょう。「愛子のことをバラすなよ」という脅しのつもりでしょうか
皇族が民間人を脅すなんて…ここまで来ましたか平成皇室。腐ってますよね。
初めまして (那智)
2014-03-07 15:14:56
こんにちは。
私は6年間娘を学習院に通わせた母です、 ふぶきさんのお言葉は耳が痛く、保護者として罪な事をしたと思っています。
雅子様や東宮への批判が高まっていた時にあの故なき「虐め会見」は行われました。
その時から 私達保護者と東宮の立場は逆転したのです。
常にSPがいて鍵のある教室、制限され、穏便に転校をさせる事も難しくなりました。
娘は春から自宅近くの中学に参ります、もう学習院は規律と伝統を重んじる所ではありません。
これからもブログ拝見させて頂きますね。
記事に「激しく」!!同意します (ドラ吉)
2014-03-07 16:34:26
自分がこれまでうすうす感じていたことを
しっかりまとめて下さいました。感謝です。
私の記憶が正しければ学習院の院長は
波多野という外務省出身者(元国連大使?)
では?
結局、東宮も学習院もみんな小和田の息がかかった
連中で固められてやりたい放題状態なのではないでしょうかね?
ひどい話です。学習院の価値も下落してしまいましたね。
子供達が可哀相でした (ネコバス)
2014-03-07 17:44:50
ふぶき様、久しぶりに投稿します。
学習院小は愛子内親王が入学してから、変わってしまったようだ、とは想像していましたが、どうも想像以上のようです。
「いじめ」事件の時に、将来、天皇、皇后になられる立場なのに、あのような会見をするなんて、と思いました。
その後、連日、雅子妃が教室の後ろに陣取り授業風景を監視。これは、監視以外の言葉が見つかりません。
そして、極めつけは、学校行事の宿泊にまでついていく。
公務を放り出して錦の御旗のように「愛子、愛子」です。
卒業式も変わるとか。
ここまで変わってしまったのは、ふぶき様のおっしゃる通り、学習院小の子供を通わせている他の父兄が固く貝のように口を閉ざされたためでしょう。
可哀相なのは、子供達です。
どの子供にとっても小学校時代は一度きり。
もっと伸びやかに過ごさせてあげる努力を親達がするべきだったのです。
勇気の欠如が悔やまれますね。
中学受験塾の教師してる友人に聞きました (pastora)
2014-03-07 18:14:10
おひさしぶりです。パリに勉強に行ってました。

あ、都下で中学受験塾の教師である友人に聞いた話ですが、なぜか(普通通う子女は公立が多い中)学習院初等科の子女がダントツに多い。
「付属に上がるんじゃないの?」
「学習院の子供や親が愛子に巻き込まれて面倒なことになりたくないって。昔は規律ある進学校で人気だったのに、皇太子一家のせいでガタガタだよ。うち来てる子供には学校来ないで塾に午前中からいる子もいるよ。愛子の顔見たくないって。愛子とすれ違うだけでSPが飛んできてSPに脅されるらしい。愛子が休むと雰囲気が一気にやわらぐらしいよ」
「伝統校がそれじゃあね(笑)っていうか親は告発しないの?いくら何でも義務教育をめちゃくちゃにされたら親の扶養義務だってもんもあるでしょ」
「…確かに、教育委員会に訴えた親御さんもいたそうだ。ただ…親御さんのひとりに、とある新興宗教の信者からつきまといを受けたりして自殺寸前まで精神をやられた人がいてね。『一家心中まで考えた』って。今うちの塾に子供が来てる。学習院をこんな学校にしたのは皇太子一家だけど、俺の上司は黒幕は小和田恒だって睨んでいる。多分小和田恒が学習院初等科校長とカネでズブズブの関係で、訴えた親に何かしらの制裁を加えるなり口止めをするんだろう。考えてみれば学習院ってヤクザの世界みたいだな。…こんな学校だったんだろうかと悪夢を見てる気分だ(友人は学習院初等科→中高→慶応)。子供の心にキズがつかないか、不安だね」
連投すいません (pastora)
2014-03-07 18:50:20
文字数制限に引っかかったので、もう一回。

その友人の言うには、
「思春期の入り口である11歳から12歳ごろにひどい心のキズを負うことで、その後の人格形成はかなり歪んでくる。もう愛子が短命だろうが皇太子夫妻が嫌われてようがどうでもいいが、いちばんの被害者は何の罪もない初等科の子どもたちだ。愛子の取り巻きに利用された子どもたちだ。彼ら彼女らがこれからの人生を自虐観だらけで過ごすんだとしたら、俺はそいつらに、そんなこと考えるな、君たちは立派に生きてるんだから胸を張れと言ってやりたい。親御さんたちにも言いたい。保護者失格なんかじゃない。悪いのは学習院初等科に子供を通わせた親御さんじゃない。悪いのは学ぶ権利を握りつぶしにした小和田恒なんだ。もし、人を呪い殺せる技があるなら、俺は教育者をやめてもいいから小和田恒と取り巻きの外務省のトップと学習院初等科校長と忘れずに東宮一家を殺してやりたいね」

ちょっと怖い発言(しかも松岡修造バリに暑苦しい発言)ですいません。

私は、保護者失格な親御さんなんていないと思います。多分、権力がスゴすぎて、保護者が束になってもムリでした、とか。

あと、卒業式なんですけど、私は「そんなくだらない規則があるなら出なくてもいいじゃん」と思います。許可証なんていらないから和服で行って校門の前で記念撮影、でいいじゃないですか?
…にしても義務教育の卒業証書なのに担任から手渡しか~。薄っぺらいな~。
ちなみにワタクシ、高校の卒業式も大学の卒業式も欠席したヒドい生徒でした…
Unknown (K)
2014-03-07 19:38:03
 今晩は何時も拝見させて頂いて元気を貰っております。有難うございます。
 私的には公立の場合は、上に教育委員会があるので、一校だけが勝手なことが出来ないし地域の保護者や卒業生の力もあるのではと思います。
 私立の場合、やめて公立に替わると苛め等も心配されるのでなるべく6年間平穏にという事で学校の言いなりということもあり得るのではと思います。
 そして一番心配なのは今は一小学校の事なのが、もしあれらが即位すれば忽ち皇室そのもののルールや伝統を勝手に解釈し、それこそ皇室の弥栄を危うくすることになるのではと大変心配です。 今のうちに何とかならないものでしょうか。
 それから愛子さんの教育ですが、親と学校が足並み揃えて指導してゆくことが大事だし、子供にその学校が合っているのかも見極めることが必要と思いますが・・・・ちょうど中学進学が良い機会と思っておりましたが彼女は今後どうなるのでしょうかね。
 毎日ふぶき様が書かざるをえない事が起こっておりますが、くれぐれもご無理のないようにどうぞ宜しくお願い致します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事