ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

女性達はもっとLGBT問題を考えるべき

2023-07-17 07:00:00 | 政治

先日、最高裁で出た判決

 性同一障害と診断された50代男性が長い間「女性用トイレ」の使用を制限されたのは違法として裁判を起こす

 職場の対応は不適切と認める判決

裁判所が最も重要視したのは多分、医師による「性同一性障害」の診断だと思います。

その人は経産省に勤める国家公務員です。

女性が「嫌だわ~~」「不快よね」と思い、その空気を察した職場が、男性トイレか、もしくは遠い場所の女子トイレを使ってねという話だったと思うのですが。

しかし「感情的に判断すべきでない」という結果になったのです。

 

でもね、「快不快」の感情を制限しないといけない職場というのは、女性にとって「差別」にあたるのではないでしょうか。

性同一性障害の女性に対する差別は許さない」が「真っ当な女性への差別」になっているのです。

もっとも、今回の判決はあくまで「職場内」の話と言う事で、我慢しなきゃいけない、あるいは無頓着にならなきゃいけないのは経産省内の女性達だけって事になりますか。

本当にそれでいいんですか?

 

ちょっとした経験。

ある手続きに来た見かけはどう見ても男性、名前も男性が、実は法的に「女性」だとわかった時。

個人的にですが「いくら法的に女性になったとしても、この人物が女子トイレに入って来たら嫌だ。まして温泉やスパの女性風呂に入って来られたらやっぱり嫌だ」と思ったんです。

眉を剃っても声が可愛くても化粧を落とせば顔は男のままです。

法的に「性別」を変えるには

 男→女・・・去勢手術

 女→男・・・豊胸手術

が必要なんだそうで、いわゆる「見た目」がしっかり自認する性に見え、性器の有無が重要なんだそうです。

 

今回の人は戸籍上も女性になったわけですから、もし「女子トイレを使用します」「女性風呂を利用します」と言われたら断れないんですよ。

「私は身も心も法的にも女性になったんですから」って言われたら言い返せますか?

この話を職場でしたら「え?今の人そうだったの?」という人達。

そして「法的にそうなんだから仕方ないじゃない」と男性達。

「知らねえよ。そんな細かいこと考えねえよ」と言った人もいました。

だから女性職員に聞きました。

「あなたの娘がトイレに入った時に、トランス女性または性を変えた女性が入って来ても容認できますか?お風呂はどうですか?」と。

そしたら複雑な顔をされました。

誰一人、自分の事として考えていなかったんです。

 

多様性が認められている昨今「見た目男でも女でもいいし~~心が男で見た目女でも逆でもいいし~~ありのままの自分でいいんじゃないかな~~」って言われたら拍手しますよね?

そうだそうだ、多様性万歳。トランスジェンダー万歳。

性的マイノリティの権利がようやく認められて来たと。

女性が「自分は男」と性自認しても、見た目が変われば別に害はないです。

例えば「子宮を摘出した」「胸をとった」といっても、男性側に何か害がありますか?

いいか悪いか別として、トランスジェンダーで声高に「私の心は男です」という女性はほとんどいません。

しかし、その逆、つまり「私は女性」という男性は声高に発信し、女性トイレや風呂の使用を求めたりします。

あるいはそれを認めようとする大きな動きもあります。

なぜでしょう?

犯罪に利用しやすいからです。

いわゆるエセ自認です。

 

その性自認が嘘でも本当でも女性には多大な「害」があると言う事を、世間の男性は、最高裁の裁判長はどれだけわかっているでしょうか?

自認する女性と、真っ当な女性の大きな違い、それは

 生理がある

事です。

小学校の高学年あたりから50代前半くらいまで、女性は月に1回、ほぼ1週間程生理がある為に、貧血になったり精神的にダメージを受けたり、授業や仕事に支障が出たりします。

一人ひとり期間は違うし、その重さ辛さは違いますが、全ての女性が月に1回、非常に不快な思い、具合の悪さ、出血の漏れなどに煩わされている事は事実です。

30年以上40年近くそういう思いをするんです。女性は。

そしてそれは女性のみが行う事が出来る「出産」への準備になります。

どんなに「なくなっちゃえばいいのに」と思ってもなくならないし、むしろ無月経は病気です。子供を産んでも産まなくても女性の体はそういう作りになっているんです。

当然女子トイレには「サニタリーボックス」があります。

ショッピングモールなどのそれは綺麗だし、あまり気にならないけど、学校などにあるものは金属製で自分で蓋をあけて生理用品をちゃんとトイレットペーパーに来るんで捨てなくてはいけません。

でも、(日本の女性だけかもしれないけど)蓋を開ける音すら気になる事があるんですよね。

というくらいデリケートな場所なんです。

温泉やスパもそうですが、生理中は入る事が出来ません。

だから女性はいつもその周期を気にしながらスケジュールを組みます。

修学旅行などで生理になったらそりゃ大変。

ちょっと想像すればわかると思いませんか?

