ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

両陛下 IN パラオ

2015-04-10 07:00:00 | 皇室報道

 あちらの天気はすこぶるよく、暑いみたいでした。

8日。

パラオの子供達に迎えられて。

花束を受け取る両陛下。

 晩さん会出席。

パラオルール・・・・らしいですが。

陛下は開襟シャツにスラックス。皇后陛下はアオザイみたいですよね。

 

「戦後70年に当たる本年、皇后と共に、パラオ共和国を訪問できましたことは、

誠に感慨深く、ここにレメンゲサウ大統領閣下のこの度のご招待に対し、

深く感謝の意を表します。今夕は、私どものために晩さん会を催してくださり、

大統領閣下から丁重な歓迎の言葉を頂き、ありがとうございました。

また、この訪問に合わせ、モリ・ミクロネシア連邦大統領ご夫妻、

ロヤック・マーシャル諸島共和国大統領ご夫妻がここパラオ国をご訪問になり、

今日、明日と続き、私どもと行動を共にしてくださることも誠にうれしく、心より感謝いたします。

 なお、この度の訪問を前にして、ミクロネシア連邦を襲った台風の被害を耳にいたしました。

ここに犠牲になられた方々を悼み、ご遺族へのお悔やみをお伝えするとともに、

被害を受けた大勢の方々に心よりお見舞い申し上げます。地

域の復興の一日も早いことを念願しております。

 ミクロネシア地域は第一次世界大戦後、国際連盟の下で、日本の委任統治領になりました。

パラオには、南洋庁が設置され、多くの日本人が移住してきました。

移住した日本人はパラオの人々と交流を深め、協力して地域の発展に力を尽くしたと聞いております。

クニオ・ナカムラ元大統領はじめ、今日貴国で活躍しておられる方々に

日本語の名を持つ方が多いことも、長く深い交流の歴史を思い起こさせるものであり、

私どもに親しみを感じさせます。

 しかしながら、先の戦争においては、貴国を含むこの地域において

日米の熾烈(しれつ)な戦闘が行われ、多くの人命が失われました。

日本軍は貴国民に、安全な場所への疎開を勧める等、貴国民の安全に配慮したと言われておりますが、

空襲や食糧難、疫病による犠牲者が生じたのは痛ましいことでした。

ここパラオの地において、私どもは先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、

その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います。

 また、私どもは、この機会に、この地域の人々が、厳しい戦禍を体験したにもかかわらず、

戦後に慰霊碑や墓地の管理、清掃、遺骨の収集などに尽力されたことに対して心から謝意を表します。

 ミクロネシア3国と日本との外交関係が樹立されてから20年以上がたちました。

今日、日本とこの地域との間では漁業や観光の分野を中心として関係が深まってきていることは

誠に喜ばしいことです。今後それぞれの国との間で一層交流が盛んになることを願ってやみません。

 ここに杯を上げて、パラオ共和国大統領閣下、令夫人、

ミクロネシア連邦大統領閣下、令夫人、及び、マーシャル諸島共和国大統領閣下、

令夫人のご健勝とそれぞれの国の国民の幸せを祈ります」

 「皇后と共に」は必要なのかなあ。

  いつも皇太子が「雅子と一緒に」を繰り返しているから、何だか変に聞こえるんですね。

 陛下が慰霊したいのは日本のみならずアメリカも、無論、パラオの人々もなんでしょうね。

  でも、ここまで「世界平和」的なスピーチをする元首はいないだろうなあと。

  イギリスがインドへ行って

  「我が国の統治下におかれました。いいこともしてあげたみたいだけど

  食糧難とか疫病とか、犠牲が出たのは痛ましかった」

  とは言わないだろうなあと。

 パラオの人・・・つまり現地の人からすれば、日本の為に何かする事は

  一種の「恩返し」なんだと思います。

  それを殊更に「犠牲を・・・」っていうと、若い世代が「え?そうなの?」って

  思ってしまう。それは国益にそぐわないのではないかと。

 また、「全ての人々」というと聞こえがいいけど、芯がぼやけているような印象に

  なります。

 生き残りの人達の映像を流すのはいい。

  だけど、常に「生き地獄」「死んだ方がよかった」「悲惨なんてもんじゃなかった」

  のオンパレード。マスコミ的には「ゆえに戦争はしてはいけない。そんな辛い目にあった

  人達へ慰霊の旅を陛下はしているのだ」と持ち上げたいんだろうとは思います。

  だけど、生き残りの人達の言葉を全部「恨み節」にする必要はないと思うんです。

  印象操作ですよね。

  あの戦争における正当性を見いだせないから、死んだ人たちがみな無駄死にだったし

  生き残ってもぜんぜん嬉しくないし、申し訳ないし、悔しいし・・・・みたいな話で。

  両陛下としてもとにかく「辛い目にあった人々」には気の毒で気の毒で。それもこれも

  あの戦争が悪かった。止められなかった自分の親が悪かった。

  もし、自分がもっと大きかったら、成長してたら・・・・と、そればかりなんでしょう。

 ペリリュー島に到着。

西大西洋戦没者の碑」

皇后様、そこまでケープに拘らなくても。

元日本兵に話を聞かれる両陛下。

 

