ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

愛子内親王の卒業

2014-03-19 08:39:28 | 皇室報道

 とりあえず卒業おめでとうございます。

動画を見ましたが。

ここらへんはまだまともな方。

雅子妃のスーツがカジュアルっぽいとか、靴の甲が・・・とか

そういう事は別にして。

でも

終わったな・・・・という印象。

「おめでとうございます」とマスコミに声をかけられて首をかくん。

「いかがでしたか」と言われても「・・・するの?」と妃にぼそぼそ。

ぼやーーっとした内親王と満面の笑みの両親。

内親王の状態は思った以上に深刻なのではないかと。

そう。深刻です。

「ごゆっくりさん」とか「はにかみや」では済まされない。

内親王としての大きなものから外れてしまっていますね。

・ 卒業式の証書手渡しがきちんと出来たかどうか

・ 保護者の服装

などについて検証出来たらいいんですが。

 

さて。ここにきて愛子内親王の卒業作文が宮内庁によって公表されました。

宮内庁が公表したのですから、これは正式な文書です。

不安な気持ちを抱きつつも、きっと楽しい思い出が作れると言われて

出かけた沼津でしたが、初日から練習は厳しく、

海に入りたくないと思う時も少なくありませんでした。

ただ楽しかったのは、友達との生活と食事、お風呂でした。

 しかし、足の着かない海で泳いで、初めて気持ち良いと感じる日が来ました。

三日目に行ったプレ距離泳の時でした。

プレの日は、波もなく、太陽が照りつける中での距離泳となりました。

海に入るまでは、五百メートルも泳げる訳がないと諦めていましたが、

泳いでいるうちに、体の力が抜け、楽しく泳げるようになりました。

五百メートルを泳ぎ切ると、海が好きになり、海に入るのが楽しみになっていました。

 迎えた本番の五日目は、潮の流れが少しあり、

泳ぎにくいと感じましたが、前日に一キロ泳や二キロ泳を終えた人たちの

「頑張れー」という応援の声が聞こえる度に、不思議と力が湧いてきました。

無事に泳ぎ切り、みんなと喜びながら頂いた氷砂糖の甘い味は格別でした。

 沼津での生活は、私に諦めないことの大切さを教えてくれ、

大きな自信を与えてくれました。沼津の海は、私にとって忘れられない記念の海。

六年間の中で、私がいちばん成長できたと感じられる素晴らしい思い出になっています」

 小学6年生が書いたとは思えない文章。

 ネットでは「抱えつつ」「格別」「諦め」などの言葉が「小学生らしくない」と

  言われています。雅子妃の作文?それとも養育係?

 私は・・・・小学生らしくない部分を列挙するなら

 不安な気持ちを抱きつつも

 友達との生活

 太陽が照りつける

 潮の流れが少しあり

 氷砂糖の甘い味

 記念の海

でしょうか・・・・こんな大人のような言葉を使っているのに

「ただ楽しかったのは・・・・」といきなり小学生風にまとめようとする。

そこに大人のあざとさを感じます。

こんなみえすいた文章を愛子内親王が書いたと誰が信じるでしょう。

見た目と出てくるものにギャップがありすぎます。

特に「氷砂糖の甘い味」という表現が・・・昭和風味で

今時の子は普段、氷砂糖なんて見る筈もなく、本当にそれを食べたのなら

「初めて見る氷砂糖」とか「氷砂糖を渡されて舐めました」とか・・・そういう文章に

なるはず。

〇月〇日。私達は沼津の海で遠泳をしました。

泳ぎが得意ではないので、不安な気持ちで行きました。

楽しみだったのはクラスメイトと一緒に泊まったりする事でした。

プレの日は朝からとても暑かったです。

足がつかない海で泳ぐので不安でしたが、友達と励まし合って頑張りました。

本番の日は、先生達が「頑張れ」と応援してくれました。

私達は必死に沖まで泳ぎました。泳ぎ始めたらやめる事が出来ないので

頑張りました。

終わってからの氷砂糖はとてもおいしかったです。

最初は無理だと思った遠泳でしたが、何度も練習し本当に沖まで泳ぎ切る

事が出来てうれしかったです。クラスメイト達と励まし合いながら泳ぐ事が

出来て、頑張る事が出来ました。

前よりも海が好きになりました」

くらいでよかったのに・・・・・

 

さて、これが公に出てきたという事は、宮内庁も認める「内親王の文」

になるわけですが。

そこらへんの重要性を宮内庁はどう考えているのでしょう。

これがいわゆる「ねつ造」だと知っている人がこの世にはいるのです。

口封じでもします?