それに妊産婦だって温泉やスパは利用しますよ。

その中に、昨日や今日、いや性転換して2年や3年経過しただけの女性が堂々と入って来たら・・それは本当の女性に対する冒とくではないかと。

「好きで見かけ男に生まれたのではない」と言われるかもしれませんが、それは私達も同じです。

神様のいたずらで男OR女に生まれて来たのです。

幸いにして、心と体が一致しているから普通に仕事して結婚して出産も出来てるわけですよ。

恵まれてますか?

じゃあ、今一度生まれ直して、30年も40年も月に1週間以上の不快な思いを体験したいですか?

貧血、頭痛、イライラ、だるさ、眠気、人によって症状は様々ですが、一度もそれを経験しない女性はいないでしょう。

出血量の多い日はそれこそ眠る時も気を遣うし、トイレに行く回数は増えるしゴミも増える。洗濯も大変になったりする。

だけど、件の「性同一性障害」の女性は、性転換してないわけで体は男性のままですよね?

また性転換した彼女も、今更生理があるわけでもない。

つまり「私の心は女」という男性は女性のいいとこどりをしているんじゃないでしょうか?

スカートはいて、胸を大きくして化粧で美しくなって・・・それで堂々と「女」っていうのは、失礼ですよ。

 

だから性的マイノリティには、そういう独自の「世界」が出来て来たのであり、日本はそういう意味では非常に寛容でした。敵対する事もなかった。

だけど・・・お願いだから当たり前みたいに「女子トイレ」使用は言って欲しくない。

少なくともみかけ男性には見られたくないものだってあるんだよ。

それが女性の「恥じらい」の部分で、それがあるから女性ともいえる。

何とかスケジュール調整してやっと大浴場で足を伸ばすぞ~~って思って入ったら「女性です」という男性が堂々と入って来て「嫌だ」とすら言えないのってあまりにも女性が可哀想じゃないの?

正直、小学生男子が堂々といるのも嫌ですけどね。

 

経産省の性同一性障害の人は、そこまで考えて物を言っていたのか?

そこまで考えて裁判を起こしたのか?

そんなはずないよね。

「私、心は女なの。お医者さんにも性同一性障害って診断されたの。だから私には女子トイレを普通に使う権利がある」って事でしょ?

そんなの・・・ひどいと思う。

私のようなもうすぐ還暦の女がこんな事を問題にするのに、どうして女性まっさかりの人達は声を上げないの?

女性と言うテリトリーを守らなかったら、自分の娘や孫娘が嫌な思いをするかもしれないんですよ。

それとも「へいきへいき。これ、生理用ナプキン。見る?つける?って言えちゃう」女の子の方がかっこいいですか?

 

 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇室ウィークリー | トップ | 祝!ご成婚30周年 雅子さま... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まほろば)
2023-07-17 09:55:35
あまりに難しくて解りません。

女性に生まれて、性転換はしなくて良いが女性が好き。婚姻届は養子縁組でも構わない。
反対も有り、性転換をしてかつ女性と戸籍的に婚姻したい。
男性もこの組み合わせ有ると思います。
又性転換を望まない人は、バイセクシャルやトランスジェンダーの可能性は高いです。

不公平と言うのはこの中のLGBTのうち、性転換手術を受けて女性に成りたい人を言うのだと思います。LGBTの中でも更に少数に成ります。

そんな人と私はうまくやっていけるかしら?
中学の同級生にレズビアンで更に外見的に男性に成りたい女の子が居ました。13才から同級生でしたから、男に成っても別に普通に話してました。病気(癌)の為に若くして亡くなりましたが、今生きていたらあの子はどうしたかな?

要するにトイレにリュウチェルさんが入ってきて女子トイレ使うってことですかね?嫌って言えば嫌だけど、どうしても使わせろって言ったら、どうぞ~って私は言うタイプですね。
Unknown (佐保)
2023-07-17 11:41:42
w生理の経験もなく楽して女やって、てのはちょっと因縁臭いですが、LGBTにたいして寛容になりすぎるのは危険ということには賛成です
女性トイレや女湯は子供も多いですからね
いくら性的嗜好を開放する時代がきてもペドフィリアは絶対だめです
LGBTを変態扱いしているわけではないですよ、でも様々な変態は一定数いて利用される可能性があるということです
女性用の空間は護られるべき、男性用よりも、当たり前です
エフェボフィリアというのもいるそうですな
青年期の男女に向かう性的嗜好とか
ジャニーさん思い出しませんか
最近の性嗜好に対する急激な寛容さの強要はまさか……と思いません?
Unknown (山芙蓉)
2023-07-17 12:20:22
生理の件は本当にそう思います。
生理がある(あった)/無い事を悩んでいる(悩んだ)/無くて治療している(治療した)・・・ことによる辛い/不便な経験があるのが女性だと思います。

経産省のトラ女は外見の手術はしていないそうですね。健康上の理由で出来ないということで、ホルモン治療しかしていないのでは?
結果、女性と同等のホルモン値になったのかどうか。少なくとも60~70代の女性レベルに達していないのなら女性とは言えないと思うのですけど。
それに、ホルモン治療って女性ホルモン投与でしょ?男性ホルモンは減るの?男性ホルモンは攻撃性を生むホルモンですからね。