両陛下はアメリカの慰霊碑にも献花したようですね。

帰国の途に。

 


コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両陛下パラオへ | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさいませ (しまき)
2015-04-10 07:40:44
昨晩9時過ぎ、無事にお帰りになられた天皇皇后両陛下。長年のご念願果たされて、スッキリしたお気持ちになられたのではないかと思います。ともあれ、お元気にお帰りの様子にほっといたしました。

いろいろお写真掲載ありがとうございます。じっくり眺めさせていただきました。

そこでちょっと「?」なんですが、天皇皇后両陛下が拝礼なさっておられる後方で、拝礼している女性の方。
この方、厚生労働省事務次官の村木厚子氏だという説があるんですが、どうなんでしょうか?
私は、なぜ唐突にここの場面で「厚生労働省」が出てくるのか、わけがわからないので、単にお顔の似た方、というだけの話で、ご案内係の方なのかなと思っているのですが。
いずれにしても、この方お一人で、現地の方ともちょっと違う立ち位置。どういう立場の方なのか、気になりました。

ところで生存なさっておられる元日本兵の中に、88歳の方がおられると聞いて、少し驚きました。現在88歳と言えば、戦争当時は18歳。その年齢で、こんな激戦地にいきなり行かされてしまうものだったのか、と。どんな経緯だったのでしょうか。私の周囲にも戦争当時20歳の方数人おられるんですが、「いきなり激戦地」ということはなく、国内後方支援だったみたいです。

今回はとにかくマスコミの「パラオフィーバー」でしたね。どうしてこんなに熱くなるのか、国民は逆にちょっと不思議だった感じがします。
戦没者慰霊事業 (春はいずこに)
2015-04-10 09:51:32
戦没者慰霊事業は厚生労働省の管轄です。
画像にある「西太平洋戦没者の碑」につきましても、
厚生労働省がペリリュー州政府に委託して、維持管理されています。

厚労省のHPに詳細がありますので
http://www.mhlw.go.jp/bunya/engo/seido01/ireihi09.html
ご参考にされてはいかがでしょう。

画像の方が村木さんであるか否かは、姿が小さすぎてはっきりわかりませんが、
現在の厚労省のトップ(事務次官)であるならば、
今般の一大イベントである、パラオ訪問に随行されても不思議はないかと思います。

とはいえ、やり過ぎな気はしますが。
すべてにおいて。
Unknown (きび)
2015-04-10 10:30:32
ふぶき様のブログや皆様方のコメントには 教えられることが多くあり
毎日 読ませていただいております。
有難うございます。

私が見たワイドショーでは
>日本軍は貴国民に、安全な場所への疎開を勧める等、貴国民の安全に配慮したと言われておりますが、

空襲や食糧難、疫病による犠牲者が生じたのは痛ましいことでした。

お言葉の中で この部分だけ放送していました。

パラオの方々が これほど日本を好きで居てくれるのは 当時の此処に住んでいた日本人の方々が パラオのために尽力したからではないでしょうか。
なのに このお言葉を聞いて悲しくなってしまいました。

慰霊の旅ではなくて 謝罪の旅のように思えて仕方ありません。

献花の時 陛下のお洋服が 皇后様よりラフに見えて 残念でした。
暑かったかも知れませんが ネクタイと上着が あったほうが良かったかなと思いました。

Unknown (主婦)
2015-04-10 10:50:20
あの暑い気候で、

ケープもどき、変だわ。

陛下の服とも、格が違い過ぎる。

慰霊でしょう?!

陛下の服だと、「旅の途中で、お地蔵さんに、、、」
みたいですね。

「日本人の御霊には、日本の礼装で」
できなかったのでしょうか。
すみません 連投です (きび)
2015-04-10 10:52:33
コメントを投稿してから あちこち見させて頂いていたら
「献花」ではなくて 「供花」と書いていらっしゃるのを発見!
慌てて調べてみたら 献花は キリスト教の葬儀で
お焼香の代用になるもの…とありました!

