ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇后陛下 60歳に  1

2023-12-09 09:10:26 | 皇室報道

 皇后陛下 誕生日おめでとうございます 

「お誕生日全文」

ちょうど10年前の今日、50歳の誕生日を迎えるに当たり、それまで半世紀を生きてきたことを思い、「不思議な感慨に包まれます」と感想をつづりましてから、いつの間にか10年の月日がたちました。

 光陰矢のごとしと申しますが、この10年はあっという間に過ぎたようでもありながら、以前には予期していなかったようなさまざまな出来事や社会の変化のあった10年でもあったように感じます。

 皇后陛下の数字感覚ってものすごく独特ですよね。なぜかいきなり10年前の感想が出てきたり。

その10年前の少し前には、未曽有の被害をもたらした東日本大震災により、大変に多くの方々が犠牲になられ、また、被災されました。

30年前に私が皇室に入りましてから時をあまり経ずして起きた阪神淡路大震災とともに、このことは大きな衝撃と深い悲しみを持って受け止めなくてはならない現実でした。

その後も、7年前の熊本地震のほか、台風や豪雨などの自然災害により、我が国は度々大きな災いに見舞われてきましたが、その度に、その時々の厳しい状況の中で人々が力を合わせ、手を取り合って、助け合いながら、悲しみを乗り越え、苦難に立ち向かおうとする姿にどれほどの感銘を受けたことでしょう。

そのようなときに、国内各地、そして海外のたくさんの方から届いた温かい支援や善意も心から有り難く感じるものでした。

 「受け止めなくてはならない現実」という言い方が他人事で、確かにあの時、震災があっても中東へ行った気持ちがわかるような気がします。

 熊本地震は記憶にあっても、新潟地震は記憶にないのかな、だからあの時、静養を強行したのかなと思ったり。結局熊本にも未だ行ってないわけですし。言葉と行動が真逆な気がします。

 

4年近く前には、にわかに新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされることになりました。

我が国を含め、世界中で多くの人々が重い病に倒れ、亡くなっていくという、日々の報道を見るのがつらい毎日でした。

そのような中にあって、人々の命を救うために、医療や保健などの分野で日夜懸命に力を尽くされた方々の献身に改めて深く感謝いたします。

国民の皆さんの協力も相まって、その後さまざまな努力が実り、この感染症の問題が少しずつ落ち着きを見せるとともに、街にも活気が戻り、多くの人が徐々に日常の生活を取り戻してきていることに安堵(あんど)しています。

その一方で、今なおさまざまな困難を抱えている人も多く、身の上を案じています。

 とはいいつつ、自分達は皇居を出ず、娘も学校に行かせず、マスクをずっとしている当たり、「コロナ禍→平常」への気持ちの移行がきちんと出来ていないのではないかと思います。コロナ禍では公務なしで親子でずっと皇居に引きこもり、秋篠宮家のように医療機関に手作りの防護服をプレゼントするわけでもなく。

 自分達だけは絶対にコロナにかからないぞという強い意志は見えましたけど。

世界に目を向けますと、戦争や紛争により、各地で子どもを含む多くの人の命が失われていることに大変心が痛みます。

そして、現在、国際社会の中で、分断と対立が深まってきているのではないかということが気に掛かります。

平和な世界を築いていくために、人々が対話を通して相手の置かれている状況を理解しようと努め、互いを尊重し合いながら協力していくことがいかに大切かを改めて感じます。

 世界ではまた、今年も地震や水害などの大規模な災害が起きました。

トルコ、シリア、モロッコ、アフガニスタンでは、大きな地震が発生し、多くの人が亡くなったり、負傷したり、家を失い避難生活を余儀なくされたりしています。

大雨による被害や山火事、深刻な干ばつなど、地球温暖化に伴うと思われる自然災害も世界各地で多発しています。

気候変動など地球規模の環境問題は、私たちが協力し合いながら真剣に取り組まなければならない喫緊の課題の一つであると考えます。

 新潟地震を吹っ飛ばすわりにはよその国の地震の事はよく覚えていらして。

まるで政治家のようなおっしゃり方。

そして天皇陛下のお誕生日文書と文体がそっくり。

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遺族がモンスター化して歌劇... | トップ | 皇后陛下 60歳に  2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひばり)
2023-12-09 09:22:18
馬鹿の一つ覚えみたいな室内撮影と白の服。
秋篠宮御一家のような素敵な家族写真が撮れないあたり、この人の家庭の中が分断されて修復不可能だったりして(今更ですけど)
Unknown (山芙蓉)
2023-12-09 12:56:06
「10年」の連呼に笑っちゃいました。
連呼せずにスッキリとまとめたり言い換えたりの努力をなさると、御歌にも少しは役立ちますのにね。
Unknown (千種)
2023-12-09 17:47:25
山芙蓉さんと同感です。
紀子さまと違い義務教育期間は日本で育ったのに、日本語が変ですね。
この方の省略や言い換えができない文章作成能力からみると、外国語の運用もたいしたことなさそうです。

温かく見守るのは国民の仕事ではなく貴女さまの務めですよw

動画は動画で、ご自分の誕生日もお正月もいつも変わり映えしませんね。
Unknown (電気うなぎ)
2023-12-10 14:17:46
ふぶきさま、ごきげんよう。
阪神淡路大震災のすぐ後に、なぜあんなに嬉しそうに中東諸国を歴訪したのか、この記事を読んでよくわかりました。
「受け止めなくてはならない現実」とは、本当に他人事だったのだなぁ、と。
もともと障がい者に対しても差別的な事を平気で仰る方だったので、あまり多くは望めませんでしたが。

雅子さまにとって「受け止めなくてはならない現実」は、愛子さまは天皇になれないこと、それはあり得ないほど盛ってもダメだということ、ご自身の小和田金吉や江頭豊の血、徳仁親王の一家は断絶するということですね。
Unknown (たこさん)
2023-12-10 16:46:42
生け花の枝のさし方が不気味な感じ、まるで枯れ枝みたいです。
自分の華道のセンスがほぼないこともありますが綺麗にみえません…

撮影も愛子様のお誕生ですか、一人娘の誕生日くらい家族で心を込めて1日過ごせばいいと感じますがそこまで忙しいのでしょうかね?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事