多くの国民は多分「これは違う」と思っているでしょう。

にも関わらず、何も言えない事を承知で堂々と「嘘」を出してくるとは・・・・と

宮内庁への信頼も揺らぎます。

それだけではありません。

両陛下への信頼も大きく揺らぎます。

文学者のような皇后陛下が、上記の文章を読んで孫のものだと

思う筈がないんですから。

それでも黙っているという事は両陛下も承知の上で「嘘」を出した事になり。

あのご立派な両陛下ですら孫の為なら嘘も平気」となるのでしょうか

私はこの文章は皇太子のものではないかと思っています。

雅子妃ではここまで理路整然とは書けないでしょうし。

目線が「親」っぽい。

もし皇太子でないなら養育係の誰かでしょう。

両陛下としては「息子の文章は孫の文章」という言い訳に出来るでしょうか?

 

宮内庁が東宮家を慮ってこのような事をしたとして

それが後々、天皇家の「信用」を大いに崩す事になるのだと

ご承知おきください。

 

 

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キーワード | トップ | 新潮レポ »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K)
2014-03-19 11:32:49
 おはようございます。 何時もふぶき様の適切なご指摘、もっともと思う事ばかりです。
 東宮はゴーストライターをふぶき様に頼むべきでしたね(笑) 今朝は愛子さんの作文について「小学生の文章とは思えぬ立派な作文」と言ってられたコメンテイターの方がおられましたが、・・・残念ながら卒業式の映像ではそんな立派な作文を書いた小学生にはとても見えませんでした。 
  また前夜に欠席された妃殿下が次の日の朝に娘の行事に何事もなく出席とは、ベトナムの方々にも大変失礼だと思いますが、今後皇室は如何なっていくのでしょうか。
 マッカーサーと写真を取られた時、まだ昭和天皇は40歳前半、それに比べて今年54歳の東宮は何をされているのでしょうか、高齢の陛下と全く逆ぐらい公務をしてもよいのに妃殿下と変わらない位の公務内容で、莫大な費用を使ってスキーとは・・・これで国民に沿っているとはとても言えないと思います。 またこうゆう事を許している皇室とはこれからの弥栄に大いに危惧を抱いてしまいます。 
 気候不順な今日この頃、どうぞご自愛下さいませ。
挨拶くらいしなされ! (うさのうさみみ)
2014-03-19 11:34:16
来月は中学に進もうという年齢の子供が「ありがとう」の一言も言えないんですね
親は躾もしない
この人たち、一応日本の「顔」なんですがね
カメラの前に立ってはみたものの満天下にその実態をさらしましたね

そんな状態の子供に作文書かせたら「あーら不思議」
まるで文学少女のような大人びた文章になっちゃってますが
どうして哀子さんが書いたことにするならもっと幼さの残る文体にしなかったのか
頭隠して尻隠さず・・・皇室で使う言葉じゃないなあ・・・

学習院に入学する生徒さんたちかわいそう
実情を知って入ってくるんでしょうね
まさかソーカの関係者だったりして?
はじめまして (シロクマ)
2014-03-19 11:48:24
毎日、ブログを拝見してもコメントは読み流しでしたが思い切って・・・です。
これ、ゴーストライターです。
幼稚園の頃、ありがとうは言わないもんから成長したんでしょうか?
とりあえず初等科はモンスター親子が卒業してくれて一安心でしょう。
脱力 (スノウ)
2014-03-19 13:02:20
ニュースで映像を見ましたが、目を背けたくなりました。

