ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

議論を

2015-03-11 07:12:25 | 政治

 とらねこさんから下記のコメントを頂戴いたしました。

皆さまのご意見をお聞きしたいです。

ふぶきさん、、、あなたの戦争に関する知識はどちらで得たものですか?

どうしてそのように、善悪論で思い込み決めつけ、それを事実のように世に喧伝されるのですか?

もしも、ネット検索で勉強された知識でもって、戦争を語っているならば、

歴史に対してもっと謙虚な姿勢をとって欲しいです。

そうです、あの戦争は、自衛戦争でした。

でも、自衛しようとしたものが何だったのか考えてみてください。

守ろうとしたのは、本土だけではありませんよ。もちろん、日清、日露の頃の目的は、国土防衛でした。

しかし、第二次世界大戦時に、守ろうとしていたのは、中国における日本の権益です。

では、日本は、どうすればよかったのか。

中国から全面撤退すればよかったのですよ。全面撤退して、英米の中国権益を認めて取引すれば、

戦争にならなかったのですよ。

なぜ、撤退できなかったか。取引できなかったか。

それは、日清戦争以来、血を流して手に入れてきた、満州鉄道を始めとした、

中国権益があったからですよ。

そして、それにこだわって、国が滅びるまで方針転換できなかったのは、

無知で奢った国民と軍将校の責任です。国民も軍将校も、

自らの立場を冷静に認識ができず、誤りを修正することもできなかった。

中国に権益を持って、

植民地経営を行っていたことは、侵略と言わずして何なのですか?

もちろん、英米が行っていたことも侵略です。日本が、侵略していたことは、

歴史的事実です。

これを自衛のために仕方がなかったから侵略ではないと主張するのは、

間違いなく歴史の修正であり、韓国人と同じようなことをやっているのだということが

どうしてわからないのですか?

侵略の事実を認めることと、現在の中国韓国の侵略に対して、我が国の安全保障を

考えることは別の話です。

冷静に事実を認め、英米と強調して外交力を駆使して、安全保障を図り、

軽武装の通商国家で繁栄を目指す、そして、その果実を中韓以外のアジアへも分け与えることが、

日本の繁栄の道であることを私達は、あの戦争で、多くの英霊の犠牲から学んだのではないのですか。

無知で傲慢な国民の意識が、戦争を招いたのです。

ネトウヨの間違った主張は、韓国の愛国無罪と同じレベルであり、

このような思い込みは、戦前の日本と同じで国を滅ぼします。

戦前の中国租界においては、国際法的に正しい日本居留民を正しく保護すべき、

法を犯している中国人撃つべしとどんどん「正しい」主張の世論が形成されて、

中国出兵が加速されました。法的に正しいことが、正しい国の方向性ではなかったのです。

ご自分の主張を広めることが、日本の将来にどのようにつながることになるのか、

お考えいただければ幸いです。ちなみに、私は、中国韓国は大嫌いです。

再軍備にも憲法改正にも賛成です。しかし、日本を守るものは、外交力であるべきだと思っています

 ご意見に関して私を庇う必要はございません。

  感情的なご意見もダメです。真摯にこのとらねこさんのコメントにどう思うかを書いて頂きたい。

 個人的な意見として。私も全て外交努力が一番だと思っています。

  また、関東軍が暴走した事も事実だと思います。

  けれど、あの時、中国から手を引いていたら、多分日本は消えていたと思います。

  論理的な説明をどなたかーー

 

 師走さま

私のブログの「皇室」をぽちっと押して、天皇陛下と皇太子殿下の誕生日会見全文を

読んで頂ければ出てきますよ。

その結果、どう思われたかもお聞かせいただければ幸いです。

 

 


コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツと日本は立場が違う | トップ | 日本は侵略者なのか »
最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
欧米の人種差別が根底ですから (うさこ)
2015-03-11 07:59:12

>中国から全面撤退すればよかったのですよ。全面撤退して、英米の中国権益を認めて取引すれば、戦争にならなかったのですよ。

ふぶきさん、おはようございます。

どらねこさんの主張では、欧米白人の人種差別思想が抜けておられます。

当時、白人列強とまともな取引はできません。

国際連盟時代のこと、勉強しなおしをおすすめします。

いま、日本人が欧米と肩を並べられるのも。
英霊のおかげ様なのです。


ありがとう、ふぶきさん! (そば茶)
2015-03-11 08:55:25
「私をかばう必要はない、どうぞ議論を!」

ここを読んで胸が熱くなりました。
保守系ブログは数あれど「ふぶきの部屋」は稀に見る、レベルの高い場所です。どうぞ、みなさんふぶきさんを大事に思うあまり感情的になって人格攻撃に陥らないように願います。皆様が真剣に考え思いを述べる事こそ、英霊の方々の尊い犠牲に応えることと思います。
私も無い知恵を振り絞ってこれから考えます!
ふぶきさん、ありがとうございます。
困ったことに(笑) (まほろばです)
2015-03-11 09:59:51
どちらの方向を見るか?によって正しい事も間違ったことになります
戦争裁判で東京裁判がペテンだと言われるゆえんでしょうか(笑)