供花が正解ですよね。

間違っておりました…ごめんない。

ところで 書き忘れていたことがあります。
今朝の産経新聞に 地球環境大賞の授賞式の記事がありました。
その授賞式での 秋篠宮様のお言葉が 全文載っています。
今までこんなことあったかなと ふと思いまして
書いてみました。

ふぶき様 皆様 何度もすみません。
しまき様 (ソマリ)
2015-04-10 10:55:46
NHKのニュースで厚生労働省事務次官の村木厚子氏の案内で、と言っていました。私も何故村木氏??と思ったのですがそういう説明はなかったです。

両陛下流石に韓国の慰霊碑には行かれなかったのですね。よかったです。
今回の為さり様は腑に落ちないことばかりでした。パラオの方々が喜んでくださってるらしいのだけが収穫でしょうか。
Unknown (ふみさき)
2015-04-10 11:30:04
ふぶき様
記事の更新ありがとうございます。

A級戦犯発言の皇后陛下、慰霊の旅とは如何なる観念を持って行かれたのでしょうか。
A級戦犯の東條英機を陸軍大将として仰ぎ、地上戦にて果てた英霊達に、どのようなお言葉をかけられたか是非とも伺いたい。
戦犯の部下は戦犯ならずや!?とお尋ね申し上げたく思います。
ご発言の推移の中での単語に過ぎない、という意見もありますが、お立場上、政治に関わる表現を軽々しく公表すべきではないと存じます。

両陛下は何処の国のお方でしょうか?
戦後70年の節目の慰霊と言うならば、日本国にて日本人の英霊達を鎮魂する、日本最高の祭祀長としての祀り方があるのではないかと思います。

サイパン、パラオとお思いならば、パプアニューギニアにもお気持ちをお寄せ下さい。
私の大伯父は、ブーゲンビル島での戦いで餓死して果てました。
春はいずこに様ソマリ様感謝です (しまき)
2015-04-10 12:29:16
春はいずこに様
ソマリ様

ありがとうございました!

>戦没者慰霊事業は厚生労働省の管轄

そうだったんですね。初めて知りました。大変お勉強になりました。まだまだ知らないことがいっぱいあります。
で、村木さんだったんですね。テレビでそう言っていたなら確かです。似ているな、とは思ったのですが。

どんなお役目を担われているのでしょうね。
現地ガイトとは全く違うんですよね、この方、たしか「次官」だったかと。
あの裁判の被疑者になられたときは、最初こぞってマスコミがたたいていましたね。そのときから何年かたちましたが、あのときのほとんどノーメーク、白髪ちらほらも今回は真っ黒な髪だったので、今回に限っては気合を入れられたんでしょうね。。

供花の際の皇后陛下のファッション
ちょっと見てきたんですが、サイパンのときとほぼ同じ白い帽子、白いマント型スーツ、白い手袋でした。

陛下がサイパンはスーツにネクタイで、今回がノーネクタイなところが違いますね。

Unknown (春野)
2015-04-10 12:33:01
今までの美智子さんの交友関係や言動からすると、日本兵の慰安どころか、「あなたたちは、アジア各国で散々悪行を働いてきたのだから永遠に反省しなさい。」なんて礼拝されたのかもと推測してしまいます。
Unknown (べに)
2015-04-11 11:43:02
ふぶきさま、みなさまこんにちは。
両陛下が無事に帰国されたようですね、本当によかったと思います。
ただ何度映像やお言葉を見直しても、パラオ側と両陛下の今回の訪問に対する思い?意図?が異なっている印象を受けます。
パラオ側は心から歓迎してくださっています。それは以前から伝え言われている通り、日本や日本人に対して感謝とか尊敬の気持ちをずっと持ち続けていてくださるからではないでしょうか?
少しでも憎しみや恨みといった感情があるのだとしたらこのような歓迎はないと思うし、それ以前にいまだに残る日本語や日本の民謡などが伝わっているはずもなく、日本人観光客に親切にすることもなかったかもしれない...
国を挙げて皆さんが喜んでくれているのがよくわかる中で、両陛下は申し訳ない、申し訳ない、申し訳ないの印象しか伝わってきませんでした。
確かに慰霊が目的ですからそれも決しておかしくはないのですが...
パラオ側はこれを機に、日本とさらに深い絆で結ばれ良好な関係を発展させていきたいのだと思うのですが、なんというかとまどったのではないかとも思えるのです。
望んでもいないのに、自虐意識で謝罪されてしまうなんて、なんか自分たちの思いは伝わっていないの?と、不思議に感じるはずですから。
今後パラオの人々がこの影響で変な方向にいかないで欲しいと願うばかりですが、すでに反日勢力に侵食されている現状を考えると...
こうやって両陛下の自虐意識がイコール日本人の思いとして世界に拡散していく怖さを思い知りました。
もう誰にも止められませんし...

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事