ひどい言い方ですよね。卒業式を迎えたご一家に。でも、あまりにも愛子内親王の姿が痛々しすぎて。そして両脇の満面の笑顔が不可解すぎて。

どれだけの薬を盛って登校したのでしょう。かわいそうに。

卒業証書授与は、一人一人に行われたかみたいですね。
それだけはよかった。
Unknown (UK)
2014-03-19 14:17:49
小学6年生の作文だとすると、確かに立派だと思います。しかし、公立中高一貫校受験をする子たちの作文はもっと優れています。上には上があるのです。
作文の完成度の割りに彼女の態度が幼すぎることに違和感を感じます。
彼女が大きな声でお祝いのお礼を言い、ハキハキと話していたら、このような違和感を感じることはないはず。態度と作文の出来の不一致がゴーストライターを疑ってしまうのでしょうね。
Unknown (雪の華)
2014-03-19 14:34:39
「嘘つきは泥棒の始まり」と子供のころ
誰かからおそわりましたが、神聖なる皇室で、この諺を実践している輩がいるとは前代未聞です。いつまで嘘を貫くのでしょうか。いつか天罰がくだりますよ。
Unknown (グリーン)
2014-03-19 15:45:02
ふぶきさまの作文の方が、絶対六年生らしいです!
それだけでなく、上手です!
愛子さん?の作文は、大人びた表現があるだけで、めっっちゃ支離滅裂で、へたくそではないですか?
不安な気持ちを抱きつつ……の出だしからして、とにかく思いついたことを脈絡なく書き連ね、適当な接続詞でつなげただけ。「ただ」という言葉でつないだり、作文というよりは、「会見文」。話すことを前提に書かれたような。
ふぶきさまが指摘した箇所、全て同感です!
さらに、諦めないことの大切さを教えてくれ、…~してくれました。←この部分。
~くれ、~くれ、なんて、小学生が作文で書くと思えません。くどい。くどすぎます。
それから、いくらなんでもあの袖口ぶかぶかスーツはみっともないということと、前夜の晩餐会に出なかった非礼を、今後も忘れません。
あきれ (きゅうつく)
2014-03-19 16:16:38
遅くなりましたが…ヨンジュナ君の退院おめでとうございます。

愛子ちゃんにはあきれす。人間の基本的な躾すらされてないし 身に付いていないのですね
人間の根本、挨拶「おはようございます。こんにちは、こんばんは、ありがとう、さようなら、ごめんなさい。」これすら出来ないなんて…どこに出しても誰も相手をしないわ!!

皇太子夫婦は ニヤニヤ笑ってお手降りと遊び呆けていれば良いとしか考えてないんだろうな
障害があろうが無かろうが基本的な躾をしてもらえなかった子は、これから先受ける喜び等の甘露が少ないだろうな!
優秀、優美などのage報道で最後に困るのは愛子なのに…
皇太子のお手てパタパタポケット探しにもいい歳こいてみっともない!!
この家族出て来るたび馬鹿丸出しですねぇ。
学習院の事だけは出て来る雅子妃って本当に病気?いっそ二度と出てこなければ良いのに…
Unknown (ふぶき)
2014-03-19 18:07:06
>Kさま
まあねえ・・罪悪感のかけらもない皇太子妃の顔を見ているとがっくり来ますが。

>うさのうさみみさま
何と挨拶した事になってます。

>シロクマさま
どうみたってゴーストライターでしょう。

>スノウさま
講堂で?教室で?と疑ってしまう私を許して。

>雪の華さま
地位と権力におぼれている状態ですので
聞く耳持ちません。

>グリーンさま
そうくどい。くどすぎます。
小学生らしくないと思います!!

>きゅうつくさま
それでも嘘をつく。
それでも嘘を突き通す。
ある意味凄いです。
ほんとあきれました (さくら)
2014-03-19 18:52:11
やっちゃったなというのが感想です。芸能人のゴーストライターのようですが、表現がおばさんくさいというか、みずみずしさのないやらせですね。小学生ならではの色々をこの夫婦によって摘み取られた大勢の子供たちに同情と怒りを覚えますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事