この方は拒否反応をツイートした女性に、「TERF女専用のトイレを作ればいいじゃん」と攻撃したそうです。
TERFとはトラジェンを排除するフェミニシストのことだそうで、
つまり、この方はトラ女が女性スペースに入ることに拒否感を持つ普通の女性を「TERF女」と逆差別しているのです。


>女→男・・・豊胸手術
豊胸の逆で、乳房縮小かしら?
Unknown (たこさん)
2023-07-17 14:18:51
例の人と思われる方がツイートをしていて内容はほぼ男性的でした。掘られると問題が多いのか二、三日前から見られなくなりました。

最近も自分の妻は3歳下の可愛い女性で、子供が三人でと公にツイートしていました。
数年前地裁の裁判の時に自分はこれから女性になる為に手術予定と新聞記事に書かれていました。手術はしてない様ですけど…。

この書き込みが不味い時は遠慮なく削除して下さい!
地方の古い施設では未だに残る和風の女性トイレでは入りたくても平なトイレでは手を汚さず用を足すのは困るでしょうね。
Unknown (干柿)
2023-07-17 22:03:12
いつもありがとうございます。

わきまえないトランスジェンダ―、
霞ヶ関にゃんにゃんOL。
とやら。

下品な変態男そのものでした。
心が女性の人があんなこと書くはずないです。

最高裁の大失態だと思います。!
Unknown (5)
2023-07-17 23:23:21
ふぶきさま、問題提起ありがとうございます。
年金貰っている婆が言うよ。こんなのはヤリタイだけ。レイプ被害を想像出来る事に感情が働かなくてどうする。
見かけが女でも、心が女でも、力は男だからね。
こんなのが幼女であれ、少女であれ、自分の娘がひとりで行く場所に居ると想像するだけで歯軋りが起こるのが普通の人間。
最近は「嫌い」という言葉を禁止しているけど、好き嫌いは弱い女性にとって生死に関わる。
Unknown (菜の花)
2023-07-18 08:01:41
たこさん

>最近も自分の妻は3歳下の可愛い女性で、子供が三人でと公にツイートしていました。

トイレ問題については体の性別で、というスタンスですので、彼を擁護するわけではないのですが。
たこさんの上げているそのツイート、あれに関してはおそらくネタツイかと・・・
それというのも、件のツイにつけられていたアニメの画像、攻殻機動隊というアニメに出てくるモブキャラなんですが、その設定が「妻と子がいるという嘘の記憶を植え付けられた上にテロの片棒を担がされる」というものなんです。
それ以前のツイートをざっと見てみても、元ネタのあるツイートが多いですし、妻子の件もおそらくは。
Unknown (ローズ)
2023-07-18 10:10:25
私は最近の芸能人には関心ないのですが。リュウチェルとかいう人は、確か最初の頃は、女言葉を使ったり、女っぽい仕草をしていましたよね?だから、オカマタレントさんだと思っていました。結婚して子供も生まれたから、なんだきちんとした男性じゃないのと思いました。タイミングが悪いというか、ちょうどLGBT法なんたらの時期に離婚して、女性に変身してしまった。本当に悪いけど、「男性」として芸能界で活動していた人が、突然女性になって、トイレも女性、楽屋も女性と一緒、旅番組の仕事で温泉に入るなら当然女湯と要求されても周囲は「えー!ちょっとそれは・・・」ってなりますよ。誹謗中傷が自殺の原因と報道されているけど、実際は女性たちから、トイレもお風呂も一緒は勘弁して!という意見が多かっただけなのでは?
Unknown (Unknown)
2023-07-18 10:18:42
顰蹙買うでしょうが、男→女に性転換、なら男子トイレを使い、男性側が快く受け入れる、トイレの看板に男性トイレではなく男女兼用とか女性自認者使用可能とでも書いて、男性も受け入れる。それが男女兼用バリアフリー作って使うの何かダメなのか。当事者は個室使うだけなんだから、どうということもないと思いますが。高速トイレなど女性トイレが長蛇の列で時間が迫っている場合、ガラガラの男性トイレ使う、みたいな。昔修学旅行で女性の担任に言われてみんなで使いましたよ。
Unknown (たこさん)
2023-07-18 10:54:58
菜の花様、ふぶき様
確かにその後の例の方のツィートまとめをみたら
トランスさんは次のツイートで、「思ったよりもこれの(妻と子供三人)反応が薄くて おばちゃん、がっかりです」とのツイートをしていました。
反応を期待して面白がって書いたものの、あまり反応がなかったため、がっかりしたようです。人格が伺えますね…

女性のプライベートルームで今後なりすましの変態や強盗が増えるきっかけを最高裁が与えたようで残念です。
岸田総理や稲田さんが強引に倒したLGBT法案も最高裁の判断に影響を与えたかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事