私はどちらの見方も致しませんが、大体ふぶき様のブログに書き込むこと自体『とらねこ』さんもお暇なのね!と思っちゃいますが・・

そういえば日本の権益と言えば満州ですが、当時本気でユダヤ国家を日本が真面目に作ろうとしていました
杉原千畝さんが一生懸命ユダヤ人に日本通過のパスポートを書いたことが美談になっていますが、あれは日本政府の方針の一環でした
そしてその中で助かったユダヤ人が『スギハラサバイバル?』となってユダヤ金融の方や雄となって、世界中の株や債券を買ったり売ったりしています
世の中って面白いですね・・・
なお杉原さんが戦後外務省を退職したのは、GHQに占領され外交官自体が要らなくなったせいだと言われています(大使館の閉鎖)・・・まあ日本が独立するまで待てなかったともいえますが・・

教えて頂きたいのですけど (きび)
2015-03-11 10:13:29
中国を 米英に渡せば それで終わっていたでしょうか。
白人の列強国は 日本本土も手に入れようとしたのではないでしょうか。
ペリーは 日本を植民地にしたくてやってきたと思っているのですけど 間違っていますでしょうか。

私は 理論的な説明ができるほど知識を持っていませんので
皆様方のご意見を 読ませて頂いてもっと知識を深めたいと思っております。
一言でいうならば (Unknown)
2015-03-11 10:40:39
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
勝った側が歴史を作ります。
負けた側は歴史から除外されます。
だから真実なんてどこにあるかわからないんです。
本当の過去を知るには、過去を体験した人の言葉を聞くしかないのです。

法を守ることは大切ですが、法を超える物事が起きることは多々あります。
誰のための法なのか。
なんのための法なのか。
それが大切だと思います。

ちなみに、日本は植民地政策ではなくて、併合政策の感が高いなと思います。
欧米列強は搾取のみ。
日本はインフラ整備をし、教育・医療も充実しました。
Unknown (竹島秀子)
2015-03-11 12:27:50
ちょうど勉強中のところです。

開戦は避けられたのか、
なぜ当時は避けられなかったのか?

開戦するにしても、
石油を止められた困るんだから
オランダにだけ宣戦布告してインドネシアを取って
終了にすればよかったのに
いつのまにか対米開戦になっていた
そして、負けるための作戦としか思えないほど
メタメタな作戦だった

なぜなのか?

各国の元首は誰で何を考えていたのか
日本の国民はなにを考え投票して
政治家を選んでいたのか

こういったことを学べば、日本は復活するはず。


勉強中で、ここまでしか言えなくてごめんなさい。
とにかく英霊は、ひどい作戦のなか、本当によく戦ってくださった。それだけ確かです。
全世界 (カエル)
2015-03-11 13:48:37
あの戦争は全世界が自国の利益を守る為に起きたものだと、認識しています。
何処の国も自国を護ろうと必死だった。

中国に於いても、どちらに就いたら得か?しかなかったのだと思います。アヘン戦争の後ですよ。日本がどうとかの問題じゃ無いんです。中国は中国の利を取ったのです。

その後、政府が転覆して無責任に日本を責めていますけれど、まぁあちらの国は過去を振り返るのが苦手な国ですからね。

戦犯と謂い、切り放すのは簡単なことです。
何処の敗戦国でも、やってます。ドイツもイタリアもヒトラーとムッソリーニのせいにしています。果たして、そうだったのでしょうか?

英霊として鎮魂を願う日本国は間違っていません。
追記 (カエル)
2015-03-11 14:12:13
アジアはアジア人の物

多くの国がヨーロピアンの植民地でしたね。
其を遮ったのも日本国です。
負けた戦争で正論は叫べない事はわかっていますが、多くの東南アジアの国が感謝をしてくれています。
とらねこさんのコメントを読んで。 (ちゃちゃみ)
2015-03-11 15:05:58
くわしく学んだわけではないから議論は参加できない
かなと思っていたのですが、「一言でいえば」様の特に
うしろ3行に強く賛同の意見です。

日本の兵隊さんたちは、現地の人たちに対して
本当に優しくとてもご立派だったことしか知りません。

とらねこさんのコメントを読んで、「こういうふうに考える
人もいるんだー」と思いましたが、賛同はできないですね。
Unknown (さくら)
2015-03-11 17:07:29
日本が中国から撤退し、インドネシアの石油を諦めて、欧米の植民地になれば良かったということなのでしょうか。日本はアメリカと戦争にならないように、最大限の外交努力を重ねたと思います。でもアメリカは聞き入れなかったのです。禁輸措置とハルノートのことはご存じないのですか。戦争を賛美致しませんが、戦争に進むしかなかった状況も学ぶべきではありませんか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事